プロフィール
katwo かとぽん
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:183
- 昨日のアクセス:18
- 総アクセス数:300568
▼ 0058 博多 ヒイカ【渋くとも釣るために】
- ジャンル:日記/一般
まずはじめに…
週明けより鹿児島に出張しており戻ってきて待望のライトエギング!
っと意気込んだが今週末のヒイカ釣行は非常に渋かった・・・
要因はフィッシュイーター(スクイッドイーター?)の存在か
濁りなのかなんなのか分かりませんが。。。
1つ発見があったのは
糸島方面の漁港で常夜灯下にヒイカの群れを発見した事。
こちら方面の漁港でライトエギングが可能となると
この時期のライトゲームの敵である北西風に強い。
(※イカ群の下に見えたのはセイゴ。このときはフル無視でした)
もう一つの発見は
ど干潮でも釣る事が出来るということ。
上げ潮で入って来て満潮付近で釣れ盛り、下げ潮で出て行く
イメージでいたが、
ど干潮にも居残り組みがいた。
というか岸際のベタ底やブレークエッジにこっそり居ついてた。
ただ大群は捕らえられないが・・・
ここ数日の釣行でだいたいの釣り方パターンが定まってきた。
①探り釣り
まず最初に活性を計る意味で行うつり方。
ベーシックタイプ使用でフルキャストし、底取り。
底から足元水面まで斜めにしゃくり上げてくる攻め方。
フォール時はカーブフォール(微量巻きしラインが常に貼った状態にしてあたりを出させる)。
もじったり違和感が出たらあわせる!
②表層釣り
主に常夜灯下でイカが浮いている高活性時に使うつり方。
シャロータイプまたはベーシックシャロータイプで着水後5カウント。
ダートアクションのちフリーフォール、5カウント後ダートアクション後、
フリーフォール。
アタリはラインで取り、ラインが走ったり止まったりであわせる!
高活性時は以上のつり方で何とかなる。
続いては低活性時。
③へち釣り
へち際にフリーフォールさせてラインでアタリをとるか、
ラインが見えないときは5秒ごとにしゃくる。
釣れたときはドスン!な釣り。
これで最低活性時はベタ底。
活性の高い順にディープタイプ→ベーシックタイプ→シャロータイプで
使い分けていく。
シャロータイプのベタ底釣りは乗りはいいが、手返しが悪すぎるので微妙。。。
④底釣り
遠投してディープタイプまたはベーシックタイプで
底をちょんちょんと狙って乗せる。
スッテをダウンショットにして狙うこともある。
以上いずれかの4パターンで自分の釣りが成り立ってるかと思う。
もちろんこれにスッテをつけるアシストリグの要素も絡んでくるので複雑にはなるが・・・
そして釣行記ですが、
この日のヒットパターンは③と④ばかり。
序盤釣り友と同行し
なんとか4杯ゲット(1杯は釣友分)

であまりに渋かったのと釣友が明日仕事ということでここで一旦解散。
私は居残り授業。
ランガンしてもどこいっても③と④の釣れ方ばかりで
低活性。
さすがに体力的に疲れて終了したころには追加で9杯。
合計13杯でフィニッシュです。

きになる糸島方面や新宮方面攻めて見たい今日この頃。
釣行データ
■釣行日:2013年11月30日(土)
■時 間: 19:00~4:00
■釣り場:福岡県福岡市 西区~中央区~博多区~東区
■釣 果: ヒイカ 13匹
----------------------------------------------
釣行の一食
■ジャンル:ステーキ飯
■場 所:びっくりどんきー

だいすきなびっくりドンキーで限定メニュー発見でさっそくオーダー。
美味かったけどボリュームが少し不足した。。。
PS びっくりドンキーのハンバーグ大好きっす!
週明けより鹿児島に出張しており戻ってきて待望のライトエギング!
っと意気込んだが今週末のヒイカ釣行は非常に渋かった・・・
要因はフィッシュイーター(スクイッドイーター?)の存在か
濁りなのかなんなのか分かりませんが。。。
1つ発見があったのは
糸島方面の漁港で常夜灯下にヒイカの群れを発見した事。
こちら方面の漁港でライトエギングが可能となると
この時期のライトゲームの敵である北西風に強い。
(※イカ群の下に見えたのはセイゴ。このときはフル無視でした)
もう一つの発見は
ど干潮でも釣る事が出来るということ。
上げ潮で入って来て満潮付近で釣れ盛り、下げ潮で出て行く
イメージでいたが、
ど干潮にも居残り組みがいた。
というか岸際のベタ底やブレークエッジにこっそり居ついてた。
ただ大群は捕らえられないが・・・
ここ数日の釣行でだいたいの釣り方パターンが定まってきた。
①探り釣り
まず最初に活性を計る意味で行うつり方。
ベーシックタイプ使用でフルキャストし、底取り。
底から足元水面まで斜めにしゃくり上げてくる攻め方。
フォール時はカーブフォール(微量巻きしラインが常に貼った状態にしてあたりを出させる)。
もじったり違和感が出たらあわせる!
②表層釣り
主に常夜灯下でイカが浮いている高活性時に使うつり方。
シャロータイプまたはベーシックシャロータイプで着水後5カウント。
ダートアクションのちフリーフォール、5カウント後ダートアクション後、
フリーフォール。
アタリはラインで取り、ラインが走ったり止まったりであわせる!
高活性時は以上のつり方で何とかなる。
続いては低活性時。
③へち釣り
へち際にフリーフォールさせてラインでアタリをとるか、
ラインが見えないときは5秒ごとにしゃくる。
釣れたときはドスン!な釣り。
これで最低活性時はベタ底。
活性の高い順にディープタイプ→ベーシックタイプ→シャロータイプで
使い分けていく。
シャロータイプのベタ底釣りは乗りはいいが、手返しが悪すぎるので微妙。。。
④底釣り
遠投してディープタイプまたはベーシックタイプで
底をちょんちょんと狙って乗せる。
スッテをダウンショットにして狙うこともある。
以上いずれかの4パターンで自分の釣りが成り立ってるかと思う。
もちろんこれにスッテをつけるアシストリグの要素も絡んでくるので複雑にはなるが・・・
そして釣行記ですが、
この日のヒットパターンは③と④ばかり。
序盤釣り友と同行し
なんとか4杯ゲット(1杯は釣友分)

であまりに渋かったのと釣友が明日仕事ということでここで一旦解散。
私は居残り授業。
ランガンしてもどこいっても③と④の釣れ方ばかりで
低活性。
さすがに体力的に疲れて終了したころには追加で9杯。
合計13杯でフィニッシュです。

きになる糸島方面や新宮方面攻めて見たい今日この頃。
釣行データ
■釣行日:2013年11月30日(土)
■時 間: 19:00~4:00
■釣り場:福岡県福岡市 西区~中央区~博多区~東区
■釣 果: ヒイカ 13匹
----------------------------------------------
釣行の一食
■ジャンル:ステーキ飯
■場 所:びっくりどんきー

だいすきなびっくりドンキーで限定メニュー発見でさっそくオーダー。
美味かったけどボリュームが少し不足した。。。
PS びっくりドンキーのハンバーグ大好きっす!
- 2013年12月2日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント