プロフィール
オイルメン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:17
- 総アクセス数:31931
QRコード
▼ 百聞は。。。
- ジャンル:釣行記
このところ、オカッパリのライトゲーム中心でしたが、今年はもっと色んな釣りを経験してみたいと考えてまして。
第一弾として、へらぶなに行ってきました(笑)
DYFC(DAIWAの子供向け釣りクラブ)のヘラブナ釣りスクールが先々週あったので、息子を参加させるついでに、お父さんもこっそり一般客で参加。
竿やらはDAIWAからレンタル、小物類は管理釣り場で購入です。
子供はDAIWAコーチ陣が釣らせてくれるでしょうが、お父さんは一般のオジサマ達(平日という事もあり、平均年齢が僕の倍くらいでした)に混ざっているので、目立ちまくります。ホゲる訳にはいきません(笑)
YouTubeで予習はバッチリ!
ネットを見ながら妄想も完璧。
見様見真似で打つ…
30分ほど打ち続け、浮きが沈んだ?!と思った時にはすでに合わせをくれていました。

この辺はライトゲームに鍛えられた反射が活きた気がします。
天気も良くいい感じ。

キロオーバーも混じる。

…これは…ハマってしまうかも…!!
のべざおでキロオーバーをかけると、新鮮なやり取りが堪能できます。なんせドラグが無い(笑)当たり前ですが。。
足元につっこまれた時など、魚をうまく操縦する練習にも、いい感じです。
初挑戦でしたが、3時間で13匹キャッチ、良い経験になりました。
そして、「やってみよう」第二弾で行ってきたのは…
オフショアジギング。
ずっと興味はあったものの、奴隷船とも聞く過酷な釣り、ちょっと敷居が高いかなーと思っていたんですが。「スロージギング」という言葉と出会ってしまいました。
ガンガンシャクる通常のジギングとは違い、1秒間にリール1回転以下のペースでジグを跳ね上げて横に向かせ、ヒラヒラフォールさせる事でアピールするスロージギング。なので、泳力の無い根魚もターゲットになる、という触れ込みのスロージギング。
この辺は普段カサゴなんかをメタルで釣っている自分にはヒジョーにイメージしやすいところでした。
という訳で、思い立ったが吉日、先週末に行ってきましたスロージギング。
勢いでスロー用タックルも準備。

DAIWA ブラストBJ 64B-4と、リールは永く使えるようにちょっと奮発して14RYOGA BAYJIGING 2025SHLです。
PEはよつあみ2号を巻き巻き。最近は基本よつあみしか使ってません。
ここでもライトゲームの功名があって、0.5号とかのPEに慣れていたお陰で、この太さになるとFGがめっちゃ組みやすい。船上でも問題無くいけそうです。

初のオフショアは、根岸の鴨下丸から出船しました。
目指すは、ボチボチ乗っ込みと聞く、東京湾の真鯛です。
乗合船のターゲットは青物なので、ハナから外道狙いで底をネチネチやってると怒鳴られるんじゃないかとか心配してましたが、同船者のタックルにもチラホラスロー用が。使ってたかどうかはチェックする余裕は無かったですが(笑)
船長もいい人で、あからさまに初心者まる出しの自分を気にかけてくれ、ちょいちょい話しかけて頂いたりと楽しい時間を過ごせました。
肝心の釣りの方は、なんせジギング自体初めてなので最初はわたわたでしたが、沖上がりまで1時間というタイミングでやっと掴めて、なんとかゲット

その後ホウボウを追加しましたが、敢えなくタイムオーバー。

辛めのオフショアデビュー戦でしたが、何とか個人的本命をゲットできたので、まあまあ及第点だったんじゃないかと思います。
2ヒット2ゲット、ヒットルアーはアンリパslowbrattR100でした。

