プロフィール
ただっちゃん
東京都
プロフィール詳細
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:24
- 総アクセス数:121501
QRコード
▼ GW島根県隠岐島遠征・島後編〜初日〜
- ジャンル:釣行記
・5月4〜5日の釣行記
【GWの釣りへ出発】
「ただっちゃん、GWはまた隠岐行こかぁ〜」
幼なじみの親父さん「ヒロシくん」にそう誘われ、首を縦に振って早5ヶ月。
(自分の父親世代の人に君付けってのもなんか変な感じ(笑)でもそれで通ってる)
あっという間にその時がやってきました。
昨年のGWは島前エリアで良い釣りをさせてもらいました。
果たして今年はどうか?
そして今年は自身2度目の島後エリアでの釣り。
1度目は2015年7月でした。
自身は根魚とイカのみの釣果でしたが、この人がええことやりました!

そんなワクワクを胸に今回はGWに行ってきました!
メンバーは、
毎度おなじみのウエヤマ氏・彼女・私がルアーマン
餌師は、幼なじみであるノリヒサ、その親父さんヒロシくん、その他愉快すぎる親父さんの仲間4名
ハイエースとハイエース大の2台に乗り分け、5/4午前3:30に田舎を出発!
七類港近くの釣り具屋で買い足しして、食料買い込んでフェリー乗り場へ。
(毎度のことながら、品揃えは地域によって異なるもの。
普段手に取り触ることができないものとの出会いがあり、いつもついつい買い込んでしまいます。
今回は島根のビルダーさんが作っているペンシル・フラッパーNEO200Fを購入。
早速試すつもりです。)
【出港〜島後へ】
隠岐の島・島後へは七類港からフェリーでないと行けません。
(島前へは七類港から渡船が出ています)
荷物を積んだり食事をしながら出発を待ち、


午前8:30
いよいよという感じで出港です。

島後までは約2時間30分の航程。

そして、
ウエヤマ氏、ワクワクした様子で島後の地へ。

無事、島後に到着し、荷物を降ろし渡船屋さんを待ちます。
鬼太郎がお出迎え

渡船屋を待っているその間もすでに水中が気になって仕方がないオッサン達!笑

12:00頃、いよいよ渡船に乗って磯渡しです。

ウエヤマ氏とヒロシくん

今回9人の大人数でしたので二手に分かれての釣り。
私たちルアーマン3人とつーちゃん&ヒロシくんは同じグループで、
13:00に島後の1番北のエリアに乗磯。
雄大な景色

ジュラシックパークみたい!

【乗磯〜いきなり激アツ】
私たち5人が乗った磯は小島になっていて、足場も良く、島の真ん中が少し高台になっているものの、島一周どこへでも移動できる磯でした。
皆が無事に磯に乗れホッとしているところ、、、
待ちきれん!
と言わんばかりにウエヤマ氏が投げ始めました。
「出たっっ
」
ウソやん!?
見るとホントに魚が追いかけてきてる!!!
残念ながらルアーには乗りませんでしたが一投目から激アツのスタートです

急いで彼女も投げ始めました。
私はそんな2人を眺めながらのんびりとタックル準備を。
するとまたまた、
「出たぁーー
キタァァーーー
」
ウエヤマ氏ギャン叫び(笑)


75㎝のメジロGETし、早速脚が震えたとか(^^)
そしてそのあともう1本メジロをGET
GETはいいけれど…暑いからっておまえさん、ライジャケ着なくてえぇんか???
今日の海は穏やかそうやが、いつどうなるかわからんぞ?
これ以上は自己責任で。
それでは私も!
と開始しますがなかなか私のルアーにアタックしません。
しばらく経ち、
「ちょっとアクション変えながらやってみるか!」
そんな気持ちでフラッパーNEOを沖の潮目の向こうからロングジャーク。
ここで出てくれないかな?
という潮目辺りでショートジャークに切り替えた4ジャーク目にルアーの右から躍り出る魚体!
ガッツリとアワセを入れて、グングンと頭を振るヒキを楽しみながら手前まで寄せます!

「なんか…やけに走るメジロやなぁ」
と思っていたのですが、手前に寄せて見えたイエローライン確認し、ニヤッ( ̄+ー ̄)
「ヒラマサや!」
「ウソやん!?」
「いや、ヒラマサや!」
「ウソ言うなや!」


フラッパー200Fをガップリでした!

