小潮の隅田川

キックで左足首を痛めて癖になってきているようなので、
ランニングは辞めて隅田川へ。
ものすごーく久しぶりですが、
これくらいの季節の釣りの方が好きです。
ハイシーズンだと近所のポイントも人が多く入れないので。
小潮の9時の満潮で最初の橋脚へ。
ベイトは多少浮いているものの
流れが出始めて、アクションやキワ…

続きを読む

下流の隅田川

いつもと場所を変え、
少し下流へ。
最近アングラーも増えていて、
良いポイントへ入ることが難しくなっています。
満潮少し前からポイントへ入りバチが少しだけ抜けていました。
ボイルも起きずベイトも逃げ惑う様子もなし。
とりあえず流れがぶつかるところでいつも通りテイルスラップを投げていると回収間際の足元でバ…

続きを読む

上流気味の隅田川、ショートバイトの嵐

先週はタイコクラブへ行っていて釣りにはあまり行けず。サカナクションも見ました。
そんなわけで久しぶりの隅田川上流へ。
満潮時から入り、様子を見るも目立つボイルもバチも見えない。
流れが出るとバチがチラホラと。
流れてから一時間くらいで、小バチ1〜2cmが結構流れだしてからがショートバイトの嵐。
ランディング…

続きを読む

最近の釣行

ここ最近釣りに行ってはバラしまくっていますが、
たまに上がるといった感じです。
クルバチ特有のショートバイトやサイズがない時のフッキングの甘さが原因でタモ前にバラすというのが、異様に多くなってきました。
いっそのこと、フッキングのいい細いバーブレスに変えてみるなど、一工夫が必要そうです。。。
iPhoneか…

続きを読む

干潮前から上げ潮まで

仕事終わり9時頃、隅田川へ。
入りたいかったポイントには先行者が。
干潮前に空き、エントリー。
前者の方々は話を聞くと釣れていなかった模様。
ベイトの気配もなく、バチもハクも見えない。
1投目、新しく手に入れたテイルスラップのピンクを潮目に投げると、入れた瞬間に出た。
その後すぐに干潮へ。
お茶をして上げの…

続きを読む

小潮調査

小潮初日は流れの起伏が弱くこういうときは難しい。
二日目の小潮は若干の起伏があったのでエントリー。
といっても小潮。
バチは凄まじく少ない。
ほぼ無しといってもいいくらいで、たまに見かける程度。
満潮でボイルが起き、少し流れ始めたところでテイルスラップのスロー巻きで足元付近までルアーを巻いていたらしたか…

続きを読む

中潮最終日の異様な生物

雨の中、隅田川へ行っていましたが、
雨の為下流方面には行かず、近所の上流部でやっていたため、ボイルもほぼ起きず、雨に濡れに行ったような釣りでした。
潮的には良かったものの、上流は渋い釣り。
その後、中潮の最終日に晴れ、釣行へ。
満潮前からエントリー。
怪しいボイルがチラホラ。
着くとボラ、コノシロ、ウグ…

続きを読む

隅田川クルバチの釣り

中潮。
満潮前にエントリー。
下げが効いてきたタイミングでやっとクルバチがチラホラ出てきた。
その時からボイルがボチボチ起き始め、
ボイル打ちをしていると、キャロットに食いついてきた!
水面にエラ洗いをしながら暴れる姿がカッコいいシーバスで、かなり暴れましたがランディング。
こいつを釣ってからはボイルが…

続きを読む

クルバチに移行

中潮
9時前にエントリー。
満潮直後の流れの弱い時間。
クルバチが多く、ボイルも結構な頻度で続いているものの量が多いクルバチを捕食している音が小ぶりなため、ショートバイトが全然乗らない。
ルアーローテーションを繰り返し、
下げ5分のタイミングでエリテンエヴォでヒット。
海面にエラ洗いで飛び出してくるもの…

続きを読む

前回の中潮最終日

前回の中潮最終日。
隅田川へ下げ始めに行きました。
最初のポイントは反応がなく上流へ。
そこでは単発でボイルが起きているものの、
ボイル周辺では食わない。
なのでテイルスラップをアップにできるだけ遠くにキャストし、流心で食っている奴を探す。
二投目で強い引き。
隅田川にしてはいいサイズ。
その後は単発ボイ…

続きを読む