プロフィール

KENTA@愛媛

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:21
  • 昨日のアクセス:26
  • 総アクセス数:166480

11月23日 伊予灘ジギング(瀬戸内松山沖) 【鰤 様】 降臨っ♪

ジギング前日に地磯へ入りハマチ狙うもノーチェイス/ノーバイトで撃沈!
 
キャストする事に意味があるっ♪ そうさっ!これは筋トレさっ♪
11月23日 サンマリンFサービス
瀬戸内で10kgを超える鰤。。。
出逢える確立は非常に低い。。。
80~90cmでも鰤と呼べるサイズと言えますが10kg満たない。。。
自分も今までに、90cm前…

続きを読む

5月31日 外洋ジギング 奴の事を忘れてた。。。

子供達と近所のサーフでキス釣りしてきました!
フグも多いですが、キスが釣れて
『今夜は天婦羅やねっ♪』
って喜んでたら。。。
知らぬ間に満ちてて次女のクロックス、バケツ、仕掛け、全て流されてました。。。
オゥ!<(T◇T)>マイガーッ!!
サーフで釣場を離れる時は注意しましょう。自爆
5月31日 幸丸(西海)
引き続きキハダ…

続きを読む

5月24日 外洋ジギング チャンス逃す。。。

地元北条では地域行事が盛んでして、5月25日は公民運動会でした。
自分の住んでいる土手内地区は、新興住宅地が無く若者が増えません。。。
なので、小中学生と30~40代が何種目も出ないといけない状況です。
秘儀の空中浮遊走法でトップ快走っ♪
参加者みんなの頑張りで、我らが土手内地区は総合2位となりましたとさっ♪
5…

続きを読む

5月17日 粘りに粘った末にGetっン♪

釣れなくて当たり前の春イカですが。。。
今回は釣れるまで帰らないと意気込んでいましたが。。。
どんどん時間が経つにつれてテンションも下がる一方で。。。
浮気しないと決めてエギングタックルしか持って行ってないし。。。
朝マズメ終了したと同時にエギンガーもどんどん減っていくし。。。
朝飯食ったら便意に襲われ…

続きを読む

5月8日 地元のシーバスフィッシングっ♪

会社の近所にある豚太郎に行くと、カレ~ラ~メンをよく頼みます。
同僚は『不味い』って言いますが、自分はお気に入りです。
味音痴なのか?自爆
皆さん豚太郎のカレ~ラ~メンどう思いますか?
シーバスを釣るべく地元をウロついているのですが、メバルとボラアタックのみ。。。
水温がまだ低いせいか?藻(ホンダワラ)…

続きを読む

5月3日 伊予灘ジギング 激渋っ♪

5月3日 サンマリンFサービス(北条)
今までは港の岸壁からの上り下りで危険でしたが、ついに桟橋が出来ました!
これで安心して乗り降り積み込みが出来ますねっ♪
青物出船の予定でしたが、前情報で鯛が良いらしく前半は鯛狙いとなりました。
んがっ!
青物メインと思ってたのでタイラバの道具なんて持ってきてないないし…

続きを読む

4月30日 伊予灘ジギング お久しっ瀬戸内っ♪

4月30日 恵丸倶楽部(遊漁ではなく倶楽部です。)
新艇の改装が終わったとの事で、久しぶりに恵丸倶楽部へ遊びに行きました。
キャビンの赤黒ラインにシャウトのステッカーは恵丸らしいですね!
ナイスな出来栄えに倶楽部員な皆さんも納得だと思います。
さてさて!久しぶりの伊予灘は新鮮でした。
宇和海と外洋の釣行が…

続きを読む

5月4日 地元の銀ピカ君っ♪

自分のシーバスゲームは、この時期に地元メインでする事が多いです。
3月~5月とイカナゴをベイトに寄ってくる個体を狙います。
数年前はイカナゴやイワシが大量に接岸して、シーバスや青物でショアに
オフショアに賑わっていましたが、今は接岸しても微々たるものです。
それもそのはず。。。
地元の●●水産が底引き網であ…

続きを読む

4月19日 外洋ジギング お久しっカンパっ♪

深浦漁港の春鰹の水揚げが、例年の1割にも満たない。。。
漁師さん達の間では深刻な問題との事。。。
そんなニュースを4月に見ました。。。
こりゃ今年はキハダ入って来ないのか?ただ単に遅れているだけなのか?
刻々と自然の流れが変わりつつあるのは事実ですね。。。
そんでもってつい先日の新聞に春鰹の水揚げが始まっ…

続きを読む

4月5日 外洋ジギング 六の瀬スッ飛び潮っ!

キハダが入ってきませんでした。。。
 
冬場の低水温が原因か?黒潮の入り方が原因か?悩まします。。。
 
4月5日 幸丸(西海)
 
自然相手なので仕方ないのですが、キハダでお誘いしたお二人に申し訳ない。。。
 
今回は、ジギング仲間のMさん、Hさん、自分の3人で行ってきました。
 
キハダが入って来ないので、六の瀬 …

続きを読む