これからシーズンになれば、さらにオフショア楽しみです。
…という感じで、2週連続で初体験尽くしで、2015年度を迎えております。
オフショアはこれからどんどんやっちゃいそうな悪寒がします。
元々のライトゲームも上達しなくては。。
サーフにも行かなくては。。
仕事してる暇なんかありゃしまへん(@_@;)
Android携帯からの投稿
第一弾として、へらぶなに行ってきました(笑)
DYFC(DAIWAの子供向け釣りクラブ)のヘラブナ釣りスクールが先々週あったので、息子を参加させるついでに、お父さんもこっそり一般客で参加。
竿やらはDAIWAからレンタル、小物類は管理釣り場で購入です。
子供はDAIWAコーチ陣が釣らせてくれるでしょうが、お父さんは一般のオジサマ達(平日という事もあり、平均年齢が僕の倍くらいでした)に混ざっているので、目立ちまくります。ホゲる訳にはいきません(笑)
YouTubeで予習はバッチリ!
ネットを見ながら妄想も完璧。
見様見真似で打つ…
30分ほど打ち続け、浮きが沈んだ?!と思った時にはすでに合わせをくれていました。

この辺はライトゲームに鍛えられた反射が活きた気がします。
天気も良くいい感じ。

キロオーバーも混じる。

…これは…ハマってしまうかも…!!
のべざおでキロオーバーをかけると、新鮮なやり取りが堪能できます。なんせドラグが無い(笑)当たり前ですが。。
足元につっこまれた時など、魚をうまく操縦する練習にも、いい感じです。
初挑戦でしたが、3時間で13匹キャッチ、良い経験になりました。
そして、「やってみよう」第二弾で行ってきたのは…
オフショアジギング。
ずっと興味はあったものの、奴隷船とも聞く過酷な釣り、ちょっと敷居が高いかなーと思っていたんですが。「スロージギング」という言葉と出会ってしまいました。
ガンガンシャクる通常のジギングとは違い、1秒間にリール1回転以下のペースでジグを跳ね上げて横に向かせ、ヒラヒラフォールさせる事でアピールするスロージギング。なので、泳力の無い根魚もターゲットになる、という触れ込みのスロージギング。
この辺は普段カサゴなんかをメタルで釣っている自分にはヒジョーにイメージしやすいところでした。
という訳で、思い立ったが吉日、先週末に行ってきましたスロージギング。
勢いでスロー用タックルも準備。

DAIWA ブラストBJ 64B-4と、リールは永く使えるようにちょっと奮発して14RYOGA BAYJIGING 2025SHLです。
PEはよつあみ2号を巻き巻き。最近は基本よつあみしか使ってません。
ここでもライトゲームの功名があって、0.5号とかのPEに慣れていたお陰で、この太さになるとFGがめっちゃ組みやすい。船上でも問題無くいけそうです。

初のオフショアは、根岸の鴨下丸から出船しました。
目指すは、ボチボチ乗っ込みと聞く、東京湾の真鯛です。
乗合船のターゲットは青物なので、ハナから外道狙いで底をネチネチやってると怒鳴られるんじゃないかとか心配してましたが、同船者のタックルにもチラホラスロー用が。使ってたかどうかはチェックする余裕は無かったですが(笑)
船長もいい人で、あからさまに初心者まる出しの自分を気にかけてくれ、ちょいちょい話しかけて頂いたりと楽しい時間を過ごせました。
肝心の釣りの方は、なんせジギング自体初めてなので最初はわたわたでしたが、沖上がりまで1時間というタイミングでやっと掴めて、なんとかゲット

その後ホウボウを追加しましたが、敢えなくタイムオーバー。

辛めのオフショアデビュー戦でしたが、何とか個人的本命をゲットできたので、まあまあ及第点だったんじゃないかと思います。
2ヒット2ゲット、ヒットルアーはアンリパslowbrattR100でした。

これからシーズンになれば、さらにオフショア楽しみです。
…という感じで、2週連続で初体験尽くしで、2015年度を迎えております。
オフショアはこれからどんどんやっちゃいそうな悪寒がします。
元々のライトゲームも上達しなくては。。
サーフにも行かなくては。。
仕事してる暇なんかありゃしまへん(@_@;)
Android携帯からの投稿
- 2015年4月6日
- コメント(3)
コメントを見る
最新のコメント