74㎝のヒラマサでした。
やったね!
当日の状況を書いてみました
潮目や風がうまく味方してくれていたように思います。

アクションの変化に出てくれたというヒントから、今度はルアーを替えてロングからショートダイブに変化させたらまたまたガバッと!
「ヒラマサやと思う!」
「ウソ言うな!」
「いや、ヒラマサや思う」
「ウソ言いなや!」

ローデット180Fでヒラマサ70㎝
またまたやったね!
アワセが一瞬遅れて変な針掛かりしていたのでよく引きました。
さてさて、これで焦っていたのが彼女です。
ここまで、やっと得ることができたチェイスからバイトあるも乗らずが1回
私が2尾目のヒラマサをヒットさせる前に2回ヒットさせるもファイト途中に2回ともフックオフ!
おそらくフッキングの甘さが原因。
状況は良いから諦めずに投げろ投げろ。
1時間後、、、
「ヤッタ!またきたー!!」
今度はフッキングも決まったよう。
ちょっとノサレたりしながらも


なんとか取り込みまで。
不安からの喜び爆発!

メジロ65㎝でした。

この1本獲るまでは、フッキングミス、ファイトミスの3連発。
かなり弱気になっていたのに1本獲ったら不思議と自信が出るというか、
「これでいいんだ!合ってるんだ!」
という気持ちになることはありませんか?
まさにそんな感じで…
集中してました。
そしたら連発!!

サイズUPのメジロ70㎝

ガッツリ楽しめてました!
私のほうはというと、その後1発出ましたがフッキングまではいきませんでした。
【明日に向けて】
次第に陽も落ちて、皆それぞれに夕食の支度なんかをしながらこの日の釣りの話をして過ごしながら時折、反応をチェック。

ウエヤマ氏、陽が落ちる前にも1発出るもフッキングならず。

つーちゃんたちエサ組はエサ取りすら現れない厳しい状況でしたが、ひと休みしながらこの時間を楽しんでます。

磯で食べるカップ麺も楽しみのひとつ。

自身は夜もイカかなにかを狙って釣りするつもりで来ていましたが、イカの時期にはまだ少し早いらしく、
また、ルアー組全員安打という好スタートがあり、しかしながら自身は動画や写真の撮影ばかりしていたような気がして、、、
翌日フル回転で自分の釣りに集中、そして初日のこの状況ならば明日はサイズUPを狙って釣りしてみたいと思い、早めに就寝することにしました。

ウエヤマ氏がこの旅で撮ってくれた写真はこの2枚のみでした!爆

おやすみなさい

【GWの釣りへ出発】
「ただっちゃん、GWはまた隠岐行こかぁ〜」
幼なじみの親父さん「ヒロシくん」にそう誘われ、首を縦に振って早5ヶ月。
(自分の父親世代の人に君付けってのもなんか変な感じ(笑)でもそれで通ってる)
あっという間にその時がやってきました。
昨年のGWは島前エリアで良い釣りをさせてもらいました。
果たして今年はどうか?
そして今年は自身2度目の島後エリアでの釣り。
1度目は2015年7月でした。
自身は根魚とイカのみの釣果でしたが、この人がええことやりました!

そんなワクワクを胸に今回はGWに行ってきました!
メンバーは、
毎度おなじみのウエヤマ氏・彼女・私がルアーマン

餌師は、幼なじみであるノリヒサ、その親父さんヒロシくん、その他愉快すぎる親父さんの仲間4名

ハイエースとハイエース大の2台に乗り分け、5/4午前3:30に田舎を出発!
七類港近くの釣り具屋で買い足しして、食料買い込んでフェリー乗り場へ。
(毎度のことながら、品揃えは地域によって異なるもの。
普段手に取り触ることができないものとの出会いがあり、いつもついつい買い込んでしまいます。
今回は島根のビルダーさんが作っているペンシル・フラッパーNEO200Fを購入。
早速試すつもりです。)
【出港〜島後へ】
隠岐の島・島後へは七類港からフェリーでないと行けません。
(島前へは七類港から渡船が出ています)
荷物を積んだり食事をしながら出発を待ち、


午前8:30
いよいよという感じで出港です。

島後までは約2時間30分の航程。

そして、
ウエヤマ氏、ワクワクした様子で島後の地へ。

無事、島後に到着し、荷物を降ろし渡船屋さんを待ちます。
鬼太郎がお出迎え

渡船屋を待っているその間もすでに水中が気になって仕方がないオッサン達!笑

12:00頃、いよいよ渡船に乗って磯渡しです。

ウエヤマ氏とヒロシくん

今回9人の大人数でしたので二手に分かれての釣り。
私たちルアーマン3人とつーちゃん&ヒロシくんは同じグループで、
13:00に島後の1番北のエリアに乗磯。
雄大な景色

ジュラシックパークみたい!

