利根川シーバス

  • ジャンル:日記/一般
明け方、イナっ子の移動にともなってバイブレーションで。回収間際の下からの突き上げはかなりの迫力でした。
これからの季節。「蚊」とのバトルが始まります。虫除け、携帯香取は必需品。だけど耳元のあの音は釣りに集中できなくなる。
 

続きを読む

利根川ハク

  • ジャンル:日記/一般
涸沼と同じように利根川でも朝4時にハクの出勤。ボイル連発。自分は不発。

続きを読む

メンテナンスについて

  • ジャンル:日記/一般
釣行後、タックルのメンテナンスについて、話したいと思います。
1.フック
  帰ったら水洗い、乾かして、潤滑剤塗布が通常のメンテナンスだと思いますが、私の場合、釣りに行く前にフックを「シールコート」でコーティングします。これは、簡単に言うと金属塗膜みたいなもので、金属表面に被膜を作り、錆から保護する…

続きを読む

1軍ルアー

  • ジャンル:日記/一般
最近、銚子でも涸沼で使用するルアーは、ラパラCDシリーズ。このルアーはノーマル状態では、アクションはバルサ製でいいのだが、とにかく飛ばない。
この原因として、大きなリップと軽いバルサボデーにあると思います。しかし、このバルサボデーと大きなリップもプラスチックボデーにはない自然な動きを担っていると思い…

続きを読む

銚子~涸沼

  • ジャンル:日記/一般
銚子港のいつものポイントに入る。夜光虫が発生していて、海面が光っている。ベイトの気配もなく、諦めムードでキャスト。ラパラCD11リップレス改チャートリュースに微かなアタリ。あきらかにシーバスの引きとは違い、スレかいつものようにマルタかと思いきや、キャッチしたのはヒラメ。
 まあまあのサイズ。
ハクの移動…

続きを読む

涸沼シーバス

  • ジャンル:日記/一般
水温21℃。いつもの場所。ハクのサイズは5センチ位になった。暗いうちは岸際に群れていた。ボイルはない。明るくなりはじめた定刻の4時。一斉にハクの移動が始まり、ボイルがあちこちにではじめる。ボイル打ちことごとく失敗。ハクの移動が終わるとボイルも終了しておわり。 
いまのところチャンスタイムは4時。
 

続きを読む

銚子シーバス

  • ジャンル:日記/一般
水温16℃。60センチ位のマルタがスレでかかる。川では釣れているのに海側はまだかな。

続きを読む

涸沼シーバス

  • ジャンル:日記/一般
水温20℃。岸際にはハクがたまっている。まだまだ小さい。明るくなりいつもの通りに一斉に移動。ボイルが始まり、ハクのサイズにあわせてCD7を投げるとすぐにヒットするも、かかりが甘く外れる。後1ヵ月位したらサイズアップして、いい感じになると思う。これから朝食はすき家が続けそうな気配。帰る途中岸に80センチ位のが…

続きを読む

銚子シーバス

  • ジャンル:日記/一般
生憎の悪天候の中、逆水門はボラのスレばかりでヒットなし。
様子を見ていたいつものポイントでようやくヒット。
3ヒット1ゲットだったけど、魚が入ってきた。
ルアーはいつものラパラFマグナム改
アクションはノーマルのウォブリングからローリングにかわって、スローでも微妙にボデーを震わす。
このところ、使うのは…

続きを読む

銚子シーバス

  • ジャンル:日記/一般
銚子港はまだ早い感じ。堤防にはだれもいないし。
逆水門には大潮ということもあり、大勢の人が平日にも関わらずにロッドを振っている。
このところ合わせ切れが頻発している。ラインは×8の1.2号。PEは少しの傷もあると、そこから切れる。ほつれも注意していたが、あたり一発でプッと切れた。逃がした魚は大きい…

続きを読む