クラッチフッキング!

  • ジャンル:釣り具インプレ
先日おこなわれた愛媛アングラーの飲み会。

ログに載せるためにカメラを持っていたのに話に夢中になりすぎて一枚も撮っていない・・・・


参加者のみなさんすみません。。。。







さて、ログのタイトルですが、これを見てピンときた方はヒラスズキが大好きだと思います(笑)


クラッチフッキング。これはオプセル社の遊動フックルアーで魚を掛けた事を指しています。





飲み会が終わって気持ちよく寝ていたのにソル友に電話で起こされ、ボーっとしてると宅配便が・・・





年末に注文したオプセル社のルアーが届いた。









拡大すると・・・


こんな感じになってます♪







で、魚が掛かると・・・



ユニットがボディから外れます。








魚が暴れると・・・







フロントのフックが遊動式になっていて力が掛かれば掛かるほど上下から締めこみます。

この状態をクラッチフッキングと言います(以前はクリンチフッキングと呼ばれていたそうです)


このフッキングが決まればバレることはまずありません(笑)




ユニットも適度な硬さで強度も抜群。






ここまでの写真で気付いた人も多いと思います。






そう、このルアーは魚がバレないのも利点ですが、なによりラインとフックユニットが常に直線になるためフックのパワーをフルに活用できます。


通常のルアーでは掛かりどころによっては魚が首を振った時にルアーが振り子になって、最悪バレてしまいます。


しかし、このルアーはボディとユニットが離れることでその心配が無くなり、さらに荒れた磯場でのランディングでルアーが破損してもキャッチは約束してくれます。




『アタリまくるのに乗らない、乗ってもすぐバレる。』


ヒラスズキを狙っている人には経験があると思います。


エラノックというヒラスズキ特有のバイトです。
自分もこのエラノックと思われるバイトに苦しみました(笑)


そこで出会ったのがオプセル社のルアー!!


おかげでヒラスズキのキャッチ率が格段にUP!!








明日の朝は岡ちゃんと磯マル予定。

強引なやり取りが必要になる事が多い磯マルにもこのルアーは持ってこい♪




早く寝なければ・・・・








 

コメントを見る