プロフィール
KOUGA
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:64
- 総アクセス数:423609
QRコード
▼ 幻の桜を咲かせて
- ジャンル:釣行記
お久しぶりです、皆様。
年度末に慌ただしい日々かとお察しいたします。
私はと言いますと、3月中頃に仕事で北海道函館に






いや~時間があまり無く、一気に函館食べてきました

ラストナイトには、釣りで繋がった北海道在住のお友だちと短時間ではありますが釣りに出掛けましたよ

結果は……。
ですが、釣り場で

「チカ」という北海道でポピュラーな魚を獲っているおじちゃんに出会い、なんと数匹頂きーの、

刺身、激ウマーの


きびなごに似たような味で、ゆず胡椒なんか合いそうな感じでしたよー

それから、急きょ三連休を取らなければならないことになり…………ちょいと所用もあって、行ってしまいました。
花見。笑
花見と言えば…………
桜
桜と言えば…………
福井
福井と言えば…………

九頭竜川
九頭竜川と言えば…………





昨年10月にお世話になった、

橋本氏の元へ

なんと彼は、1シーズンに3本の桜鱒を釣り、且つ、これを3年続ける偉業を成し遂げ、地元の伝統である「名人」の称号を手にした凄腕なんです



1年に3本→師範
2年連続3本→師範代
3年連続3本→


これが地元での伝統のようです

しかも今シーズンは既に、4本の桜鱒を手にしていると言う

そんな名人のガイドの元、いざ、九頭竜川の桜鱒


遡上目的で川へ入ってくる、ヤマメの降海型
である桜鱒

釣り方と言えばキープキャストで、リアクションバイトをとることが最もオーソドックスな釣り方のようです

(諸説あり)
そして

「3日間でどれだけ近づけるか」
まだまだ知らない釣りはたくさんありますが、私が28年の間に出会った釣り
シーバス・ヒラスズキ・青物・アジ・メバル・GT・マグロ等々……
その中でも一番難しいと感じた魚。
「戻りヤマメ サクラマス」
急過ぎて、シーバスの格好のまま、ド素人丸出しの挙動でいるのかいないのかさえ、何がいいのか悪いのかさえ分からず

日の出から日没まで気温・水温一桁の九頭竜川を歩いて投げて歩いて投げて

ひたすら探し続け丸3日。

結果、釣り上げることは出来ませんでしたが、最終日に流芯からルアー目掛けてチェイスするサクラマスの姿は見ることが出来ました‼‼
5年、10年かかっても釣り上げれない幻の魚と言うだけに、姿すら見ることができないと思っていた、、、

幻を見たと言うべきか、、、
それでもたくさんのものを得ることができました!
川の変化、水質、濁りと匂いと戻りヤマメと、釣りの奥深さ

そして、人との出会い
この釣りを、サクラマス釣りを本気でやったことがあるか、無いかは大きな違い
あるいは、熊本出身の釣り人の私にとっては貴重な経験でした。
この釣りを続けている先輩方に脱帽です。
サクラマスに挑戦した3日間、私のシーバスライフに大きな影響を受けた釣りでした。たくさん、シーバス釣りへ繋がるものが得られた気がします。
九頭竜川で出会った方々、またいつか九頭竜の河原でサクラマスの話に花を咲かせましょう♪
もちろん、お決まりのラーメン



そしてソースカツ丼も

これがまた旨いこと



橋本氏の奥様手作りのサクラマス料理最高でした

てかな感じで、充電も満タンになったところで、もう一息仕事ガンバリマスカ~
楽しみだなぁ熊本のシーバスぅ(*´∀`)
- 2016年3月29日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント