プロフィール
KURO
山形県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:0
- 総アクセス数:16805
QRコード
▼ 先日の釣行で思ったこと
- ジャンル:日記/一般
先日の酒田北港水路での釣行の際思ったことを
率直に話たいと思います。
なんとなく、みなさんもお気づきかもしれんませんが、釣り場でのポイ捨て
ひどくありませんか?
いまさらこんなことを言うのもなんですが、さきほど新潟県で活動されている「GTタソさん」の「「 釣り人のエゴによる悲劇を繰り返さない為に(拡散希望」」というブログをみて身勝手な釣り人のせいで、たくさんの動物が
苦しんでいる。その忘れかけていた感情を思い出しました。
自分も自分なりに、釣りをしていて出た糸クズやワームやフックのパッケージは持ち帰るよう、袋を持参しながら釣りをしています。
堤防を歩いていてゴミが目に付いたら拾うようにもしています。
家族には、いろいろ言われますが自分が正しいと思い
ここ2年近くはそのような釣りをしています。
なかには、あきらかに家庭ゴミが浜辺などに打ち上げられているとき
があります。もしかしたら、釣り人以外の人が捨てたものが流されてきた?
かもしれません。
話は戻りますが、先日釣りをした際、堤防に無数のサビキ仕掛けが
投げ捨ててありました。
拾っても拾ってもキリがありませんでした。
仕掛けからはオモリだけが外され、もう必要のなくなった仕掛けだけを
捨てていく。
しかし、釣りあげた魚だけは、普通に持って帰る。
そんな中、地域の漁業組合の方でしょうか?
吹雪の中、ゴミを持ち帰ってください。と、車で呼びかけ。
その他には、おばちゃんや、おじちゃんがゴミを入れるビニール袋をティッシュを配っていました。
もう、そこまでしなきゃいけない所まで来ているんだと、そこで実感......
各地では、釣りいとが絡まってしまった鳥や
針を飲み込み死んでしまった鳥。
と、問題になり立ち入り禁止になった堤防があるみたいですね。
(もしかしたら、このようなことが起こっているから、釣りをしない人から見ると、釣りって...........って思われるのかもしれません。)
私たちが目に見えているゴミを拾うのは、釣りをさせてもらった
自然への最低限度のお礼だと思います。(捨てないのが当たり前だとも思いますが。)
本当は、海の中に取り残してしまった仕掛けを回収しなければ
ならないのでしょうが、それにはものすごい金額のお金と時間がかってしまいます。
なので、せめてでも、目に見えているゴミだけは拾っていきましょう!!
1人1人の心がけで、これからもきれいな海。環境で釣りを続けられるのかもしれません。
率直に話たいと思います。
なんとなく、みなさんもお気づきかもしれんませんが、釣り場でのポイ捨て
ひどくありませんか?
いまさらこんなことを言うのもなんですが、さきほど新潟県で活動されている「GTタソさん」の「「 釣り人のエゴによる悲劇を繰り返さない為に(拡散希望」」というブログをみて身勝手な釣り人のせいで、たくさんの動物が
苦しんでいる。その忘れかけていた感情を思い出しました。
自分も自分なりに、釣りをしていて出た糸クズやワームやフックのパッケージは持ち帰るよう、袋を持参しながら釣りをしています。
堤防を歩いていてゴミが目に付いたら拾うようにもしています。
家族には、いろいろ言われますが自分が正しいと思い
ここ2年近くはそのような釣りをしています。
なかには、あきらかに家庭ゴミが浜辺などに打ち上げられているとき
があります。もしかしたら、釣り人以外の人が捨てたものが流されてきた?
かもしれません。
話は戻りますが、先日釣りをした際、堤防に無数のサビキ仕掛けが
投げ捨ててありました。
拾っても拾ってもキリがありませんでした。
仕掛けからはオモリだけが外され、もう必要のなくなった仕掛けだけを
捨てていく。
しかし、釣りあげた魚だけは、普通に持って帰る。
そんな中、地域の漁業組合の方でしょうか?
吹雪の中、ゴミを持ち帰ってください。と、車で呼びかけ。
その他には、おばちゃんや、おじちゃんがゴミを入れるビニール袋をティッシュを配っていました。
もう、そこまでしなきゃいけない所まで来ているんだと、そこで実感......
各地では、釣りいとが絡まってしまった鳥や
針を飲み込み死んでしまった鳥。
と、問題になり立ち入り禁止になった堤防があるみたいですね。
(もしかしたら、このようなことが起こっているから、釣りをしない人から見ると、釣りって...........って思われるのかもしれません。)
私たちが目に見えているゴミを拾うのは、釣りをさせてもらった
自然への最低限度のお礼だと思います。(捨てないのが当たり前だとも思いますが。)
本当は、海の中に取り残してしまった仕掛けを回収しなければ
ならないのでしょうが、それにはものすごい金額のお金と時間がかってしまいます。
なので、せめてでも、目に見えているゴミだけは拾っていきましょう!!
1人1人の心がけで、これからもきれいな海。環境で釣りを続けられるのかもしれません。
- 2012年12月25日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント