プロフィール
マリアスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 企画・開発情報
- リンクバナー
- シーバス
- バイブレーション
- 三浦
- 水中動画
- slice(スライス)
- マグロ
- 相模湾
- フェイクベイツ
- スカッシュ
- ショアトリッカー
- ローデッド
- ママワーム
- アジング
- ブルチョップ
- シイラ
- ポップクイーン
- タチウオ
- メタルフリッカー
- POCKETS
- ムーチョ・ルチア
- デュプレックス
- メッキ
- エンゼルキッス
- フラペン
- ブルースコード
- マリア
- マール・アミーゴ
- ショアブルーEX
- フェイクベイツ
- タイトスラローム
- 青物
- サブマリンヘッド
- MariaCOMMUNITY
- フェイクベイツNL-1
- カーボンバイブ
- ハゼ
- イベント告知
- 大阪
- イベントレポート
- フラペンブルーランナー
- フラペンシャロー
- メバル
- ブルースコードⅡ
- ラピード
- サバ
- マダイ
- タコベイト
- ヒラメ
- マゴチ
- メタフラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:259
- 昨日のアクセス:350
- 総アクセス数:2864515
QRコード
▼ ルアーの視認性~☆
まいどです!
いよいよガチで暑くなって来ましたね~体が夏を思い出すまで少ししんどそうです。夏風邪等ご注意下さい。
さてさてこの所オフショアネタが続いていますが、シーバスネタはもう少しお待ち下さい。スタッフEVATAが新型バイブ「スライス」ネタを持っていますので近日中にアップされるハズです。
本日は先日のローデッド新色解説に引き続き、残りの新色の説明を~10倍良く見えるメガ盛り写真と共にお送りします(笑)
今回紹介する3色は・・・・
・「鳥避け&視認性系カラー」
・「アピールブラック系カラー」
まずは、「鳥避け&視認性系カラー」のご説明を~
●ピンクヘッド

このカラーは本体はホワイトベースで水面から上の分部は蛍光ピンクを塗布しています。使い手から見える部分はピンク、水面下はホワイトというイメージです。視認性は高いカラーとなっています。また、背中側までホワイトのカラーはこれまでのローデッドにはなく、違ったアピールが狙いです。
●オレンジ

全身オレンジのボディーカラーで視認性を向上させると共に、鳥山攻略時の鳥のアタックを軽減させる効果が狙いです。これは鳥避け用にプラグの背中に蛍光のテープを貼り付けたり色を吹き付けたりするという声から生まれたカラーです。また、自社で作っている漁具であるタコベイトのカラーでオレンジは青物用の定番カラーという所もありカラーとして採用しました。
この2色が「鳥避け&視認性カラー」なります。高い視認性で、自分のルアーの位置やアクションの確認が容易になり、ミスアクション防止やアプローチ精度の向上が狙えるカラーになります。
また、少し変わった製法で、ホログラムとの境目がビシッと出る様に塗装しており、コントラストをはっきりと出しています。
「アピールブラック系カラー」
●ブラックアバロン

ハンドメイドのアワビ貼りを意識したカラーリングです。水中から見上げた際に最もシルエットがはっきり出る黒をメインにしたアピール系カラーです。一見地味ですが、魚目線ではかなり目だっていると言えます。なので、他のカラーで結果が出ない時等に放り込むと、結果が出たりと切り札系のカラーでもあります。
前回のベイト系カラーに対して変わり種系のカラーではありますが、強烈な個性を持ったカラーになります。この手のカラー、イワシカラー等に比べると販売数量が伸びない傾向にあったりしますが・・・・・(汗)ハマッタお客さんは大好き!になったりするカラーなので、作り手側からは面白いカラーでもあります。
あ、メガ盛りじゃないリアルなローデッドの画像はコチラ
先日もマリアフィッシングマイスターの外山氏がシイラを釣り上げたりしており、今後の釣果が楽しみな新色担当だったりします。(笑)
動画はコチラ
また、別のスタッフは青森まで夜行バスでマグロ釣りに行ってたり・・・・いろいろ開発は進んでおります~こうご期待?

さて次回は先日新型バイブ「スライス」で一日で「DAY and NIGHT」の絶倫フィッシングしちゃった、スタッフEVATA&河野からの釣果報告があるハズです~
いよいよガチで暑くなって来ましたね~体が夏を思い出すまで少ししんどそうです。夏風邪等ご注意下さい。
さてさてこの所オフショアネタが続いていますが、シーバスネタはもう少しお待ち下さい。スタッフEVATAが新型バイブ「スライス」ネタを持っていますので近日中にアップされるハズです。
本日は先日のローデッド新色解説に引き続き、残りの新色の説明を~10倍良く見えるメガ盛り写真と共にお送りします(笑)
今回紹介する3色は・・・・
・「鳥避け&視認性系カラー」
・「アピールブラック系カラー」
まずは、「鳥避け&視認性系カラー」のご説明を~
●ピンクヘッド

このカラーは本体はホワイトベースで水面から上の分部は蛍光ピンクを塗布しています。使い手から見える部分はピンク、水面下はホワイトというイメージです。視認性は高いカラーとなっています。また、背中側までホワイトのカラーはこれまでのローデッドにはなく、違ったアピールが狙いです。
●オレンジ

全身オレンジのボディーカラーで視認性を向上させると共に、鳥山攻略時の鳥のアタックを軽減させる効果が狙いです。これは鳥避け用にプラグの背中に蛍光のテープを貼り付けたり色を吹き付けたりするという声から生まれたカラーです。また、自社で作っている漁具であるタコベイトのカラーでオレンジは青物用の定番カラーという所もありカラーとして採用しました。
この2色が「鳥避け&視認性カラー」なります。高い視認性で、自分のルアーの位置やアクションの確認が容易になり、ミスアクション防止やアプローチ精度の向上が狙えるカラーになります。
また、少し変わった製法で、ホログラムとの境目がビシッと出る様に塗装しており、コントラストをはっきりと出しています。
「アピールブラック系カラー」
●ブラックアバロン

ハンドメイドのアワビ貼りを意識したカラーリングです。水中から見上げた際に最もシルエットがはっきり出る黒をメインにしたアピール系カラーです。一見地味ですが、魚目線ではかなり目だっていると言えます。なので、他のカラーで結果が出ない時等に放り込むと、結果が出たりと切り札系のカラーでもあります。
前回のベイト系カラーに対して変わり種系のカラーではありますが、強烈な個性を持ったカラーになります。この手のカラー、イワシカラー等に比べると販売数量が伸びない傾向にあったりしますが・・・・・(汗)ハマッタお客さんは大好き!になったりするカラーなので、作り手側からは面白いカラーでもあります。
あ、メガ盛りじゃないリアルなローデッドの画像はコチラ
先日もマリアフィッシングマイスターの外山氏がシイラを釣り上げたりしており、今後の釣果が楽しみな新色担当だったりします。(笑)
動画はコチラ
また、別のスタッフは青森まで夜行バスでマグロ釣りに行ってたり・・・・いろいろ開発は進んでおります~こうご期待?

さて次回は先日新型バイブ「スライス」で一日で「DAY and NIGHT」の絶倫フィッシングしちゃった、スタッフEVATA&河野からの釣果報告があるハズです~
byスタッフウチダ
- 2012年7月26日
- コメント(0)
コメントを見る
マリアスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 4 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 5 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 14 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 30 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修