プロフィール
いとすん
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:51
- 昨日のアクセス:53
- 総アクセス数:52901
QRコード
▼ 高知遠征に行ってきました!
- ジャンル:日記/一般
先日、遅い夏休みを取り、色々と行ってきました!
夏休みは5日!
子供の相手もしなくてはならないので、前半の2日は、次男を連れて今治から関前に渡り、とびしま海道経由で呉に行ってきました!

来島海峡大橋の下を通過します。
呉と言えば、大和ミュージアム!

いつ見ても、大和はカッコいい!
子供の頃は、何回、大和のプラモデルを作ったやら。
その後、隣の鉄のくじら館に移動!

潜水艦もカッコいい!
ちなみに、鉄のくじら館の前に、スーパーのゆめタウンがありますが、ゆめタウンの会長さんは、戦時中、当時世界最大だった潜水艦イ400の乗員です!
大和と潜水艦を堪能した後は、江田島に移動です!
現在、江田島には海上自衛隊の学校がありますが、戦争が終わるまでは、海軍の兵学校があり、海軍の幹部を養成していました!
ここは受付で申請すれば、見学ができます!
その見学に行ってきました!


自然と背筋が伸びてしまう場所です。
その中でも、この教育参考館は、神聖な場所と言ってもいい場所です。

中は撮影禁止。脱帽。まあ、当然です!
詳しいことは割愛しますが、中には日本海軍の歴史が詰まってます!
海軍好きの私にとって、最高の場所です!
そして、建物のすぐ横には、イカリが置いてあります!

このイカリは、駆逐艦雪風のもので、戦時倍賞として中華民国に引き渡され、その後、台風で船が沈んでしまい、イカリと舵輪が返還され、ここでイカリが展示されているのです!
雪風といえば、大戦中、殆どの主な海戦に参加し、ほぼ無傷で生き残った艦であり、非常に有名な艦です。
次男も喜んでくれました!
さて、江田島を出た後は、とびしま海道某所でキャンプをするため、移動します!
晩飯は、回転寿司(笑)
バーベキューをするつもりでしたが、次男は寿司がいいそうです(笑)

キャンプ場所に到着すると、テントの設営です!

久しぶりにキャンプをしましたが、週末で人が多く、夜遅くまでうるさくて、あまり眠れませんでした。
で、朝になりました!

ここまで、釣りしてません(笑)
そのまま、関前まで戻り、フェリーで今治まで戻り、西条の自宅に戻りました!

で、ここから私の時間の時間がスタートです(笑)
西条には13時ごろ戻りましたが、16時には、今回の休みの主目的である、高知遠征に出発しました!
目的はアカメです!
最初は、浦戸から入ろうかと思いましたが、四万十の調子がいいような話を聞いたので、取り敢えず、宿毛方面に向かいました!
宿毛に到着したのが、19時ごろで付近の河川をチェックするものの、10センチくらいのヒラがアタックするのみで、状況はあまり良くありません。
その後、大月町や土佐清水まで行ってみましたが、全くダメで、その日は大月町の道の駅で車中泊して終了しました!
翌朝、釣友から聞いたポイントに入ったものの、太平洋の波に圧倒され、早々に引き揚げました(笑)

場所は違いますが、こんな感じでした。
その後、あちこち回っていた際、ある場所に入ったところ、川底に魚がステイしていたので良く見たところ、60センチくらいのアカメがいるじゃないですか!
しかし、ルアーには反応せず、ルアーを投げると、凄い勢いで逃げていきました(笑)
昼になり、昼飯を食べに宿毛飯店へ!

唐揚げ定食は、ボリューム満点て美味かったです。
そして、その日の内に四万十川に移動しましたが、雨が酷く、戦意喪失して、車中泊場所である窪川の道の駅に移動し、さっさと寝てしまいました!
翌日はほぼ、移動でした!
須崎や仁淀川のポイント等をチェックしながら、高知市内を目指します。

仁淀川の河口は、サーファーが多かったですね!
高知に入り、浦戸に行こうかと思いましたが、ちょっと疲れたので、今回は中止し、昼飯を食べて自宅に向かいます!
昼飯は、高知市内の鈴木食堂

味噌ラーメン美味かったですね!
で、岡林釣具にも立ち寄り、西条に戻りました!
結局、今回の遠征では、10センチくらいのヒラしか釣れませんでしたが、楽しい旅ができました!
来年も行きます!
ちなみに、休みの最終日に単身赴任先である、松前町に戻り、いつものポイントに行ったところ、1投目で釣れました(笑)

何なんでしょうねえ(笑)
釣りって、そんなもんだと、改めて思いましたわ(笑)
iPhoneからの投稿
夏休みは5日!
子供の相手もしなくてはならないので、前半の2日は、次男を連れて今治から関前に渡り、とびしま海道経由で呉に行ってきました!

