プロフィール
マリアスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 企画・開発情報
- リンクバナー
- シーバス
- バイブレーション
- 三浦
- 水中動画
- slice(スライス)
- マグロ
- 相模湾
- フェイクベイツ
- スカッシュ
- ショアトリッカー
- ローデッド
- ママワーム
- アジング
- ブルチョップ
- シイラ
- ポップクイーン
- タチウオ
- メタルフリッカー
- POCKETS
- ムーチョ・ルチア
- デュプレックス
- メッキ
- エンゼルキッス
- フラペン
- ブルースコード
- マリア
- マール・アミーゴ
- ショアブルーEX
- フェイクベイツ
- タイトスラローム
- 青物
- サブマリンヘッド
- MariaCOMMUNITY
- フェイクベイツNL-1
- カーボンバイブ
- ハゼ
- イベント告知
- 大阪
- イベントレポート
- フラペンブルーランナー
- フラペンシャロー
- メバル
- ブルースコードⅡ
- ラピード
- サバ
- マダイ
- タコベイト
- ヒラメ
- マゴチ
- メタフラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:628
- 昨日のアクセス:740
- 総アクセス数:2824977
QRコード
▼ ☆シンペンの使い分け☆ ブルースコードⅡ&フラペン
みなさん、こんにちは!
MariaのEVATAです。
気付けば、もう10月ですね~
人肌
恋しい時期になりますが、
僕たちは魚肌
も恋しくなる時期ですね

Maria COMMUNITY(略してMariaCOM?)では、
オープンして1ケ月経ちましたが・・・
ドカーン!と300件近いシーバス釣果情報が集まっております
投稿いただきました皆様ありがとうございます
他のアングラー様が釣ったルアー・ポイント・時間・潮位など、
参考になるデーター満載ですよ~

先着1,000名様にワーム&ジッグヘッドをプレゼント中ですので、
気になる方はコチラをポチっと
そんなハイシーズンの今!!
今年発売いたしましたMariaのシンペンの使い分けをご紹介


ブルースコードⅡ ~鬼の飛び!神のシャロー適性!~


フラペン ~初体験する後方波動~
※シンペンではなく「フラップペンシル」ですね
①釣り場
表層からブルスコⅡ⇒フラペンといった具合で、
スローリトリーブでの潜行レンジは・・・
・ブルスコⅡ・・・0~30cm
・フラペン・・・100cm前後

水深が浅い「河川・干潟・サーフ」ではブルスコⅡ

水深がちょっと深い「河口・港湾・小磯」ではフラペン
「シャローやウェーディングでもフラペンを使いたい!」という方は・・・
・ロッド角度を立て気味に構える
・リトリーブ速度をスローからミディアムに上げる
と、潜行レンジが上がります

②天候
両アイテムの大きな違いは、可動式後方抵抗板「フラップ」

ボディで水流を受け流し、スライドアクションするブルスコⅡに対し、
フラップで水を掴み、ローリングアクションするフラペン
強い横風や波のラフウォーター
では・・・
シンペンはラインが大きくふけ、ルアーも水面を滑ってしまい、
狙ったポイントを通し難いです
一方「フラップ」構造が水を掴むアンカリング効果で、
着水後に軽量なPEラインがピーン
と張ります
「フラップ」の仕組みはコチラの新作動画
をどうぞ

通常の天候
はブルスコⅡで全く問題ありませんが、
ラフウォーター
ではフラペンが使い易いです
③アクション
・ブルスコⅡ・・・緩やかなスライドアクション
・フラペン・・・バタバタした激しいローリングアクション
アピール力で考えると、フラペンが強いです

飛距離とアピール力を生かし、サーチベイトのフラペン

先行者が居たり、喰いが渋い場合のフォローベイトのブルスコⅡ
上記①~③の使い分けが全てではありませんが、
「他にもこんな使い分けをしているよ~!!」
などありましたら、コメント
お待ちしております
<オススメ情報>
・【新製品 ブルースコードⅡ】
商品紹介スペシャルサイト
http://yamashita-maria.jp/bluescode2/
・【Maria COMMUNITY】
釣れる場所やタイミングが分かる!ソルトルアーのコミュニティサイト
https://yamaria.com/maria/
・【ソル友募集中!】
ソル友のみになりますが、ブログにてコメント受付しております!
この機会によろしくお願いします
by Mariaスタッフ EVATA
MariaのEVATAです。
気付けば、もう10月ですね~

人肌

僕たちは魚肌



Maria COMMUNITY(略してMariaCOM?)では、
オープンして1ケ月経ちましたが・・・
ドカーン!と300件近いシーバス釣果情報が集まっております

投稿いただきました皆様ありがとうございます

他のアングラー様が釣ったルアー・ポイント・時間・潮位など、
参考になるデーター満載ですよ~


先着1,000名様にワーム&ジッグヘッドをプレゼント中ですので、
気になる方はコチラをポチっと

そんなハイシーズンの今!!
今年発売いたしましたMariaのシンペンの使い分けをご紹介



ブルースコードⅡ ~鬼の飛び!神のシャロー適性!~


フラペン ~初体験する後方波動~
※シンペンではなく「フラップペンシル」ですね

①釣り場
表層からブルスコⅡ⇒フラペンといった具合で、
スローリトリーブでの潜行レンジは・・・
・ブルスコⅡ・・・0~30cm
・フラペン・・・100cm前後

水深が浅い「河川・干潟・サーフ」ではブルスコⅡ

水深がちょっと深い「河口・港湾・小磯」ではフラペン
「シャローやウェーディングでもフラペンを使いたい!」という方は・・・
・ロッド角度を立て気味に構える
・リトリーブ速度をスローからミディアムに上げる
と、潜行レンジが上がります


②天候
両アイテムの大きな違いは、可動式後方抵抗板「フラップ」

ボディで水流を受け流し、スライドアクションするブルスコⅡに対し、
フラップで水を掴み、ローリングアクションするフラペン

強い横風や波のラフウォーター

シンペンはラインが大きくふけ、ルアーも水面を滑ってしまい、
狙ったポイントを通し難いです

一方「フラップ」構造が水を掴むアンカリング効果で、
着水後に軽量なPEラインがピーン



「フラップ」の仕組みはコチラの新作動画



通常の天候

ラフウォーター


③アクション
・ブルスコⅡ・・・緩やかなスライドアクション
・フラペン・・・バタバタした激しいローリングアクション
アピール力で考えると、フラペンが強いです


飛距離とアピール力を生かし、サーチベイトのフラペン

先行者が居たり、喰いが渋い場合のフォローベイトのブルスコⅡ
上記①~③の使い分けが全てではありませんが、
「他にもこんな使い分けをしているよ~!!」
などありましたら、コメント


<オススメ情報>
・【新製品 ブルースコードⅡ】
商品紹介スペシャルサイト
http://yamashita-maria.jp/bluescode2/
・【Maria COMMUNITY】
釣れる場所やタイミングが分かる!ソルトルアーのコミュニティサイト
https://yamaria.com/maria/
・【ソル友募集中!】
ソル友のみになりますが、ブログにてコメント受付しております!
この機会によろしくお願いします

by Mariaスタッフ EVATA
- 2014年10月4日
- コメント(5)
コメントを見る
マリアスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
マリアコミュニティーの釣果画面の例題には私のIDが・・・(^。^;;
ブルスコⅡとフラペンのモニターも頑張りますが、釣果情報もアップしてゆきます。
ただ、モニターのルアーで釣果が出ていないので気になります(・。・。;;
ばってん
東京都