プロフィール

lure&out

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:48
  • 昨日のアクセス:10
  • 総アクセス数:223226

QRコード

対象魚

【好評第4弾!】困ったときのプリンス頼み!

  • ジャンル:日記/一般
これまでも、オススメルアーをご紹介する記事をあげてきましたが、
今回で第4弾となります。


題して、
『あの人がプロデュースしたルアーで釣れなければ、諦めもつく(ハズ)!
湾奥のプリンス 大野ゆうき氏プロデュースルアー 大特集!』

です!


皆さんはルアーを購入する際には、
何を判断材料としていますか?


「プロが雑誌が釣っていた」
「プロがブログで紹介していた」
「釣具店で店員にオススメされた」
「インスピレーション」
などなど

様々な理由でルアーを選択していると思いますが、
シーズンやポイントに合わせて、
サイズ、レンジ、カラーなど、
膨大な選択肢の中から最良のルアーを選択して、

購入している自信はありますか?


はっきり言ってワタクシにはありません。
気が付けばシャロー用ルアーばかり購入しており、
もう少し深くトレースしたい、となったときにルアーボックスの中には
TDバイブのみ、ということがよくあります。


ホゲるたびに、
このポイントでの正解のルアーのサイズ、レンジ、カラーは何だったのかと
自問自答を繰り返していますが、
その答えに辿り着く前に、
そもそも手持ちのルアーの中に最適なルアーがない、
という事態に陥っている訳です。



そうした限られた条件の中で最適解を求めていく作業も、
ルアーフィッシングの楽しみ方でもありますが、
ある一定の法則に則ってルアーを選択していけば、
手持ちの中に正解が存在しない、
という事態は避けれるのではないでしょうか?



その法則の一つは、「ルアーのブランドを揃える」という法則です。
ただ、ロッド&リールは揃えることはあっても、
ルアーを全部同じブランドで揃えるのは息がつまりそうです。


そこで、今回ご紹介するルアー達が、この第2の法則になります。
それが、「有名プロアングラーがプロデュースするルアーで揃える」ことです。


様々なブランドでルアーをプロデュースする有名プロアングラーは、
基本的に、同じ性質のルアーは別ブランドからは販売しないと思われますので、
(雑誌の実釣などで、使い分けるのが難しいため)
同一プロアングラーのルアーを揃えていけば、
トップからミドル、ボトムまでのレンジやサイズ感、波動の強さなど、
かぶることなく揃えることが出来る、という訳です。
カラーに関しては、懐事情によりますが。




続きはこちら
↓ ​↓ ​↓ ​↓ ​↓ ​↓

http://lurefishingandoutdoor-life.blog.jp/archives/49336778.html

コメントを見る