プロフィール
マリアスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 企画・開発情報
- リンクバナー
- シーバス
- バイブレーション
- 三浦
- 水中動画
- slice(スライス)
- マグロ
- 相模湾
- フェイクベイツ
- スカッシュ
- ショアトリッカー
- ローデッド
- ママワーム
- アジング
- ブルチョップ
- シイラ
- ポップクイーン
- タチウオ
- メタルフリッカー
- POCKETS
- ムーチョ・ルチア
- デュプレックス
- メッキ
- エンゼルキッス
- フラペン
- ブルースコード
- マリア
- マール・アミーゴ
- ショアブルーEX
- フェイクベイツ
- タイトスラローム
- 青物
- サブマリンヘッド
- MariaCOMMUNITY
- フェイクベイツNL-1
- カーボンバイブ
- ハゼ
- イベント告知
- 大阪
- イベントレポート
- フラペンブルーランナー
- フラペンシャロー
- メバル
- ブルースコードⅡ
- ラピード
- サバ
- マダイ
- タコベイト
- ヒラメ
- マゴチ
- メタフラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:363
- 昨日のアクセス:276
- 総アクセス数:2826996
QRコード
▼ タックルメンテナンスについて
- ジャンル:日記/一般
- (水中動画)
みなさんこんにちは!tocchyです!
だんだん暑~くなってきましたが、皆さんタックルのメンテナンスはどのようにしていますか?
これも周りの人に聞いてみるといろいろ!それぞれにこだわりがあるようです。

まず、現場で洗う派の人!車で釣行の際は2Lのペットボトルに水を入れて持っていき、釣りが終わったらその水を掛けるようです。さらにその時にペットボトルに取付けのできる霧吹きも持っているようです。家に汚れた釣り具を持って帰ると奥さんに怒られてしまうのかと思いきや、実は特に夏場はタックルが乾燥してしまうのが早く、海水が結晶になる前に汚れを落としてしまおうという考えのようです。
多い意見は、家で一緒にお風呂に入る派!ただし、その時に絶対に注意したいのが、タックルを可愛がりすぎて一緒に湯船に入ったり、シャワーを一緒に浴びてリールにお湯を掛けない事!お湯でオイルが流れてしまう恐れがありますので、必ず冷水をかけて下さい!
他にPEもできるだけ長く使用したいので、使った後にリールからスプールを外し水に漬け込んで潮抜きしていく事をお勧めします!
ごくごく基本的な事かもしれませんが、釣れなくて腐ってたり、疲れていても、釣り終わったら、水あらいをして拭いて乾かす!これがタックルを長くキレイに保つところなのでは!
また、ルアーのメンテナンスですが、これもズバリ水洗いです!ただ水を掛けるだけですが、フックカバーを付けてる場合は必ず外してから洗って、乾かしてから取り付けて下さい!できたら現場でも水を掛ける事をお勧めします。その時にフックカバーが乾いてない状態でカバーを取付けしないよう注意して下さい。
長く使っているルアーが傷だらけになった場合、再度コーティング等をする方もいますが、塗料とコーティング剤との相性もあり、うまくコーティングする事ができない場合もありますので、お勧めできません。思い出と共に大事に保管する事をお勧めします。

会社に、児島玲子さんが釣ったGTの写真と、その時のルアー(ブルチョップ)を飾っています!このように写真と一緒に展示するのもいいのでは?
他にも、Mariaホームページには、水中動画有ります
http://www.yamaria.co.jp/maria/mariauseful/movie/movie_shouhin/tabid/435/Default.aspx
最近、東京湾ではタチウオが上向きの様子!山口県のシーバス!沖縄のジギング情報アップしてあります
Maria釣果情報BLOGチェックしてみて下さい
http://www.yamaria.co.jp/maria/mariauseful/chouka/tabid/222/Default.aspx
だんだん暑~くなってきましたが、皆さんタックルのメンテナンスはどのようにしていますか?
これも周りの人に聞いてみるといろいろ!それぞれにこだわりがあるようです。

まず、現場で洗う派の人!車で釣行の際は2Lのペットボトルに水を入れて持っていき、釣りが終わったらその水を掛けるようです。さらにその時にペットボトルに取付けのできる霧吹きも持っているようです。家に汚れた釣り具を持って帰ると奥さんに怒られてしまうのかと思いきや、実は特に夏場はタックルが乾燥してしまうのが早く、海水が結晶になる前に汚れを落としてしまおうという考えのようです。
多い意見は、家で一緒にお風呂に入る派!ただし、その時に絶対に注意したいのが、タックルを可愛がりすぎて一緒に湯船に入ったり、シャワーを一緒に浴びてリールにお湯を掛けない事!お湯でオイルが流れてしまう恐れがありますので、必ず冷水をかけて下さい!
他にPEもできるだけ長く使用したいので、使った後にリールからスプールを外し水に漬け込んで潮抜きしていく事をお勧めします!
ごくごく基本的な事かもしれませんが、釣れなくて腐ってたり、疲れていても、釣り終わったら、水あらいをして拭いて乾かす!これがタックルを長くキレイに保つところなのでは!
また、ルアーのメンテナンスですが、これもズバリ水洗いです!ただ水を掛けるだけですが、フックカバーを付けてる場合は必ず外してから洗って、乾かしてから取り付けて下さい!できたら現場でも水を掛ける事をお勧めします。その時にフックカバーが乾いてない状態でカバーを取付けしないよう注意して下さい。
長く使っているルアーが傷だらけになった場合、再度コーティング等をする方もいますが、塗料とコーティング剤との相性もあり、うまくコーティングする事ができない場合もありますので、お勧めできません。思い出と共に大事に保管する事をお勧めします。

会社に、児島玲子さんが釣ったGTの写真と、その時のルアー(ブルチョップ)を飾っています!このように写真と一緒に展示するのもいいのでは?
他にも、Mariaホームページには、水中動画有ります

http://www.yamaria.co.jp/maria/mariauseful/movie/movie_shouhin/tabid/435/Default.aspx
最近、東京湾ではタチウオが上向きの様子!山口県のシーバス!沖縄のジギング情報アップしてあります
Maria釣果情報BLOGチェックしてみて下さい

http://www.yamaria.co.jp/maria/mariauseful/chouka/tabid/222/Default.aspx
- 2012年7月17日
- コメント(0)
コメントを見る
マリアスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48