心のメジャーで計りたい

tzm22dbx297rwa2xgxud_500_119-acfce9a7.jpg

私、ミラクルワークスのマニアです。
ミラクルワークスの復活を目指してます♪

マニアのマニアックな釣りログですので興味の無いかたはスルーでお願いいたします♪


↓Click here!↓
【月見で一杯のメニュー】
http://www.fimosw.com/u/mekeham/fxea4wgkm8n78v


私の現在の釣行の際のルアーボックスの中はほとんどがミラクルワークスで、プエブロのピットブルが一個、ブルーアイランドタナカのスプラッシャーが一個、友人のハンドメイドルアーが一個混ざるかなといった感じです。こんな感じ↓

979emyosjjrzrs87fztp_690_920-14ef0d78.jpg

(こちらは釣り納め&初釣り様に帰省先に持ってきたルアーボックス。19個のミラクルワークスだけ。)

fiybmow225mwutignmse_920_690-06f36e66.jpg

(155mm240mm55mmのメイホウのルアーボックスも・・・)

3whokw54dzbn5buv3ajh_920_690-259b5112.jpg

(スッポリ!やるな、レッドムーンジャケットwithAIMSのタックルバッグ!
http://www.fimosw.com/u/mekeham/fxea4wg92fhc6b
ビッグベイトもオッケーだぜ!!)


なぜこのような極端なことになったのか?

私の釣りのスタイルに大きな影響を与えたDAIWAのR55+のレッドヘッド。
【こいつできたらでかいぜ】
http://www.fimosw.com/u/mekeham/fxea4wgzpys62n#commentList
「とにかくこいつで釣りたい!」「こいつできたらでかいぜ!」「そういった、釣り味に重きを置き、゛こだわりの一匹 ゛との出逢いを大切にするアングラー達に贈る逸品です 」
シーバスを初めて半年、買ったばかりの箱から出したR55+で初めてのウェーディングで初めての生石由良(地形が変わる前)で初めての鱸サイズ84cm。
ルアーにこだわりを求めるきっかけとなりました。
「こいつで釣りたい!」といったルアーはミラクルワークスがメインとなりましたが他のメーカーのウッドルアーも使っていました。

私の考えが今のミラクルワークスオンリーに近くなったのは下のコラムを読んでから。

j5hjhir6iyzvfpebzzeb_690_920-32e6cb42.jpg

2001年5月号シーバスマガジン

wiisdjehn6wabrmbb9bz_690_920-6c5a950b.jpg

メーターオーバー(本当は99cm)を堤防で釣った大橋浩明氏のコメントです。
「堤防ではなくウェーディングで出会いたかった」の記事にショックを受けてしまいました。
「自分の好きな場所で好きな釣り方で釣りをしたいと思っている。釣れた釣れない、大きい小さいは結果として考えている。あくまで“プロセス”を大切にしたいのである。」と。
そして私は【釣れた時、大きかった時の“プロセス”に後悔したくないために自分の好きな場所で好きな釣り方で釣りをしよう。】と決めた。
釣ったとき後悔するか考えたとき残った私のこだわりはウェーディング(できれば自然に近い所)でタックルはミラクルワークスというところであろうか。

なぜミラクルワークスにこだわりを持つようになったのかはまたいづれ書きます。

シーバスマガジンさま、コピペお許し下さい。
問題があるようでしたら削除致します。

明けましておめでとうございます!今年もマニアックに突き進みます!!

(親族と酒を飲んだ後に書いているので校正してません。明日書き直すかも?→書き直しました♪)

皆様もこだわりの一尾と出会えます様に!




6zb2vg3yiuozkozhn9u6_200_103-75ae665c.jpg

コメントを見る

脳汁さんのあわせて読みたい関連釣りログ

登録ライター

用語説明ページへ

たけのこのこのこ2025 #6
4 時間前
はしおさん

『キャッチバー改を改?』
1 日前
hikaruさん

記憶に残る1本
4 日前
濵田就也さん

こんな日もあるよね
5 日前
rattleheadさん

一覧へ