プロフィール
ハネーチン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:43
- 昨日のアクセス:210
- 総アクセス数:1096120
QRコード
▼ シーライドの塗装保護について
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ルアー)
サーフでシーライドを使うとアッと言う間に鉛カラーになってしまいますよね。
シーライドの塗装を保護する為にソル友、た〜さんから教わった熱収縮チューブを使って、剥がれ易い塗装を保護してみる事にしてみました。

普通のジグでは問題無く圧縮出来るものの このシーライドの形、チューブで圧縮するには形状的に少し厄介です。

先ずは全体的に包み込むサイズの為、大きめにカット。

飴を包んだみたいになりましたがどこからカットしようか悩みます。

結局、両端をカットしましたがこれでは隙間から確実に砂が入りますね(=ω=;)どんなに熱を加えてもこれ以上先端のチューブを縮まる事も無く、これではルアーの動きにも悪影響が出てしまうでしょう。
考えた末にやってみたのがこちら

思い切ってチューブを短めにカット。シーライドの両端は剥がれても気にしない事にしました(笑)

本当はドライヤーなどを当てながら収縮させるようでしたが私は熱湯を掛けて一気に収縮させる方法を選択しました。
はみ出した所は何かでコーティングするかこのままドブ漬けしちゃえばより強固な保護が出来そうですね(≧∇≦)

フック装着♪
う〜ん中々良いかも
早くフラットを狙いに行きたいものです( ´艸`)
iPhoneからの投稿
シーライドの塗装を保護する為にソル友、た〜さんから教わった熱収縮チューブを使って、剥がれ易い塗装を保護してみる事にしてみました。

普通のジグでは問題無く圧縮出来るものの このシーライドの形、チューブで圧縮するには形状的に少し厄介です。

先ずは全体的に包み込むサイズの為、大きめにカット。

飴を包んだみたいになりましたがどこからカットしようか悩みます。

結局、両端をカットしましたがこれでは隙間から確実に砂が入りますね(=ω=;)どんなに熱を加えてもこれ以上先端のチューブを縮まる事も無く、これではルアーの動きにも悪影響が出てしまうでしょう。
考えた末にやってみたのがこちら

思い切ってチューブを短めにカット。シーライドの両端は剥がれても気にしない事にしました(笑)

本当はドライヤーなどを当てながら収縮させるようでしたが私は熱湯を掛けて一気に収縮させる方法を選択しました。
はみ出した所は何かでコーティングするかこのままドブ漬けしちゃえばより強固な保護が出来そうですね(≧∇≦)

フック装着♪
う〜ん中々良いかも
早くフラットを狙いに行きたいものです( ´艸`)
iPhoneからの投稿
- 2015年3月24日
- コメント(14)
コメントを見る
ハネーチンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 6 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 6 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 7 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 21 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 24 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント