プロフィール
村上晴彦
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:38
- 総アクセス数:211654
QRコード
▼ 琵琶湖で生まれたハマミノー。
- ジャンル:日記/一般
“ハマミノー109”ってルアーは自分のプロデュースしたモノの中で、かなりの思い入れがあるルアーだ。
琵琶湖の浜からのバス狙いにラインナップした。
が、自分の中ではそんなカテゴリー分けは、存在しない。いろんな魚が釣れてくれたほうがいい。
とりあえず“”抜群の飛距離“”が絶対条件、ということから開発がスタート。
で、製品版が出る前からシーバスに食べてもらうべく手軽なチャーター船で使っていた。
一つの定義として簡単に釣れているシーバスに拒否られては 論外だが、感覚的に“”好んで喰ってきている“”感を重んじてにつめていった。
結果、潜行深度1m強の見た目の割に良く潜る、しっかり動くミノーが完成した。
ということで比較的足元から水深のある港湾やボートからのアプローチに適したルアーになった。
このことを覚えておいてくださいね。
※これからが本題だったんですが、こういう文章が苦手な自分は、長々となってしまったので、今回は 序章ということで…。 続きは必ず近いうちに…。
琵琶湖の浜からのバス狙いにラインナップした。
が、自分の中ではそんなカテゴリー分けは、存在しない。いろんな魚が釣れてくれたほうがいい。
とりあえず“”抜群の飛距離“”が絶対条件、ということから開発がスタート。
で、製品版が出る前からシーバスに食べてもらうべく手軽なチャーター船で使っていた。
一つの定義として簡単に釣れているシーバスに拒否られては 論外だが、感覚的に“”好んで喰ってきている“”感を重んじてにつめていった。
結果、潜行深度1m強の見た目の割に良く潜る、しっかり動くミノーが完成した。
ということで比較的足元から水深のある港湾やボートからのアプローチに適したルアーになった。
このことを覚えておいてくださいね。
※これからが本題だったんですが、こういう文章が苦手な自分は、長々となってしまったので、今回は 序章ということで…。 続きは必ず近いうちに…。
- 2010年10月30日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント