プロフィール

HIKO

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (2)

2021年11月 (2)

2021年10月 (1)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (4)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (9)

2019年11月 (10)

2019年10月 (6)

2019年 9月 (12)

2019年 8月 (11)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (19)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (1)

2018年11月 (11)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (14)

2018年 8月 (17)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (5)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (12)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (27)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (17)

2015年11月 (10)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:672
  • 昨日のアクセス:394
  • 総アクセス数:356918

QRコード

今日は、飲み過ぎ

  • ジャンル:日記/一般
仕事帰りにたまに寄る
渋谷たすいちさん
金曜日の割には、
給料日前なのか客少なめ
そんなところで隣にイギリス人の旅行者の方
お互い片言の言葉で・・・
そんな状態で帰りにくく
ビールがすすみ
日本で美味しい物食べたか?の質問で、
目黒のとんき
かみさんとは、昔よく行った。
娘も一回連れて行った。
今度
息子を連れ…

続きを読む

私のルアーの作り方20

  • ジャンル:日記/一般
【最終話】
削り付けが終わったら、バランスを見るためにバケツテストを行います。
水に浸ける前には、一度塗装した方がよいです。
私は、一度クリアラッカーにドブ漬けするかスプレーを吹きます。
バケツテストでは、フック有り・フック無しやら、
錘を付けたり色々してみます。
納得がいったら、塗装作業に移ります。
ち…

続きを読む

私のルアーの作り方脱線編たすいち

  • ジャンル:日記/一般
書き忘れです。
今回錘を安く仕入れられました。
汚ない錘
(美品は、倍)
80号×4
100号×1
=¥540

続きを読む

私のルアーの作り方19

  • ジャンル:日記/一般
とっととホビーカンナを使い削り付け
その後
新作ジグに鉛を流した
ジグとペンシルのコラボ画像

続きを読む

私のルアーの作り方脱線編

  • ジャンル:日記/一般
【錘を求めてはるばる40分】
さて
ここまでの作業を済ませ
ボンドの乾き待ち時間に
(職業柄出ちゃいます。)
昼食を兼ねて先に書いたジグ用の鉛の買い出しにタックルベリーへ
ところが、
タックルベリーへは、自転車で10分ぐらいなのですが、
娘が無断で私のチャリンコ乗ってちゃいました。(怒)
しかたがないので徒歩で片道…

続きを読む

私のルアーの作り方18

  • ジャンル:日記/一般
【コスパ】
上手いこと全てが一致したら、貼り付け
私が使用しているのは、D社製のエポキシボンド
(釣り系のブログでD社と書くと某有名総合釣具メーカーを想像される方も多いと思いますが、私が書くD社は、某有名100円ショップの方です。)
シーバス時代は、クイックメンダーを使用していましたが、今はすっかりコスパに優…

続きを読む

私のルアーの作り方17

  • ジャンル:日記/一般
【板おもり】
だいたいの錘の溝が掘れたら、
ステンレス線に板おもりを巻きます。
板おもりは、何種類かの厚さがあるので使いやすい物をお選びください。
(厚さでちょっとですが、値段も違います。)
これは、必要か不必要かわかりませんが、おもりの巻きが緩まないようにテープで固定します。
そして全部を合わせて見て
不…

続きを読む

私のルアーの作り方16

  • ジャンル:日記/一般
【彫刻刀で】
ステンレス線の跡が付いたら、錘を仕込みたい位置にだいたいの錘の大きさに溝を彫刻刀で彫ります。
(安物のルーターを持っていますが、彫刻刀の方が断然早いです。)

続きを読む

私のルアーの作り方15

  • ジャンル:日記/一般
【クランプで締めろ】
切り出した片方のファルカタ集成材にステンレス硬線を乗せ位置決め
決まったら、マスキングテープ等で固定
もう片方のファルカタ集成材をズレの無いように乗せ
合板で挟みCクランプで締めます。
すると両サイドにステンレス線の跡が残ります。
マスキングテープの残っている方にファルカタ集成材より…

続きを読む

私のルアーの作り方14

  • ジャンル:日記/一般
【ステンレス硬線1.4mm】
木取りしたファルカタ集成材2枚を同じ形に切り出し
ステンレス硬線を曲げます。

続きを読む