プロフィール
やまにっちゃん
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- 釣行
- Blooowin140S ブローウィン
- Conifer190 コニファー
- ウェーディング
- 湾奥干潟
- 東京都 旧江戸川
- 東京都 荒川
- 埼玉県 中川
- 東京都 中川
- 埼玉県 荒川
- 湾奥運河
- 湾奥港湾
- 茨城県 大洗沖
- 相模湾
- ボートシーバス
- キハダマグロ キャスティングゲーム
- 茨城県 涸沼
- 千葉県 外房
- メバリング
- サクラマス
- ヒラマサ
- シイラ
- ブラックバス
- 一つテンヤ
- お知らせ
- 新島
- 遠征
- タックル準備
- まとめ
- 東京湾
- 駿河湾
- 茨城県 日立沖 大洗沖
- 青物ジギング
- 五目釣り
- 山西研究所
- シーライドミニ
- Blooowin80S
- シーライドミニ
- ホウボウ
- ガボッツ90F
- Blooowin80S ブローウィン80S
- ブラックバス
- ニンジャリ
- TSST
- 船宿一覧
- スネコン90S
- タコ
- 岡P船
- 利根川
- アングラーズスタッフ
- ニンジャリ
- ハゼ
- シロキス
- 相模湾 コマセ
- アングラーズスタッフ
- タチウオ
- バチ
- 征海丸
- 相模湾キハダ
- アジング
- 旅
- タコリング
- つり丸原稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:32
- 総アクセス数:393892
QRコード
魚釣りとは
我が人生最高の
楽しみだ
湾奥にイワシが進行中!!
- ジャンル:釣行記
- (アングラーズスタッフ, BlueBlue, 釣行)
星野さんから今日出船するの?
こんなラインが送られてきた。
ちょっと、南風が吹いているが
風裏を回れば釣れなくはないはず。
3人とも暇だったのと、船長もチャーターが入っていなかったということもあり出船する。
深夜に出船して、風裏を打っていく。風が変わりやすく風裏が急に風面になったりと苦戦が続いた。
が、…
こんなラインが送られてきた。
ちょっと、南風が吹いているが
風裏を回れば釣れなくはないはず。
3人とも暇だったのと、船長もチャーターが入っていなかったということもあり出船する。
深夜に出船して、風裏を打っていく。風が変わりやすく風裏が急に風面になったりと苦戦が続いた。
が、…
- 2017年3月17日
- コメント(0)
ヒラマサ連発!玄海灘遠征 武蔵丸さん 3日目
対馬遠征2日目。
市内にあるビジネスホテルに泊まり、5時に起床。
メンバーでファミリーマートへ立ち寄り船へ向かう。
船宿は武蔵丸さん。
http://www.musashimaru.com/
webページはこちらから↑↑
前回はこの対馬までは強風のため来れず、幻となった日である。
1-2日目、シーライドロングでヒラマサが連発したブログはコチ…
市内にあるビジネスホテルに泊まり、5時に起床。
メンバーでファミリーマートへ立ち寄り船へ向かう。
船宿は武蔵丸さん。
http://www.musashimaru.com/
webページはこちらから↑↑
前回はこの対馬までは強風のため来れず、幻となった日である。
1-2日目、シーライドロングでヒラマサが連発したブログはコチ…
- 2017年3月14日
- コメント(0)
関東から福岡へ!玄海灘 対馬遠征 武蔵丸さん
社会人になれば、前もって予定を立てて遠征へ行くことは難しいので
今のうちに遠征に行くこととなった。
学生最後の遠征は、
身が引き締まります・・
向かう先は魚影が豊かな玄海灘へ。
羽田から福岡空港へ向かう。
車は空港のではなく民間のパーキングを使うことにした。
浮島にこにこパーキング
http://www.nikonikop.c…
今のうちに遠征に行くこととなった。
学生最後の遠征は、
身が引き締まります・・
向かう先は魚影が豊かな玄海灘へ。
羽田から福岡空港へ向かう。
車は空港のではなく民間のパーキングを使うことにした。
浮島にこにこパーキング
http://www.nikonikop.c…
- 2017年3月9日
- コメント(1)
バチパターンを開拓していくのだ。
- ジャンル:釣行記
- (BlueBlue)
ココ最近の課題が「バチパターンを開拓する」なんだけど
アルバイターな私にとって18時に釣り場にいるというのは鬼門である。
この潮周りで唯一打てたのが一昨日の大潮1発目だった。
2つ上の方とある人の繋がりで紹介していただき一緒に釣りにいくことになった。
千葉の河川へ。
満潮からの下げのタイミングでポジションに…
アルバイターな私にとって18時に釣り場にいるというのは鬼門である。
この潮周りで唯一打てたのが一昨日の大潮1発目だった。
2つ上の方とある人の繋がりで紹介していただき一緒に釣りにいくことになった。
千葉の河川へ。
満潮からの下げのタイミングでポジションに…
- 2017年2月17日
- コメント(1)
シーバスと闘い、メバルに癒され
- ジャンル:釣行記
- (釣行)
いよいよ2月中旬になり、シーバスが本格化しそうな潮周り。
どちらかというと、バチよりもイナッコが好きなのだが、中川の上でやっているとバチパターンが存在していないから勉強するためにやっている。
13時間竿を振ったが、、坊主。
開拓しているのだから当たり前なのだ。
やり切ったぜ!!