来島海峡大橋の下を通過します。
呉と言えば、大和ミュージアム!

いつ見ても、大和はカッコいい!
子供の頃は、何回、大和のプラモデルを作ったやら。
その後、隣の鉄のくじら館に移動!

潜水艦もカッコいい!
ちなみに、鉄のくじら館の前に、スーパーのゆめタウンがありますが、ゆめタウンの会長さんは、戦時中、当時世界最大だった潜水艦イ400の乗員です!
大和と潜水艦を堪能した後は、江田島に移動です!
現在、江田島には海上自衛隊の学校がありますが、戦争が終わるまでは、海軍の兵学校があり、海軍の幹部を養成していました!
ここは受付で申請すれば、見学ができます!
その見学に行ってきました!


自然と背筋が伸びてしまう場所です。
その中でも、この教育参考館は、神聖な場所と言ってもいい場所です。

中は撮影禁止。脱帽。まあ、当然です!
詳しいことは割愛しますが、中には日本海軍の歴史が詰まってます!
海軍好きの私にとって、最高の場所です!
そして、建物のすぐ横には、イカリが置いてあります!

このイカリは、駆逐艦雪風のもので、戦時倍賞として中華民国に引き渡され、その後、台風で船が沈んでしまい、イカリと舵輪が返還され、ここでイカリが展示されているのです!
雪風といえば、大戦中、殆どの主な海戦に参加し、ほぼ無傷で生き残った艦であり、非常に有名な艦です。
次男も喜んでくれました!
さて、江田島を出た後は、とびしま海道某所でキャンプをするため、移動します!
晩飯は、回転寿司(笑)
バーベキューをするつもりでしたが、次男は寿司がいいそうです(笑)

キャンプ場所に到着すると、テントの設営です!

久しぶりにキャンプをしましたが、週末で人が多く、夜遅くまでうるさくて、あまり眠れませんでした。
で、朝になりました!

ここまで、釣りしてません(笑)
そのまま、関前まで戻り、フェリーで今治まで戻り、西条の自宅に戻りました!

で、ここから私の時間の時間がスタートです(笑)
西条には13時ごろ戻りましたが、16時には、今回の休みの主目的である、高知遠征に出発しました!
目的はアカメです!
最初は、浦戸から入ろうかと思いましたが、四万十の調子がいいような話を聞いたので、取り敢えず、宿毛方面に向かいました!
宿毛に到着したのが、19時ごろで付近の河川をチェックするものの、10センチくらいのヒラがアタックするのみで、状況はあまり良くありません。
その後、大月町や土佐清水まで行ってみましたが、全くダメで、その日は大月町の道の駅で車中泊して終了しました!
翌朝、釣友から聞いたポイントに入ったものの、太平洋の波に圧倒され、早々に引き揚げました(笑)

場所は違いますが、こんな感じでした。
その後、あちこち回っていた際、ある場所に入ったところ、川底に魚がステイしていたので良く見たところ、60センチくらいのアカメがいるじゃないですか!
しかし、ルアーには反応せず、ルアーを投げると、凄い勢いで逃げていきました(笑)
昼になり、昼飯を食べに宿毛飯店へ!

唐揚げ定食は、ボリューム満点て美味かったです。
そして、その日の内に四万十川に移動しましたが、雨が酷く、戦意喪失して、車中泊場所である窪川の道の駅に移動し、さっさと寝てしまいました!
翌日はほぼ、移動でした!
須崎や仁淀川のポイント等をチェックしながら、高知市内を目指します。

仁淀川の河口は、サーファーが多かったですね!
高知に入り、浦戸に行こうかと思いましたが、ちょっと疲れたので、今回は中止し、昼飯を食べて自宅に向かいます!
昼飯は、高知市内の鈴木食堂

味噌ラーメン美味かったですね!
で、岡林釣具にも立ち寄り、西条に戻りました!
結局、今回の遠征では、10センチくらいのヒラしか釣れませんでしたが、楽しい旅ができました!
来年も行きます!
ちなみに、休みの最終日に単身赴任先である、松前町に戻り、いつものポイントに行ったところ、1投目で釣れました(笑)

何なんでしょうねえ(笑)
釣りって、そんなもんだと、改めて思いましたわ(笑)
iPhoneからの投稿
- 2016年10月5日
- コメント(0)
コメントを見る
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント