プロフィール

kazukun

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:0
  • 総アクセス数:4018

QRコード

干潟のシーバス

例年の富津はこの時期スポーニング前の荒食いが始まるのですが、今年はまだシーバスが落ちてきていないと思われるほどシーバスがいない。
現に湾奥の大型河川の河口からオープンエリアにコノシロ付きのシーバスがたくさん居るようで、やはり台風が少なかったことが影響していると考えてよいような気がします。

私は激戦区の明暗などで釣りするのが苦手なので、南の干潟でぬかるむ砂底を、汗かきながら歩いてウェーディングするのが大好きなM親父です。

前日の撃沈に傷ついた心を癒してもらいに、川がらみの干潟の地形変化で流れがよれるピンポイントへ行ってきました。

どシャローで流れが地形変化に差し掛かりできるヨレには必ずシーバスが付いていて、丁寧にドリフトさせると躊躇なくと出てくれます。

この日も水面直下のミノーをアップに投げて頭からデッドドリフトさせると、ヨレに差し掛かった瞬間コボっと突き上げるバイトでハーモニカ食いで出てくれました。

70ジャストのナイスプロポーションなシーバスでした。
その後も60位のシーバスがキャッチできました。
釣れてよかったです。

南の岬が爆発するのは何時だろうか。

akreua8vgy2bemyrdbo6_480_480-a4558140.jpg


コメントを見る

kazukunさんのあわせて読みたい関連釣りログ