プロフィール

増嶋 寛

北米

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:19
  • 昨日のアクセス:33
  • 総アクセス数:91626

QRコード

【雪】の日の釣りでアドバンテージをとるには。

日本は地域によっては雪が降っているところもあるのではないでしょうか?
カナダは大雪です。。。。
そんな雪ですが、僕は雪によるメリット、デメリットを感じていました。
まあ寒いですよね。吹雪なんて凍って手が動かなくなるし。
今回はそんな真冬に使える裏技を知っているのでブログに書いてみようと思います。
↓雪の…

続きを読む

カナダで食べる 【寿司】

さあ、日本といえば寿司。
そんな 『寿司』ですが、カナダだけでなく世界中で大ブームです。
カナダには都市5km圏内には必ず1〜3個寿司屋さんがあるくらいの人気度合い。
【メニュー】
英語のメニュー
少し小さくてみづらいですが、ロールが多めです。
●California Roll(カリフォルニア巻)
●Alaska Roll(サーモンなどが入…

続きを読む

★カナダの釣具屋さんのバスルアー★

毎週土曜日に行っている僕は昨日も働いてきました。
正直なところ釣具屋さんで働くのは簡単そうに見えましたが、案外難しくてミスばかりで色々教えていただいたり怒られたりの連続です。。。
そんなことは置いておいて、
♦︎バスコーナー♦︎
に置いてあるルアーの写真を撮ってきました。
●BOOYAH
●Live TARGET
●LunkerHunt
★…

続きを読む

カナダの釣具屋でバイトを始めた。

みなさん こんにちは。
最近は勉強も忙しい上に加えてボランティア(ほとんどバイト)をカナダの釣具屋さんで始めました。
お金は頂いていませんが、見習いといった感じで接客からレジ打ちまでさせて頂いています。
そんなバイト見習いが気づいたカナダの面白いところをまとめてみようと思います。
★カナダの変なとこ★
なん…

続きを読む

日本未発売★クラドK★

さあ日本はフィッシングショーネタで盛り上がっていますね。
一誠からは
★サカナサカナ★
★AKチャターJR★
が載っていました。また今度その話でもさせてください。
さて。本題に戻りまして、今回はリール。
クラドKとは。
CURADOと書いて【クラド】と読みます。
海外バージョンのスコーピオンとかメタニュウムとかそのあたり…

続きを読む

★新作スコーピオンMD★

さて今年はフィッシングショーがオンラインということでカナダからも気軽に確認できて僕からしたら少しよかったとも言えます。笑
ダイワの新作発表は少し前にありましたが、シマノはこのフィッシングショーが2021新作発表としては初めてでは無いかなと思います。
アンタレスDcやカルコンなど他にも注目リールはありますが…

続きを読む

ホームで釣れたまさかの物とは、、

相変わらず寒い天気が続きますね。
やはり冬は寒くて家に引きこもりがちですが、やはりたまには糸を垂らしに行きたいのが釣りバカ。
行ってまいりましたホームレイク。
水温は5度ととても低めですが、まあ冬なので。
クリアアップしていて、シャローにバスがつくようなめぼしいストラクチャーもあるわけでもないのがこの池…

続きを読む

ホームでザリメタルしゃくってきた

雪積もる極寒のカナダですが、なかなか冬バスが釣れるフィールドは少ないです。
シャローでクリアという冬バスを釣るには好ましくない?ような場所が多い。
そんな僕のホームですが、毎年結構冬坊主ながらも釣りには行っています。
ひたすらボトムとウィードをかきわけながら探りますが、何せこの湖はディープで2.5〜5mほ…

続きを読む

【陸王】で金森さんが使っていた秘密兵器ルアー

バス釣りの動画を見る方なら一度は見たことがあるであろうルアーマガジン系?の動画。
【陸王】
【艇王】
この二つなんかはかなり有名な動画ですよね。
少し前にルアマガさんの無料期間があったので一つだけ見てみました。
確か2020の陸王だったと思います。
あまりネタバレをし過ぎてしまうとこれから見る方に申し訳ない…

続きを読む

【ド○チンリグ】とは

みなさん一度は経験したことあるであろうルアーの
『尾切れ』
なんか尾切れっていうかは知らないんですけど(笑笑)
シャッドテールワームの尻尾が切れたり、虫ワームの手がちぎれたり。
これは釣ったら長スパのテールが取れちゃったやつですが、釣れたら飛んでいくケースもありますよね。
この様な『尾切れ』してしまったワ…

続きを読む