プロフィール
永野智識
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:162
- 昨日のアクセス:54
- 総アクセス数:113138
▼ ヒラスズキ開幕
- ジャンル:日記/一般
今年もまた、あの季節がやってきた!!
この時期天気予報見てると気になるワードが「冬型の気圧配置」や「西高東低」この2つのワードが天気予報で言われるようになるとヒラスズキ開幕って感じですかね
この予報を聞くようになったらあとは、週間天気で雨マークを見つけたらその後は時化るため、ヒラに行くのが楽しみになる
今年も11月半ば頃からヒラ釣行してましたが3回行って全部坊主…
釣り仲間からは、ヒラとれたよ~の電話や写メがきてるのに…
しかし先日ようやくキャッチできました~
サイズは小さいながらも荒磯の王者は釣り人を楽しませてくれる
本来12月なら産卵を意識(プリスポーニング)した魚体を釣る事がおおいんですが、今年は産卵が遅れてるみたいでセイゴの群れが入ってきてるみたいでした
なんの釣りでもそうですが、ここ最近は産卵が遅れてるとか、例年なら釣れてるのにまだ釣れないと言った事が多く過去のデータで動いていると全然魚に出会えない…笑
3回ヒラで坊主くらったのも例年なら、ここにはいれば間違いないってポイントに入ったんですが、データばっかりあてにしすぎて釣れず…
やっぱりデータも大事ですが、こまめにランガンして釣果伸ばさないとだめだな~と思いました
で、前置きが長くなりましたが先日12月11(日)にマサさん、たいきさん、ヒゲ次郎さんとヒラ釣行してきました
朝は波が高くピッチが非常に狭かったので、セット自体の切れ目がなく釣りづらい状況でした
しかし、潮位が下げ波のあたり方が変わってくると打てるポイントも増え魚をキャッチする事ができました

日が完全にでてからはバイトも多く、離れてしていたたいきさんもキャッチ!!

マサさんもヒットしましたが、足元でポロリ…
その後、ナテュラル系にまったく当たらなくなりヒゲ次郎さんがパール系でヒット!!

すかさずパール系に変えるも反応なし…
その後も極端に色を変えるとマサさんにヒットしかし、即バレ…
ヒットカラーはブラック系
大体、ヒラスズキの基本の釣り方としてルアーのサイズを小さくしていくのは知ってましたが、ここまで極端なカラーローテーションで釣果が伸びるとは自分でもびっくりし勉強になりました
しかし、サイズはどうあれシーズン1本目は嬉しいですね~
やっと自分のヒラスズキは開幕しました
使用タックル
ロッド:ロッド:OCEA AR-C 1006
リール:ステラSW 4000XG
ライン:DURA AR-C 2.0号
ルアー:sasuke 140 裂波
sasuke120裂波(改 2フック)
Aile MAGNET NEO DB (F)105
etc…
この時期天気予報見てると気になるワードが「冬型の気圧配置」や「西高東低」この2つのワードが天気予報で言われるようになるとヒラスズキ開幕って感じですかね
この予報を聞くようになったらあとは、週間天気で雨マークを見つけたらその後は時化るため、ヒラに行くのが楽しみになる
今年も11月半ば頃からヒラ釣行してましたが3回行って全部坊主…
釣り仲間からは、ヒラとれたよ~の電話や写メがきてるのに…
しかし先日ようやくキャッチできました~
サイズは小さいながらも荒磯の王者は釣り人を楽しませてくれる
本来12月なら産卵を意識(プリスポーニング)した魚体を釣る事がおおいんですが、今年は産卵が遅れてるみたいでセイゴの群れが入ってきてるみたいでした
なんの釣りでもそうですが、ここ最近は産卵が遅れてるとか、例年なら釣れてるのにまだ釣れないと言った事が多く過去のデータで動いていると全然魚に出会えない…笑
3回ヒラで坊主くらったのも例年なら、ここにはいれば間違いないってポイントに入ったんですが、データばっかりあてにしすぎて釣れず…
やっぱりデータも大事ですが、こまめにランガンして釣果伸ばさないとだめだな~と思いました
で、前置きが長くなりましたが先日12月11(日)にマサさん、たいきさん、ヒゲ次郎さんとヒラ釣行してきました
朝は波が高くピッチが非常に狭かったので、セット自体の切れ目がなく釣りづらい状況でした
しかし、潮位が下げ波のあたり方が変わってくると打てるポイントも増え魚をキャッチする事ができました

日が完全にでてからはバイトも多く、離れてしていたたいきさんもキャッチ!!

マサさんもヒットしましたが、足元でポロリ…
その後、ナテュラル系にまったく当たらなくなりヒゲ次郎さんがパール系でヒット!!

すかさずパール系に変えるも反応なし…
その後も極端に色を変えるとマサさんにヒットしかし、即バレ…
ヒットカラーはブラック系
大体、ヒラスズキの基本の釣り方としてルアーのサイズを小さくしていくのは知ってましたが、ここまで極端なカラーローテーションで釣果が伸びるとは自分でもびっくりし勉強になりました
しかし、サイズはどうあれシーズン1本目は嬉しいですね~
やっと自分のヒラスズキは開幕しました
使用タックル
ロッド:ロッド:OCEA AR-C 1006
リール:ステラSW 4000XG
ライン:DURA AR-C 2.0号
ルアー:sasuke 140 裂波
sasuke120裂波(改 2フック)
Aile MAGNET NEO DB (F)105
etc…
- 2011年12月23日
- コメント(14)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 5 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 11 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 11 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 12 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント