プロフィール
joker
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:117
- 昨日のアクセス:139
- 総アクセス数:1543446
タグ
- APIA
- LegacyBULELINE
- GRANDAGE
- FoojinAD
- HYDROUPPER55S
- パンチライン45
- パンチライン60
- シマノ
- Soare
- PITBULL
- シマノリール
- リールチューニング・OH
- リールメンテ
- IOS FACTORY
- IOS-01PRO.02PRO
- IOSギヤグリス
- IOSドラググリスしろくま
- IOS S-System
- IOS ラインローラーインパクト
- MTCW
- MTCWラインローラー零
- MTCW MTオイル
- MTCW MTGG
- 夢屋
- メバルプラッギング
- ブルースコードC45
- 月下美人 澪示威Solid
- SPM55・75
- シュガーミノー40・50
- シマノルアー
- Maria
- サブマリンヘッド
- Maria ビークヘッドII
- ママワームソフト
- ママワーム
- サイレントアサシン80S
- マリア スライス
- メバリング
- アジング
- ライトゲーム
- ハゼクラ
- ODZラッシュヘッド
- ODZフロードライブヘッド
- ODZ レンジクロスヘッド
- ZEXUS
- マズメ
- RBB
- モアザン レイジースリム
- レンジバイブ
- ザブラバイブ
- モアザン ミニエント
- ワンダー80・60
- imaルアー
- 凄腕参戦
- 釣りイベント
- ライン・リーダー
- ナレージ65
- ECLIPSE
- DRESS
- 530活動
- エクスセンス
- がまかつフック
- BlueBlue
- メガバス
- ジップベイツ
- COREMAN
- スタジオ コンポジット
- ナレージ50
- ラッキークラフト
- DAIWA
- LUCK-V Ghost
- タックルメンテ
- フックチューニング
- 月下美人
- サンライン
- SLPワークス
- ダイワリール
- RUDIE'S
- メバBiteWORM
- NANOFISH 1.8
- オーシャンルーラー
- オンスタックルデザイン
- TETRA WORKS KURAKURA
- DAIWA ハゼクランク
- ハゼクラ・ピー
- ディスプラウト&ECLIPSE イーグルプレーヤーG4HAZE
- DragonFishJapan WabeLer
- reins
- カルティバ バランサーヘッド
- カルティバ 豆アジ弾丸
- 月下美人 ビームスティック
- 月下美人 ビビ・ビーム
- reins アジリンガー
- 34
- メジャークラフト
- 月下美人 ビームスティックZERO
- INX.label
- Hill-Climb Trottle ピコルス
- ワンダー50ライト
- リッジ35
- バスディJAPAN
- 月下美人澪示威45S・50S
- 月下美人夜霧Z42
- スミス ガンシップ36
- issei海太郎シルキーシャッド
- ビットスティック47
- メバトロボール
- はぜむしSS・はぜ玉
- reinsチビキャロスワンプ
- JACKALLちびチヌヘッド
- ブレニアスMC OKE
- チニング
- TETRA WORKS Pipin・Burny
- ZPI RMRファンネル
- DOVER46SS
- DLIVE
- TETRA WORKS Megalopa
- JH自作
- 小満屋ドラグ
- DUO TETRAWORKS
- ジョインテッドクロー70
- COLLET45
- QOOP45
- K太38サスペンド
- mzumeMZX
- P.D.G
- ヘッジホッグスタジオ
- BORED
- SMITH REEL GREASE
- Foojin Z
- 深夜の独り言
- Bassday
- GOLDEN MEAN
- 廃盤ルアー
- ライトヒラゲーム
- PROX
アーカイブ
▼ ガイドリングの進化
- ジャンル:日記/一般
投げ釣りから始まった釣り人生・・・・・ロッドに付いているガイドリングもいろいろと素材があり、進化していきますね。
画像は富士工業のサイトから引用させていただきましたが、オイラが釣りを始めてからのガイドリングの進化は以下のようになります。
Sicリングはもはや語らずとも知られている高耐久のガイドリングですね。
次のゴールドサーメットリング・・・・・先月まで応援で行ってた部署の元JBプロの方が持っていたロッドに付いていたそうです。 投げ釣りではPEラインが主流となり始めた時代にシマノからリリースされていた「ツインパワーSF」に採用されたのですが、素材がSicより柔らかかったため、「リングが擦れてしまう」と言われたガイドリングとなります。 ナイロンラインなら然程問題はなかったそうです。
最近になり、トルザイトリングという新素材(と言ったほうがいいのかな?)を採用されましたが、オイラの知っている一部のアングラーさんがSic製のKRガイドと混同していました・・・・・。リングの形状を見ていただければ理解されると思われますが、Sicに比べ薄型に仕上がり、抵抗が少ないため飛距離がアップするだけでなく、ラインの寿命が伸びると言われています。
現在では、「TYPE-F」と呼ばれるフランジタイプのトルザイトリングが装備されたガイドがあり、ライン放出時にバットガイドに当たってしまいラインを痛める(絡んだりしてね)トラブルを防ぐタイプがあります(←個人的見解っす)
最後はもう二度と出てこないであろう、「ルビー・サファイヤリング」 これは・・・・・もう「見栄の極地(笑)」でございます
御多分に漏れず、シマノの「キススペシャル405AX」にフル装備、「405BX」にはバットガイドのみ装備していました。
白いロッドに赤いルビーリングが良く似合うんですよ
コアなサーフキャスターは磯竿のSicリングやルビー・サファイヤリングを探してはハイテンシルチタンの板材を探してきては自作でローガイドを作っていました・・・・・あの頃が懐かしいっす。
写真のようなチョークガイドを自作していた時代があったんですよ。
今回はルアーとは直接関係が少ないネタでした( ̄▽ ̄;)
- 2016年3月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN