プロフィール
ko-ta45
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:15
- 総アクセス数:119032
QRコード
▼ プロと一般アマチュアの圧倒的な差
- ジャンル:日記/一般
水曜の事
今週開催され今日が最終日
男子プロゴルフの試合の練習日を観戦できると
ゴルフサイトで知り
趣味でゴルフをしてる自分ですが、
プロのゴルフを間近で観たことがなく、
絶好の機会と思い観戦してきました。
ゴルフ知らない方に簡単な説明を
ゴルフは、
ピラミッドを思い浮かべてもらえれば解りやすく
底辺が一般アマチュア
尖ってる辺りはツアープロと呼ばれ
週末のスポーツニュースで良く見る人たちがツアープロと呼ばれてます。
ツアーをフル参戦出来るのが100人ほどと狭き門
ツアーに参戦してるだけでもゴルフ人口から見れば凄い事になります。
ゴルフのツアー戦は
1日18ホールを4日間72ホールで
もっとも少ない打数で回って来た人が優勝
と、簡単に言うとこんな感じです。
で、
水曜は試合前日の練習日、釣りで言うプラの日
朝の7時から観戦
コースに出る前のウォーミングアップから見学し、
見たかったプロ数人をコースで観戦
感想は
プロはスゲー!!凄すぎ!!
中でも
ゴルフしない人でも知ってる石〇遼選手は
ギャラリーの多さが他のプロより圧倒的
本職の警備員4人大会スタッフが10人ぐらいと特別扱い。
特別扱いにしないとえらい事になるぐらい人だらけ。
ある意味悪さ出来なくて可哀想な人w
プロと一般アマの違いは
全てと言ってもいいかもwww
解りやすいのが
①飛距離の違い
②バラエティーあふれる正確なショット
③グリーン外してもカップに寄せる技術
④細かく見分ける状況判断
(釣りで言うなら
自分の投げてる場所から20m後ろから同じルアーを投げて抜かれ
毎回半径1m以内に正確なコントロール
オーバーやアンダーやサイドキャスト全て狙い打ち
渋くても、状況の判断アクションの判断で、必ずランカーを釣るこんな感じ。
ま、シーバスのプロと一緒にやった事無いので判りませんが…)
どれもこれも
一打一打から考え方など、プロの凄さを勉強になりましまた。
それでも
優勝出来ない人がほとんどと思うと、ほんとに厳しい世界だと実感しました。
釣りの大会やイベントやセミナーが
週末だけの開催で、
平日休みの自分は
プロの話しや技術を紙面やブログでしか見た事がなく
間近で、しかも生で見れるチャンスは少ないですが、
凄いんでしょねプロの方たちは!
アドバンスは勿論
エグゼクティブになれば
圧倒的に違うんでしょうね。
釣りのプロを生で見てみたいと思ったゴルフ観戦でした。
いつか生で見られる日を楽しみにしてます。
写真は
石〇遼選手見たさに集まるギャラリー
最終ホールの風景
練習所のネットの高さが足らず
プロ用にクレーン車を使いネットを補充した画像。
補充したネットの中段にバシバシ玉が行きます。
自分の玉ではそこまでいきません。



今週開催され今日が最終日
男子プロゴルフの試合の練習日を観戦できると
ゴルフサイトで知り
趣味でゴルフをしてる自分ですが、
プロのゴルフを間近で観たことがなく、
絶好の機会と思い観戦してきました。
ゴルフ知らない方に簡単な説明を
ゴルフは、
ピラミッドを思い浮かべてもらえれば解りやすく
底辺が一般アマチュア
尖ってる辺りはツアープロと呼ばれ
週末のスポーツニュースで良く見る人たちがツアープロと呼ばれてます。
ツアーをフル参戦出来るのが100人ほどと狭き門
ツアーに参戦してるだけでもゴルフ人口から見れば凄い事になります。
ゴルフのツアー戦は
1日18ホールを4日間72ホールで
もっとも少ない打数で回って来た人が優勝
と、簡単に言うとこんな感じです。
で、
水曜は試合前日の練習日、釣りで言うプラの日
朝の7時から観戦
コースに出る前のウォーミングアップから見学し、
見たかったプロ数人をコースで観戦
感想は
プロはスゲー!!凄すぎ!!
中でも
ゴルフしない人でも知ってる石〇遼選手は
ギャラリーの多さが他のプロより圧倒的
本職の警備員4人大会スタッフが10人ぐらいと特別扱い。
特別扱いにしないとえらい事になるぐらい人だらけ。
ある意味悪さ出来なくて可哀想な人w
プロと一般アマの違いは
全てと言ってもいいかもwww
解りやすいのが
①飛距離の違い
②バラエティーあふれる正確なショット
③グリーン外してもカップに寄せる技術
④細かく見分ける状況判断
(釣りで言うなら
自分の投げてる場所から20m後ろから同じルアーを投げて抜かれ
毎回半径1m以内に正確なコントロール
オーバーやアンダーやサイドキャスト全て狙い打ち
渋くても、状況の判断アクションの判断で、必ずランカーを釣るこんな感じ。
ま、シーバスのプロと一緒にやった事無いので判りませんが…)
どれもこれも
一打一打から考え方など、プロの凄さを勉強になりましまた。
それでも
優勝出来ない人がほとんどと思うと、ほんとに厳しい世界だと実感しました。
釣りの大会やイベントやセミナーが
週末だけの開催で、
平日休みの自分は
プロの話しや技術を紙面やブログでしか見た事がなく
間近で、しかも生で見れるチャンスは少ないですが、
凄いんでしょねプロの方たちは!
アドバンスは勿論
エグゼクティブになれば
圧倒的に違うんでしょうね。
釣りのプロを生で見てみたいと思ったゴルフ観戦でした。
いつか生で見られる日を楽しみにしてます。
写真は
石〇遼選手見たさに集まるギャラリー
最終ホールの風景
練習所のネットの高さが足らず
プロ用にクレーン車を使いネットを補充した画像。
補充したネットの中段にバシバシ玉が行きます。
自分の玉ではそこまでいきません。



- 2011年10月23日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 7 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント