プロフィール

ハンター塩津

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:14
  • 昨日のアクセス:680
  • 総アクセス数:4097289

新年早々モンスターハント!

  • ジャンル:釣行記
あけましておめでとうございますm(__)m





今年も残すところ365日になりました(笑)




歳を重ねるにつれて1年が
「あっ!」
っという間に過ぎ去るようになってきたので本年は1日1日をしっかりと頑張り、実り多き1年にしていきたいと思います(*´∇`*)





そして皆さまにとっても素敵な1年になるように心よりお祈り申し上げますm(__)m







さて、新年早々ですが初釣りへちょこっと出かけてまいりました( ̄∇ ̄*)ゞ





朝イチに出発して明るくなり始めたころ磯へGO!!






midi4nwvsrpcgdu389nb_480_640-c99799f1.jpg
磯へ到着と同時に初日の出キターッ!







今日の北海道は全道的に大荒れ予報だったので初日の出は無理だと思ってただけにちょっと得した感じ♪





ちなみに朝は今の季節の北海道としては気温も高く0℃!







それでもロックスイーパー オン アイスf(^_^;
zwgz6ekvb6g382pp6vzz_480_640-b56a1634.jpg










心配してた風もなくてウネリはちょっとあるけど
「意外といい天気なの?」
って思ってたのも束の間で初日の出が雲に隠れて爆風+雪モード突入・・・(;´Д`)






それでも時より風が弱まったり日がさしてきたりと風裏ではなんとか釣りが出来たのが10時ちょいくらい前まで(汗)






結局は3時間ちょいのショートタイム磯ロックになっちゃいました…。







さて、今年はこの界隈の磯は何やら魚が少ないそうですが
「どんなもんなのか?」
と思いながらもスタートフィッシング!











開始から1時間。















ノーバイツ・・・(;´Д`)







例年よりも海草が少ない(半分くらい)のでシャローの魚のストックが少ないのかもしれませんね(汗)








そしてさらに1時間。














手前は全て撃ちきりド遠投で沖のブレイクを攻めているとやっと本年初アタリ♪









全力ハンターフッキング!!






で、初物ゲッツ♪

















3pd63exksjwyhdxtrzta_240_320-967e1b7e.jpg
微妙な47センチ(汗)










まぁNF回避出来たのでヨシとしましょう( ̄∇ ̄*)ゞ











そしてさらに1時間。




















「根掛かり?動いてる??」



からの~モンスターbattle開始!!!













ロックスイーパー882が折れんばかりにぶち曲がり~(;´д`)













そしてようやく水面に浮上した姿を見て鳥肌がたちましたよ・・・(;´Д`)















なんとか浅い場所へ誘導してずり上げて…


























m4s43yjvmt68yox8auky_480_640-30fba8c4.jpg
このタコ野郎~!!!(笑)













足の長さまで入れると私よりはちょい小さいくらいですが軽く10キロオーバー(汗)









岩にへばり着くタコにヒクソングレイシー並みに股がりタコをタコ殴り(笑)










水際の戦いが続くこと5分。














はたと我に帰る(。・ω・。)ゞ













「素手にタコ持って今からバスに乗って帰るのは無理でしょ…。」











と、少し冷静になりそのままリリース(;´д`)















t6mze84bb369u2vwhsmv_480_640-80224dc6.jpg
直後に「祟りか!」ってくらい吹雪き出したので泣く泣く終了~(´Д`)













血で血を洗う激闘でヒートアップしたものの思い返したら魚1匹しか釣ってないし…。












まっ、楽しめたからいっか(笑)













それではまた
よろしくどうぞm(__)m




Android携帯からの投稿

コメントを見る