プロフィール
かわたろー
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:46
- 総アクセス数:315599
QRコード
▼ 新規開拓滞在記…祝記録更新
- ジャンル:釣行記
色々バタバタしてましたが、、
代休を頂いて、昨日と今日は
ウネる南風の海を開拓してました(^^
今回はそんな物語
仕事を終え、、釣り場まで3時間、、
夜9時に家を出て寄り道をしながら
深夜1時に現場に着き、、車中泊
夜中2時半、一本の電話が…
すみません、、ハマりました(*_*)
電話の相手は、、そう、、
嵐を呼ぶ男、やってられん男2号の
YOSHIKI氏(笑)
現場に着くと大変なことに
今回は集合場所が山中で、、道を間違えたみたいで、、ちゃんとGoogleマップで
教えてたのに、、、、
ちゃんと案内するから一緒に行こうって
言ったのに
何を、、ゴルフの打ちっぱなしの後だから
遅くなります(爆)
だ(笑)
で、、夜中、、どうしようだの
うろたえて、、、
JAFを召喚、、山中に来てくれました

木にワイヤーを結んでどうにか帰還
JAFのおじいさんは誘導といい、技術といい
正にプロ、、久々に感激しました、、
私がしたわけではありませんが(笑)
ということで
結局1時間しか寝てない状況で
ちょい時化、南風の荒れる海へ

朝の大惨事から一息
ああ、、海っていいですね❗と
黄昏るYOSHIKI
さて、今日はタイラバに拘り
YOSHIKIに真鯛を釣らせようホトトギス
いきなりヒット(笑)

おっと、、デカいかも、、
やったじゃん❗と私、、

無事にゲット

朝の大惨事から一転
初の良か真鯛を釣られました^^
写真は知り合いのトレーラブルボートに
乗る凄腕さんから
今回は凄腕さんも苦戦していて状況が
良くないようです…
その後、、、
4回に渡る超スコールが
しかし

スコールの中黙々とつります…

おっと、欲張りなオオモンハタ
カニをくわえてます

中々型は出ませんが今回はタイラバに
拘りました

ロッドは先日帰ってきました
リップルさんのsnapper64ml
この竿はml表記ですが、、自販タイラバロッドのシマノのmhよりもパワフルです。
感度が言い分ティップが浅い水深では
ショートバイトが厳しいので7mのロングリーダーで
調整、、吸収し
懸かってからは猛烈なパワーで圧倒できます(笑)激流仕様のタイラバロッドなので
仕方ありません、、
結果は

二人分
私の分は

真鯛5枚にアオハタ、オオモン
と言ったところ
本当に渋かったですが、、ずっと
ずっと、めげずに巻き続けたお陰です
1日目は魚をYOSHIKIに持たせ
私は風来望にて、、宿泊を…
今回は私とあるじの二人だけで
貸し切り(笑)
あるじも疲れきってて昼寝
すると、、

スズメバチが来店しましたよ❗
なんかないですか?←私
スズメバチ?そんなのほっとけ(笑)
↑
と、、眠すぎるあるじ
しかし、、スズメバチがカチカチいい始めたので
スズメバチキラーの、私は
スリッパで撃退、、しかし
スズメバチは案外固く潰れなくて
そのまま窓の隙間に押し込んで
お帰りになりました…
私も気が抜けてそこから
10時間爆睡(笑)
そして、、
朝4時
第二ラウンド開始

うねってます

濁りがあり、、タイラバが完全に横に流れる私的にはいい状況

まずはアオハタ様、、
そこから恐怖の南風に流されつつ
漁礁を発見

2.5キロくらい
そして、、、
ぬーん…ぬーん…コツコツ
と長い前当たりが続き
ドラグが走りはじめ、、リールが巻けなくなるこのタイミングで
鬼合わせ
一進一退の攻防が1分程…
今まで、、デカい真鯛は尽く
バラしてきた…
今日こそは、、今日こそはと
浮いた❗デカい
久々に喜びました

75センチ4.7キロ
錦江湾の春先では普通のサイズですが、、
外海に通い2年…
タイラバで釣った真鯛も100枚を軽く超えました…今年も既に60枚釣って、、
まだ釣れない釣れないと、、
言ってましたが、、
本当に良かった
数々のランカーサイズの魚を捕ってきましたが狙ってる魚で
真鯛とヒラメだけには縁がなく
大きな真鯛に憧れてました❗
80センチには届かないが今年中には
捕ります…、、、
その後も