【乗磯〜いきなり激アツ】
私たち5人が乗った磯は小島になっていて、足場も良く、島の真ん中が少し高台になっているものの、島一周どこへでも移動できる磯でした。
皆が無事に磯に乗れホッとしているところ、、、
待ちきれん!
と言わんばかりにウエヤマ氏が投げ始めました。
「出たっっ

ウソやん!?
見るとホントに魚が追いかけてきてる!!!
残念ながらルアーには乗りませんでしたが一投目から激アツのスタートです


急いで彼女も投げ始めました。
私はそんな2人を眺めながらのんびりとタックル準備を。
するとまたまた、
「出たぁーー


ウエヤマ氏ギャン叫び(笑)


75㎝のメジロGETし、早速脚が震えたとか(^^)
そしてそのあともう1本メジロをGET

GETはいいけれど…暑いからっておまえさん、ライジャケ着なくてえぇんか???
今日の海は穏やかそうやが、いつどうなるかわからんぞ?
これ以上は自己責任で。
それでは私も!
と開始しますがなかなか私のルアーにアタックしません。
しばらく経ち、
「ちょっとアクション変えながらやってみるか!」
そんな気持ちでフラッパーNEOを沖の潮目の向こうからロングジャーク。
ここで出てくれないかな?
という潮目辺りでショートジャークに切り替えた4ジャーク目にルアーの右から躍り出る魚体!
ガッツリとアワセを入れて、グングンと頭を振るヒキを楽しみながら手前まで寄せます!

「なんか…やけに走るメジロやなぁ」
と思っていたのですが、手前に寄せて見えたイエローライン確認し、ニヤッ( ̄+ー ̄)
「ヒラマサや!」
「ウソやん!?」
「いや、ヒラマサや!」
「ウソ言うなや!」


フラッパー200Fをガップリでした!

74㎝のヒラマサでした。
やったね!
当日の状況を書いてみました

潮目や風がうまく味方してくれていたように思います。

アクションの変化に出てくれたというヒントから、今度はルアーを替えてロングからショートダイブに変化させたらまたまたガバッと!
「ヒラマサやと思う!」
「ウソ言うな!」
「いや、ヒラマサや思う」
「ウソ言いなや!」

ローデット180Fでヒラマサ70㎝
またまたやったね!
アワセが一瞬遅れて変な針掛かりしていたのでよく引きました。
さてさて、これで焦っていたのが彼女です。
ここまで、やっと得ることができたチェイスからバイトあるも乗らずが1回

私が2尾目のヒラマサをヒットさせる前に2回ヒットさせるもファイト途中に2回ともフックオフ!
おそらくフッキングの甘さが原因。
状況は良いから諦めずに投げろ投げろ。
1時間後、、、
「ヤッタ!またきたー!!」
今度はフッキングも決まったよう。
ちょっとノサレたりしながらも


なんとか取り込みまで。
不安からの喜び爆発!

メジロ65㎝でした。

この1本獲るまでは、フッキングミス、ファイトミスの3連発。
かなり弱気になっていたのに1本獲ったら不思議と自信が出るというか、
「これでいいんだ!合ってるんだ!」
という気持ちになることはありませんか?
まさにそんな感じで…
集中してました。
そしたら連発!!

サイズUPのメジロ70㎝

ガッツリ楽しめてました!
私のほうはというと、その後1発出ましたがフッキングまではいきませんでした。
【明日に向けて】
次第に陽も落ちて、皆それぞれに夕食の支度なんかをしながらこの日の釣りの話をして過ごしながら時折、反応をチェック。

ウエヤマ氏、陽が落ちる前にも1発出るもフッキングならず。

つーちゃんたちエサ組はエサ取りすら現れない厳しい状況でしたが、ひと休みしながらこの時間を楽しんでます。

磯で食べるカップ麺も楽しみのひとつ。

自身は夜もイカかなにかを狙って釣りするつもりで来ていましたが、イカの時期にはまだ少し早いらしく、
また、ルアー組全員安打という好スタートがあり、しかしながら自身は動画や写真の撮影ばかりしていたような気がして、、、
翌日フル回転で自分の釣りに集中、そして初日のこの状況ならば明日はサイズUPを狙って釣りしてみたいと思い、早めに就寝することにしました。

ウエヤマ氏がこの旅で撮ってくれた写真はこの2枚のみでした!爆

おやすみなさい


- 2017年5月16日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント