プロフィール

k2xte

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:359
  • 昨日のアクセス:230
  • 総アクセス数:99007

QRコード

4連休

  • ジャンル:日記/一般
土曜日から火曜日まで4連休を取得。

冬の夢を追うわけです。

私の場合は年始の冬と年末の冬を分けていて、年末の冬を宮崎のオオニベ、年始の冬を鹿児島のショアブリと位置づけているのですが。。。

九州に帰って来てからだからもう10年ほど夢は叶うこと無く見続けているわけです。www

土曜の夜に風呂から上がった後に出発します。
今回は筑後川のバチ抜けからスタートします、他の川だと満潮の時合いが過ぎてしまうので一番近い場所からスタートです。

うん、開始20分で諦めました。

降水後なのでマイクロパターンでも有ればと思っていたのですが全くのノーカンな感じで生命感すら無い。

そそくさと撤収し一路南下します。

でも、本当に鹿児島が近くなったなぁ~、無料の自動車道だけで3、5時間で川内まで行ける。以前は相当無理して4、5時間は掛かって居たからねぇ。高速を使えばもっと早く着けるのだけど早朝からの釣りになるので1時前後に到着して一眠りしてと言うのがベストなんだなぁ。

やって来ました吹上浜。

。。。。。。。チーン。

凡そ1km程度沖で凄く湧いていましたが、岸に寄ることもなく日没まで砂浜で砂を噛むだけに終わりました。

まあ、コレも毎年恒例になってるから落ち込んだりもしません。

タイドグラフをチェックして川内まで戻り干潮のタイミングで温排水に向かいます。九電さんが黙認してくれてた敷地内通行が出来なくなり800m程歩くのですが、満月に照らされた浜は思っていたよりも遠浅に成っています。

原発が止まる前の釣れなくなった時期とよく似た感じになってるんですねぇ。

遠浅の何が駄目かって言うと岸側に砂が堆積すると沖の方に温排水が流れてしまうんですよね。

其れでも今日は北西風が強く岸側に温排水が寄せられてる筈!と
意気込んで3時間投げ続けて、サメと思しきヒットが一回有ってのワンフレークのみに終わる。

やはり温排水が岸側に全く流れてない。

風に乗って生暖かい空気が時折流れてくるので原発は温排水を出してる様子なのだが膝下の海水は冷たいまま。。。

うん、真冬でも透湿系のウェーダーを履いてます。w

本州のウェーダーが凍る環境で釣りしてたので九州は熱くて堪らんのです、汗かいて冷えて行く感じ。

あ、前回修理したウェーダーの水漏れですが。全く直ってませんでしたwww

プロックス製の1万円弱のモデルですからね良く5年も使えたものだと、次に買う透湿タイプのウェーダーを物色中です。
次はストッキングタイプにすっかなぁ~と考慮中ですが老化で体が硬くなっていて靴を履くのが地味に面倒だったりするんですよねぇ、でもラジアルスパイクが欲しいのでそれだとストッキング一択になるんですよね。

とまあ、色々有りつつ迎えた2日目のショアブリも何事もなく終了し、車でひと寝入りした後に干潮のタイミングで温排水に向かいます。

やはり、温排水が沖に出てる感じしかしませんが。

グィ!と言う感じでロッドが入ります、メッキじゃないなぁと直ぐに判るストロークの長い首振り。。。。

走りは良い感じだがダツなら水面に出るだろうサイズ感だし。

何だろうなぁと寄せて行きます。

ん~~、昨日のブレークから君が遊んでくれてたのね。。。

今回唯一の魚。サメ。w


日が差して来るまで粘ったんだけど何事もなく終了し、疲れたので途中で仮眠を取りながらチンタラ帰っていた正午過ぎに。
機械が壊れたので直ぐに来てくれと。。。。

休みって何だろうねぇと思いながら、3連休に成った最終日に高速料金を払って仕事する事になって。。。。

次の大潮でリベンジすっかなぁ~。

コメントを見る