真鯛や

危ない奴(笑)(笑)
そして無事に2日間を終えました

やはり他の真鯛に比べて大きいですね^^
総評
今回は悪天候、強い南風、、波浪の中
タイラバを巻き続けた結果
釣果に恵まれましたが、、
以前の自分ではこんな風には釣れなかったです。
前回釣行から、私はGPSをしっかり利用して海を徹底的かつ、シラミ潰しに爆撃しました
すると、、面白いことがわかりました(笑)
ここでは語りませんが激渋でも釣れる船の
ヒントがわかった気がします。
これからも、もっとピンポイントに
開拓を進めて行きます❗
開拓が終わって場所が沢山わかれば
あとはカヤックからゆっくり叩きます(笑)
あんた、、カヤック辞めたのでは?
と言われますが、、
私は続けますよ(^^
しかし今は楽をして釣る為の開拓に期間です❗
ついでに乗り合い人も沢山釣れてニコニコして帰っていくので船長としては嬉しいです❗
最後に
今回のロッドに合わせたタイラバの引き方について…
誘いかたは人それぞれ言うまでも有りませんが堅い竿を使う場合
真鯛に違和感を感じさせないように
色々な努力をしてます。
先述したようにロングリーダーにすること
これで真鯛が感じる違和感を軽減できます❗
次に魚の活性に合わせてドラグをセットする
魚が高活性の時は
標準ドラグで竿を送り込みながら
リールが巻けなくなる頃をみて合わせます
タイラバは合わせない、合わせる
人それぞれありますが、、釣りなんです(笑)
好きなようにして、釣れればそれでいいと思います(笑)
低活性時は
魚がぬーん、ぬーんと糸先に何か付いてるような小さいバイトをするとき
この時は、、魚の重さが加わるとドラグが出るくらいズルズルにして、、、
魚が走り始めてからドラグを締めて合わせ
そしてファイトしてます(^^
これからも、真鯛はタイラバで釣れますが
そろそろ、、違う釣りに模様替えか
来週、再来週もいい釣りになることを
願い、、
仕事に明け暮れます(笑)
では
Android携帯からの投稿
代休を頂いて、昨日と今日は
ウネる南風の海を開拓してました(^^
今回はそんな物語
仕事を終え、、釣り場まで3時間、、
夜9時に家を出て寄り道をしながら
深夜1時に現場に着き、、車中泊
夜中2時半、一本の電話が…
すみません、、ハマりました(*_*)
電話の相手は、、そう、、
嵐を呼ぶ男、やってられん男2号の
YOSHIKI氏(笑)
現場に着くと大変なことに
今回は集合場所が山中で、、道を間違えたみたいで、、ちゃんとGoogleマップで
教えてたのに、、、、
ちゃんと案内するから一緒に行こうって
言ったのに
何を、、ゴルフの打ちっぱなしの後だから
遅くなります(爆)
だ(笑)
で、、夜中、、どうしようだの
うろたえて、、、
JAFを召喚、、山中に来てくれました

木にワイヤーを結んでどうにか帰還
JAFのおじいさんは誘導といい、技術といい
正にプロ、、久々に感激しました、、
私がしたわけではありませんが(笑)
ということで
結局1時間しか寝てない状況で
ちょい時化、南風の荒れる海へ

朝の大惨事から一息
ああ、、海っていいですね❗と
黄昏るYOSHIKI
さて、今日はタイラバに拘り
YOSHIKIに真鯛を釣らせようホトトギス
いきなりヒット(笑)

おっと、、デカいかも、、
やったじゃん❗と私、、

無事にゲット

朝の大惨事から一転
初の良か真鯛を釣られました^^
写真は知り合いのトレーラブルボートに
乗る凄腕さんから
今回は凄腕さんも苦戦していて状況が
良くないようです…
その後、、、
4回に渡る超スコールが
しかし

スコールの中黙々とつります…

おっと、欲張りなオオモンハタ
カニをくわえてます

中々型は出ませんが今回はタイラバに
拘りました

ロッドは先日帰ってきました
リップルさんのsnapper64ml
この竿はml表記ですが、、自販タイラバロッドのシマノのmhよりもパワフルです。
感度が言い分ティップが浅い水深では
ショートバイトが厳しいので7mのロングリーダーで
調整、、吸収し
懸かってからは猛烈なパワーで圧倒できます(笑)激流仕様のタイラバロッドなので
仕方ありません、、
結果は

