プロフィール

mottchi
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:128
- 総アクセス数:489578
QRコード
▼ 釣りの合間に墓参り
- ジャンル:日記/一般
- (日常生活)
7月30日南房「相浜」の兄の別荘へ行く途中で墓参りを済ませました。
写真は「崖の観音」で、この真下に大福寺があり、ここにおいらの家の墓があります。代々という程でなく、祖父からです。祖父はこの辺の漁師の一人息子だったそうです。漁師の息子としては出来が良く、若くして京都の新京極で紳士服のテーラーを経営する羽振りの良さだったそうです。若気の至りで後に没落しますが・・・。
墓内には、祖父母、戦死した父の兄と妹、私を産んだ母、育ての母、叔母(父の姉)のお骨が眠ってます。寺は高台ですが、この下は「崖の館音」の下という意味で「堂の下(どうのした)」という地名です。小学校入学前から毎夏、親戚筋の海の家に1箇月近く泊まり、土地の子供たちと遊びました。父(Ryuji)は土日と盆休みに職場からここへきて家族と合流してました。日中子供たちの海水浴や潮干狩りに付き合い、夜は船形堤防(高尾造船)堤防で黒鯛やスズキの夜釣りを楽しんでました。夜に黒鯛のフカセ釣りなどの手ほどきもここで受けました。掌より少し大きな黒鯛を初めて釣った時の感動も今は昔です。
堂の下の浜には、自動車道路が新設されたりして昔の面影はありませんが、思い出の浜には必ず立ち寄ります。50年の歳月が何もかも変えてしまいますが、私の心の原風景がここにあります。
写真は「崖の観音」で、この真下に大福寺があり、ここにおいらの家の墓があります。代々という程でなく、祖父からです。祖父はこの辺の漁師の一人息子だったそうです。漁師の息子としては出来が良く、若くして京都の新京極で紳士服のテーラーを経営する羽振りの良さだったそうです。若気の至りで後に没落しますが・・・。
墓内には、祖父母、戦死した父の兄と妹、私を産んだ母、育ての母、叔母(父の姉)のお骨が眠ってます。寺は高台ですが、この下は「崖の館音」の下という意味で「堂の下(どうのした)」という地名です。小学校入学前から毎夏、親戚筋の海の家に1箇月近く泊まり、土地の子供たちと遊びました。父(Ryuji)は土日と盆休みに職場からここへきて家族と合流してました。日中子供たちの海水浴や潮干狩りに付き合い、夜は船形堤防(高尾造船)堤防で黒鯛やスズキの夜釣りを楽しんでました。夜に黒鯛のフカセ釣りなどの手ほどきもここで受けました。掌より少し大きな黒鯛を初めて釣った時の感動も今は昔です。
堂の下の浜には、自動車道路が新設されたりして昔の面影はありませんが、思い出の浜には必ず立ち寄ります。50年の歳月が何もかも変えてしまいますが、私の心の原風景がここにあります。
- 2011年8月2日
- コメント(6)
コメントを見る
mottchiさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- アオリーQ NEO 3.0号
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 『癖が強い・・・?』2025/11/…
- 7 日前
- hikaruさん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 18 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 26 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ















最新のコメント