外房で遊房・秋1戦目

  • ジャンル:釣行記
9/21の日記


過ごしやすい季節になってきて、さぁいよいよ!というところですね。


9/20の深夜出発で、8月に1度も行けなかった、房総の【磯場】が気になり房総特急をレンタルしました。
今回は軽がなかったので普通車であります(笑)






計画では夜中にエギングでイカ、夜明けとともに青物、入るポイントによっては穴釣りで根魚


あとは彼女のNEWロッド・ミュートス100MHのデビュー戦
使い勝手はどうか?なども気になるところ


と、、、久々の磯釣行でイキナリのお土産いっぱい&帰ってからも魚捌くの忙しく、あ〜嬉しい悲鳴!的なプラン




計画でわっ!笑









そんな夢のような妄想で房総特急を飛ばし、いよいよ釣り場到着という頃になってライフジャケットを忘れたことに気付き焦ることにf7ce.gif



もうすでに計画通りではなく。いや、計画以前の問題か。爆






釣具屋にて安物のジャケットを仕入れ、これでなんとか釣りはできるとイカを狙いに漁港周りを見ますが…結構な数の電気ウキがプカプカと。

立ち寄った漁港は夜釣りの方々で賑わっている様子で入る場所なく、おまけに結構な風と波気が…




予定は未定といいますし…



寝ました!えぇ!不眠での磯は恐いですからね(笑)










夜明け前に青物狙いのポイント到着

すでに車がいっぱいで果たして我々が入れるポイントがあるのか???


山を下り現場を見渡すと結構な数のショアマンの姿

前の週に良い釣果出たみたいなんで皆さん狙っていたのだと思います。




入れそうな磯目指し入水、30分かけてなんとか到着



下げ5分くらいからのエントリー
波は2mから徐々に収まる予報
潮色クリアー
ベイトはこれといって見当たらず




自分の方に向かってくる波が強くダイペンでは動かしにくいかも?と思って早速のミノーで探りますが朝イチのアタリはなし。





次第に波も収まってきたのでダイペンで誘い出し
水柱期待するも出ず…



周りのアングラー達の様子もチェックしていましたが『おっ⁉︎』と見ると…根掛かりくらいしか起こらず。





そうこうしているうちに潮位が下がってきて沈み根が頭を出すようになってきた。
すると良いサラシが出始めたので少し移動してk-tenミノー・シンキングワークス140を遠投




3投目くらいだったでしょうか、、、
自分的にこれ以上ないベストなタイミングでサラシの広がる向こうに着水



これひょっとしたら食うてまうんちゃうか?





てろてろてろ…ドンッ!!!?





まんまとヒットも『ヒット〜!』コール途中でのフックオフf7ce.gif




あぁぁー!やらかしてしもぉ〜た!


サラシ=ヒラスズキかと思っているんですが顔が見れなかったんで不明…>_<…
豆アジってことにしときます。(泣)




もう一発はないやろか?と、場を休ませたりルアーチェンジしながら狙ってみましたがその後はなくタイムリミット。
一発波の不意打ちまで食らい悔しさを残し納竿。




何一つ計画通りいかず(´Д` )







f64e.gif
ゼナック・ミュートス100MHの使用感ですが、かなり良かったです!

ガチガチのショアロッドではなく良い感じに曲がるロッドで外房にピッタリかと!
あまりにライトすぎると扱えるルアー重量も限られますし、磯際などで魚とのやり取りの際にも不安かと思うんですが、そのあたりは青物ロッド。ちょうど良い感じにクリアーしているスペック&使用感で男女ともに扱いやすいなと感じました。
青物もヒラスズキも出るようなポイント&1本しかロッドを持って行けないポイントが多い外房ですからうまい具合に両方楽しめるロッドじゃないかなという感想です。
外房で多用する軽量ルアーから100gくらいまでのルアーが気持ち良くキャスト、アクションさせることができました。
良いロッドです☆☆☆

前回磯で負傷した自身のロッド・RBも折れやしないかと今回いろいろと試してみましたが、どーやらなんとか持ちこたえてくれている様子で一安心。

釣れなくとも日々の不安やイライラを忘れ久々に磯に立てたこと、素直に嬉しかったです。
釣りたいですが!(^_^;)


ki2u7wrzyapuyj86tv2n_920_920-7eaf285c.jpg


帰りの山登りでスズメ蜂に襲われました!
刺されてはいませんがしつこく追いかけてきました!大汗かきながら急な坂道をダッシュで駆け上がりなんとかセーフ!汗汗


地磯行かれるアングラーの皆さんお気をつけてご安全に!(^O^)!



それではまた!



コメントを見る