プロフィール

村松怜
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
▼ PEライン。。
- ジャンル:釣り具インプレ
シーバス釣りを始めてPEライン知り、ずっと使っていました。
ファイヤーライン・ファイヤーラインEXT・シーバスPE・チタニウムブレイド・パワープロ・ラピノヴァX等色々使ってみました。
自分に合うラインは、ある程度コシ・ハリがあって新品の状態で指でしごくと「ピンッ」ってなる感じのライン。
しなやかなラインも使ってみましたが、自分にはどうも合わずすぐに巻き変え・・・・・
なんてこともありました。
あとは糸鳴りが少ないこと。
糸鳴りがひどいと音が気になって集中できませんでした。
今までで一番良かったのは今は無き
「ラパラ チタニウムブレイド」
一般的なラインと比べて、同じLB数でも細く強度も不満ナシでした。
しかし、廃盤となってしまい
何を使おうか悩んでいるときに、とてもリーズナブルな
「ラパラ ラピノヴァX」
が発売され、途中で全巻き替えしましたが2011年の一年間使っていました。
感想は、、
普通に良かったです。
おっきなエイと格闘してもラインブレイクすることなく、ランカーがかかっても安心してやりとりできました!!
でも、ラインが痛んできたのと毎釣行ごとに2m~3m程切ってラインシステムを組みなおしてきたので、ラインが短くなってきたので新調することにしました。
今回購入したラインは、
「Sufix 832」
初めてのシンキングPEラインです。
なぜシンキングにしたのかというと、色々とお得意の妄想ができたからです(爆)
今までフローティングタイプを使っていて、「こんなときにシンキングタイプだったらなぁ」ってことも多々あったので、今回はシンキングタイプにしました!
シンキングタイプ・フローティングタイプとそれぞれ長所・短所があると思うので、ホントは予備のスプールを準備して状況で使い分けるのが一番なんですが、とりあえずシンキングタイプを使ってみようと思います。
シンキングタイプのインプレは使用して、妄想を1つづつ確認しつつしたいと思います。
- 2012年1月22日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:だいふく零
- 1 時間前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 6 時間前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 24 時間前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 1 日前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 1 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ

















僕が使ったことがあるPEラインはパワープロとデュラARCですw
今はパワープロ使ってますw
最初は糸鳴りがうるさく嫌だな~と思ったのですがリールを変えたら音が静かになりましたw
ちなみに僕ダイワのフリームスキックス2500使ってて音がうるさかったのでラインをパワープロからデュラARCにしましたw
長文ですいませんw
EKK
静岡県