マルイカは雨がつれる!

  • ジャンル:釣行記
平日釣行で撃沈…悶々としてたんで…癒される筈!?と、相模湾へ!

お世話になったのは、佐島 志平丸さん

永津船長が、マルイカやるって事で嬉しい誤算(^^)

水深は40から50 澄み潮 根周りに群れがついていたみたいだ

場所は佐島の沖、定置網の周辺

20m位の浅場からグルグルしてから、まばらに僚船が旋回している 定置網付近へ

1 2 着乗り! も、潮が速く2回目は無い。
2 1 右舷は皆さん直ぐに巻き出す(^^)
3 1 一流し一流し大切にしなきゃ
4 0 ミスったー着底で掛けてバラシ…
5 1
6 1
7 5 30m代で、3回もやれた(^^)
8 3 周り直して同じ反応 スレたな…
13 迄で40超え 短い旋回で携帯出す暇がないw
根周りにて出たり入ったりする反応があり、1時間位流しっぱなし(^^)
根掛かり二回あって、タングステン二個サヨナラしたが、捨て糸のコブで被害は最小限に出来た

囲みはスミイカ、足が長いからタコ?かと思ったw



14 0
15 0
16 0
なかなかいい群れに当たらなくなってしまった…
17 3
18 1
19 0
20 5
21 0
22 この流しで一気に80迄伸びる(^^)
残り2時間で束まで18…微妙…
トラブルったらヤバイと思ったら、手前祭り…オモリ投げたらオモリだけとか…
やっぱりやらかした…5杯足りずの95杯…

未熟!

いい流しで、隣の方が コツとかあれば教えてくださいと言って頂いた。
自作の穂先を使い、綺麗に作られたいた。
出船前も、連れの方に竿談義をされていたので、熱心な方だなぁと思いました(^^)

ちょっとだけ、アドバイスをさせて頂いた

次回釣行の糧になって頂ければ幸いだし、俺より釣れるようになってもらいたい。俺もその成長に追いつかれないように、竿をイジり次回に備える

今回の反省点は、仕掛け 穂先 オモリ

仕掛けは、ハリスが無かったので、むかーしのフロロを使ったら、伸びがすごくて、ビョーンって感覚になってた。ダメだ、下手すれば、マイクロを何杯か落としたかもしれない

後、ハナカンの極小サルカンもいらない、あればヨレが無くなるとかで、昔から付けてるが、よくよく考えると10mm位はガタがあるし、回りながらイカが上がって来るから、バレにもつながる。 仕掛けのヨレは、一番上とオモリにベアリング付きを使っているから問題無さそうだ。

穂先 今回は0.35 を使ってみた。 30mmはいい感じ 40mmは微妙 0.35は短い方が良さそう 0.35は30 0.4は35 0.5は40って感じにしてみよう
穂先の全長は250 テーパーはなりでw 昨夜、繋ぎを滑らかにする為の加工をやってみた…苦労してるけど、折れるからなぁーw

オモリ 予備は多めにw

さぁー次回はまた、土曜日 ホームは休みだから、相模湾か?外房か?

ではでは



釣れたイカは知り合いの店へ
代わりにフライの下準備した物と交換…美味い(^^)





コメントを見る