話は変わって羽田アングラー…
どちらかというと、バチよりもイナッコが好きなのだが、中川の上でやっているとバチパターンが存在していないから勉強するためにやっている。
13時間竿を振ったが、、坊主。
開拓しているのだから当たり前なのだ。
やり切ったぜ!!
話は変わって羽田アングラー…
- 2017年2月12日
- コメント(0)
東京湾でボートシーバス
この時期になるとアフターから回復した個体を狙いにシーバスジギングへ行ってきました。
二週間振りにボートシーバス。どんな状況の変化が見られるのかとても楽しみだ。
メタルジグは30gから60gを用意した。
潮が速い場合と遅い場合との使い分けができるし、釣果もおのずと変わるのでできればボックスに入れていた方がオス…
二週間振りにボートシーバス。どんな状況の変化が見られるのかとても楽しみだ。
メタルジグは30gから60gを用意した。
潮が速い場合と遅い場合との使い分けができるし、釣果もおのずと変わるのでできればボックスに入れていた方がオス…
- 2017年2月9日
- コメント(1)
荒川と中川をランガンして底バチパターンでランカーゲット!
私の最近のテーマは「バチ抜けを克服する」こと。
ポイントも分からなければ、時合いの時間も分からない。
バチパターンでランカーを量産している人はこの寒くて魚が少ない時期でもしっかりと釣りに行っている。
私の釣り仲間の友達の例だとNAくんはランカーを今年既に4本釣り上げている
1部の人が修行を超えたその先にあ…
ポイントも分からなければ、時合いの時間も分からない。
バチパターンでランカーを量産している人はこの寒くて魚が少ない時期でもしっかりと釣りに行っている。
私の釣り仲間の友達の例だとNAくんはランカーを今年既に4本釣り上げている
1部の人が修行を超えたその先にあ…
- 2017年2月4日
- コメント(2)
鱸、埼玉に来てくれてありがとう。
今日も埼玉の中川上流へ。
毎日、「ボウズ」は当たり前でとにかく満潮からの下げ始めを狙って釣り場には立つようにしている。
ほんの10-20キロ下流では好釣果が出ている。
そう、底バチパターンである。
私も底バチパターンのようにバイブやブローウィンをボトムを、転がして誘ってみた。
パターンが合ったのか巨大な鯉がヒ…
毎日、「ボウズ」は当たり前でとにかく満潮からの下げ始めを狙って釣り場には立つようにしている。
ほんの10-20キロ下流では好釣果が出ている。
そう、底バチパターンである。
私も底バチパターンのようにバイブやブローウィンをボトムを、転がして誘ってみた。
パターンが合ったのか巨大な鯉がヒ…
- 2017年1月29日
- コメント(1)
埼玉でまずは一匹釣る!!!
埼玉河川へちょっと前に初釣に出向いた。
秋には沢山泳いでいたイナっ子もすっかりと居なくなり時よりライズするボラクラスばかりとなった。
クリスマス前後から始まるバチ抜けは鯉とボラしかついていないため埼玉河川の中川上流には
「バチ抜けパターン」と言える程、
バチについていない、または、魚がいない(笑)
と言っ…
秋には沢山泳いでいたイナっ子もすっかりと居なくなり時よりライズするボラクラスばかりとなった。
クリスマス前後から始まるバチ抜けは鯉とボラしかついていないため埼玉河川の中川上流には
「バチ抜けパターン」と言える程、
バチについていない、または、魚がいない(笑)
と言っ…
- 2017年1月28日
- コメント(1)
風の塔から走水沖。~シーバスとタチウオ~
今年、はじめてのシーフロッグの出船。
釣り仲間の船で気の向くまま、なんでも釣りをする〜〜♪
今回は有名大学のTさんといつものHさんと同行させて頂くことになりましたー!!
2人ともタチウオジギングをやってみたいということで
まず、朝はシーバスを2時間ほど釣を楽しみ
ストラクチャー周りにシーライド30gを逆付けにし…
釣り仲間の船で気の向くまま、なんでも釣りをする〜〜♪
今回は有名大学のTさんといつものHさんと同行させて頂くことになりましたー!!
2人ともタチウオジギングをやってみたいということで
まず、朝はシーバスを2時間ほど釣を楽しみ
ストラクチャー周りにシーライド30gを逆付けにし…
- 2017年1月27日
- コメント(0)
最新のコメント