二人分
私の分は

真鯛5枚にアオハタ、オオモン
と言ったところ
本当に渋かったですが、、ずっと
ずっと、めげずに巻き続けたお陰です
1日目は魚をYOSHIKIに持たせ
私は風来望にて、、宿泊を…
今回は私とあるじの二人だけで
貸し切り(笑)
あるじも疲れきってて昼寝
すると、、

スズメバチが来店しましたよ❗
なんかないですか?←私
スズメバチ?そんなのほっとけ(笑)
↑
と、、眠すぎるあるじ
しかし、、スズメバチがカチカチいい始めたので
スズメバチキラーの、私は
スリッパで撃退、、しかし
スズメバチは案外固く潰れなくて
そのまま窓の隙間に押し込んで
お帰りになりました…
私も気が抜けてそこから
10時間爆睡(笑)
そして、、
朝4時
第二ラウンド開始

うねってます

濁りがあり、、タイラバが完全に横に流れる私的にはいい状況

まずはアオハタ様、、
そこから恐怖の南風に流されつつ
漁礁を発見

2.5キロくらい
そして、、、
ぬーん…ぬーん…コツコツ
と長い前当たりが続き
ドラグが走りはじめ、、リールが巻けなくなるこのタイミングで
鬼合わせ
一進一退の攻防が1分程…
今まで、、デカい真鯛は尽く
バラしてきた…
今日こそは、、今日こそはと
浮いた❗デカい
久々に喜びました

75センチ4.7キロ
錦江湾の春先では普通のサイズですが、、
外海に通い2年…
タイラバで釣った真鯛も100枚を軽く超えました…今年も既に60枚釣って、、
まだ釣れない釣れないと、、
言ってましたが、、
本当に良かった
数々のランカーサイズの魚を捕ってきましたが狙ってる魚で
真鯛とヒラメだけには縁がなく
大きな真鯛に憧れてました❗
80センチには届かないが今年中には
捕ります…、、、
その後も

真鯛や

危ない奴(笑)(笑)
そして無事に2日間を終えました

やはり他の真鯛に比べて大きいですね^^
総評
今回は悪天候、強い南風、、波浪の中
タイラバを巻き続けた結果
釣果に恵まれましたが、、
以前の自分ではこんな風には釣れなかったです。
前回釣行から、私はGPSをしっかり利用して海を徹底的かつ、シラミ潰しに爆撃しました
すると、、面白いことがわかりました(笑)
ここでは語りませんが激渋でも釣れる船の
ヒントがわかった気がします。
これからも、もっとピンポイントに
開拓を進めて行きます❗
開拓が終わって場所が沢山わかれば
あとはカヤックからゆっくり叩きます(笑)
あんた、、カヤック辞めたのでは?
と言われますが、、
私は続けますよ(^^
しかし今は楽をして釣る為の開拓に期間です❗
ついでに乗り合い人も沢山釣れてニコニコして帰っていくので船長としては嬉しいです❗
最後に
今回のロッドに合わせたタイラバの引き方について…
誘いかたは人それぞれ言うまでも有りませんが堅い竿を使う場合
真鯛に違和感を感じさせないように
色々な努力をしてます。
先述したようにロングリーダーにすること
これで真鯛が感じる違和感を軽減できます❗
次に魚の活性に合わせてドラグをセットする
魚が高活性の時は
標準ドラグで竿を送り込みながら
リールが巻けなくなる頃をみて合わせます
タイラバは合わせない、合わせる
人それぞれありますが、、釣りなんです(笑)
好きなようにして、釣れればそれでいいと思います(笑)
低活性時は
魚がぬーん、ぬーんと糸先に何か付いてるような小さいバイトをするとき
この時は、、魚の重さが加わるとドラグが出るくらいズルズルにして、、、
魚が走り始めてからドラグを締めて合わせ
そしてファイトしてます(^^
これからも、真鯛はタイラバで釣れますが
そろそろ、、違う釣りに模様替えか
来週、再来週もいい釣りになることを
願い、、
仕事に明け暮れます(笑)
では
Android携帯からの投稿
- 2016年7月4日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 8 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント