プロフィール
アオガオ
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:1
- 総アクセス数:20783
QRコード
対象魚
▼ 由利本荘シーバス なな
- ジャンル:日記/一般
こんにちは(^^)
最近、釣り場で話した方にワームの事を聞かれたので
僕のワームの使い方を少し書いてみようと思います(^^)
まずどんなルアーも万能ではありません。
なのでその場所に合わせる事が出来ない様であれば使いません(^.^)
自分が釣りをする場所でこんな釣り方をしたいということをイメージしてルアーを選択して下さい(^^)
僕が行く子吉川は割と川幅が狭く浅い場所が多いと思います(^.^)
僕はナイトゲームが殆どです。
絶対ではないですがスローな釣りが多いです。
大体がジグヘッドを使用します。
最初は気持ち良く釣りをしたいのと流れをチェックしたいので7グラム位ののシャッドテールを使用します。
ジグヘッドの7gってかなり飛びます^_^
シャッドテールは波動もありパイロットとしても良いと思ってます。
何よりテールが水を噛むのである程度は流して使えます(^.^)
ラインが弧を描く様な水に引っ張らせる感じではなく
張らず緩めずの感じが良いと思います(^^)
そうするとテールが水を噛みある程度レンジキープします。
流れが無い時はジグヘッドやワームを軽くします。
最悪ノーシンカーかデコイのダブルスイッチャーを使用します(^^)
ロッド角度で調節もありですね( ^ω^ )
長くなるから適当に書きますワラ
要は飛距離や水深、流れ、波動、ストラクチャー
色々な要素で重さやワームを使い分けて下さい(^^)
ピンテール系やストレート系は抵抗が少ないのでジグヘッドが軽くても思いの外、沈むのが早いので気をつけてみて下さい。
巻いたり流したりで使用するのであれば最初はシャッドテールをオススメします(^.^)
波動を感じるくらいで始めて下さい。
その波動が崩れるタイミングで喰う事が多いです(^^)
ざっくり書きましたが、自分のワームを使用する感覚はこんな感じ(^o^)
今期はかなり良い思いをしておりますので
機会がありましたら使ってみて下さいね^ ^
もし、どれが良いか選べない様でしたら
マルジンのUKシャッドワームっていうのが
扱いやすいかと思いますよ(^.^)
強度、飛距離。波動。なかなかだと思います(^^)
- 2019年7月12日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント