プロフィール

リベル太

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:10
  • 総アクセス数:17033

QRコード

対象魚

一長一短かなw

  • ジャンル:日記/一般
突然ですがm(_ _)m

70メートル先に魚はいるけど、70メートル届くルアーのピッチだと口を使ってくれない。

なんて時

普通は、釣りしてる本人は気付かない訳で、「ここに魚はいねぇ」って移動しちゃうと思うんです。

バイトでもあれば、「あっこにいるみたいだけど……」
ってあれこれルアーを変えるかもしれません。
あれこれ変えてるうちにどっか行っちゃうか、口は使わなくなるんでしょうけどw

これは距離関係なく、持ってるルアーの射程距離内でもおんなじだと思うんです。

市販されてるルアーは、飛距離も動きもカラーもとても完成度が高くて評判も良い!

けど、こんなこと思ったことありませんか?

「この場所だとこれ釣れないんだよなぁ」

???
小生はあります。

市販されてるルアーは、ある程度どこでも使えるようにどこかを犠牲にしてる部分てあると思うんです。
(それでもあの完成度ですから、やはり凄い!)

自分が良く行く釣り場に特化したルアー!
これは自分にしか創れません。

メーカーのテスターさんは小生とは違う場所でテストしてるのですから当たり前なんですけどw

小生のホームは都市型河川なので、ラパラのカウントダウンは必須です。
だけど、流れが効いてくるとカウントダウンしてる間にラインが流されたり、風が吹いてもおんなじです。
ポイントまで届かない!
事が多々あります。

市販のカウントダウンにウェイトシール貼ったり、リップを少しだけ削ったり、チューニングみたいな事もしてました。
ん〜……やっぱりダメだなぁ〜
ってことがあったりしました。

で作ったのが
mu4erag9okwncizmmumu_480_480-d0fb3a40.jpg
カウントダウン9の15グラムバージョン!
写真見て分かりますが、市販と同じ設計でウェイトを重くしたのですが、フロントフックがリップに引っ掛かります(泣)

バラシた時も引っ掛かってた事があったので、「テールだけだったのかぁ」「引っ掛かってても、釣れる動きだったのか?」
いろいろ考えさせられましたが、飛距離と狙った深いレンジの攻略に必需品となってます。

せめて引っ掛からないのを!
ってことで、
ko9mns85bag3ng2brb8b_480_480-032cbdcc.jpg
今作ってるのはリップを前にズラシた形になってます。
sdn85d4vmym9futkedw6_480_480-84ccf7d9.jpg
ラパラの命は
バルサであること!
受けリップであること!
逆三角形のボディー!
だと思ってましたので、付けて見ることにしました
4ticbbet9gk5ymza6x7m_480_480-34c1f371.jpg
フックの絡みはなさそうですが、ズラシた事によって動きがどうなるか?
小生は知りませんw

市販品の形には必ず「理由」があるはずなんです。
逆三角形にせず、お腹をフラットに作った事がありましたが、全く動き悪かったです。
リップをアクリル板で付けた時もダメでした。

なんでしょう?

ハンドメイドしてる人にしか分からない事です。

分かったところで「なんだ!」って話ですが、それを貴重と感じるか、別に……って感じるかはそれぞれですが、変わった事で釣れるようになったのか?ってなると少し興味がわきますよね♡

リップはともかく、ウェイトを重くして作ったカウントダウン9は湘南でも結果出てるのはログの通りです!
(お師匠にバイブスレしてるシーバスにラパラは使えるよ!って教えてもらったんですけどね♡)

けどまぁ、
到達するまでの材料費とか作業時間とか考えると、買ったほうが遥かに安上がりだったりするんですけど♡

既製品をヒントに改良、または作ってみるのは楽しいことですよね♡
そこで得た知識はプライスレス!
なのかしら?

失礼しましたm(_ _)m







コメントを見る