プロフィール

浜五郎

福井県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:46
  • 昨日のアクセス:140
  • 総アクセス数:362738

QRコード

2012、エギングパーティー

こんにちは

部活の時間、スクワットをしていたら、

おケツが『ビリッ』と』破けたことがある浜五郎こと浜ちゃんです(笑)

破けたことに気がつかず、教室までパンツ丸見えで帰ったのはいうまでもありません(爆)

もし!!パンツもジャージと同じく裂けていたら・・・考えただけでもおぞましいです

そんな、こんなでサッカー部の練習は結構サボり気味だった浜ちゃんの未だ先週末の出来事、

土曜日、魚祭りで盛り上がり、

帰路で甥っ子達とプチあおり烏賊調査。

日曜日は待ちに待ったエギングパーティー。

先日ログにもあるように、今年のパートナーは、

幼なじみの『ナガさん』。

あおり烏賊を一度も狙ったことありません(笑)

でも、いきなり『最低、3匹釣りたいんじゃ!!

そして、それを刺身にして、一杯やるんじゃ』(爆)

結構、私が毎年秋あおりを釣っているのを知っているものだから、

少しナメてらっしゃるのね(笑)

まぁ最初から釣れないかもって思っていたら、

楽しくなんかないし、

そんくらいの意気込みの方が、サポートしがいがあるってことで楽しみにしていた。

そして、ナガさんはタックルもシーバス用の物しかないので、

渓流同様、浜レンタルで行う手筈(笑)

とりあえず、エギングロッドは、2本所有していたので問題無し。

そして、渓流用のラインになっていた

ルビアス2506をエギング用ラインに巻き直す

私が愛用するエギング専用PEライン


『ラピノヴァX エギング』

オレンジカラーとホワイトカラーのマーキングシステムを施された

視認性抜群のグッドパフォーマンスPEライン。

なんといっても、カラーが、かっこいい(笑)

もちろん、耐摩耗性能や、扱いやすさは、

愛用してるから、申し分なし。

エギングの大会、使用するタックルからも

エギングというつりを楽しんで貰いたいと思ったので。

そして、ナガに確認の電話を入れる。

浜、 『明日、エギパの受付開始時間の30分前に、

迎えに行くけど大丈夫け?』

ナガ、『明日やなぁ。今週、仕事が超忙しくてさぁ~。

体調が思わしくないから、明日パスするわ』

Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーーーン

楽しみにしていた分、テンションが下がる

とりあえず、ナガさんのエントリーカードを取り行く。

参加賞だけでも貰って来てあげたいと思い。

そして、夜が明ける。陽が登る。

・・・・・・・・・ぉお!!(゚ロ゚屮)屮

テンションが下がり、一杯飲んだのが、あだとなり、

受付開始時刻から、遅れること2時間半

超寝坊をぶっこき、受付会場に(笑)

もう誰も受付してる方は、おりません(爆)

スタッフさん達も一仕事終えたみたいで、

それとなく、ブラブラしてる(笑)

まぁ、いわゆる、ここまできたら、シブガキ隊の歌が脳裏に、

『ジタバタするなよっ!!世紀末がくるぜ!!』って感じで、

のんびり受付。

ショップの店員さん『あらーー浜ちゃん、余裕な感じですね』って、

めちゃくちゃ寝坊しちゃったのね~~っていったら笑ってました(爆)

さて、どうしたものか?いいポイントは、既に人で一杯。

とりあえず、人が少ないゴロタ浜のサーフをチェックしてみる。


藻が比較的に多い、ゴロタの海水浴場。

前日の雨の影響なのか?反応無し。

そして、南にランガン。

やはり、メジャーなポイント、漁港先端や入りやすい磯は、

エギンガーだらけ。県内外から、エギパに訪れているから仕方ない。

エギンガーの少ないサーフで勝負。


消波ブロックが比較的に近いサーフ。

サーフ専用設計の百海サーフの大遠投でサーチするも

アタリ無し・・・・・・・・・・・・時刻は、10時30分。

流石に陽が登り過ぎたのか?

はたまた、みんな釣れてるのだろうか?

そして、帰着まで、残り1時間、一昨年開拓したポイントで

ラストチャレンジ。

マイナーな磯。一昨年は、ワンキャスト、ワンヒット。

エギの後ろには、何十匹のあおり烏賊のチェイスありで、

テンションがうなぎ登りに上がったポイント。

装備を整え、いざ出陣。


浜のシークレットポイント(笑)磯靴&短パンスタイル。

膝下ぐらいの磯を歩いて渡る。

そして、1時間後。




ホゲました!!\(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆

去年も烏賊を落っことして、ゼロでの帰着、

今年は、完璧にボウズ(爆)


そして、帰着。

毎年恒例の、こいつを頬張る。


旨いんだよなぁ。フランクフルト!!

表彰式までの間、一人車で後後片付けをしていると、

浜ちゃんですよね?いつも楽しくブログ読んでますって

お声を掛けてくれた方とおしゃべり、

今年は、メンバーの方も参加してなかったので、

また、ひとり寂しいなぁと思っていたら、

先日、アジング釣行した『ニンニン』さんも参加してたみたいで、

『お~浜ちゃんどやった?』の問いに、

寝坊してボウズでしたというと、

9時以降は、おいらも、ぱったりアタリが無くなったのだとか、


いろんなエギンガーが集い

表彰式が始まる。

トークショーから・・・・・・・・



ヤマラッピ&たまちゃん。

ヤマラッピが、しゃべり出すと、雨が降り出す(爆)



なんてこった例年は快晴だったエギパ。


大雨過ぎて、一時中断。(゚ー゚;Aアセアセ


でも雨やまず、強行(爆)

そして新しいレインを着込みたまらなく叫ぶ!!



『ヤマラッピ!!は、雨男』(爆)


シングル部門入賞者。


ペア部門入賞者。


キッズ賞は、可愛い女の子。

そして、メインイベント、くじで豪華な賞品があたるはずが

∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!・・・・・・・・浜五郎、今年も、くじ運無しでボウズ(爆)

最後のじゃんけん大会


ハイスペックなロッドをかけて盛り上がる!!


雨もやんでよかったなぁ(笑)はい一回戦で負けてます(笑)

そして、たまちゃん乱入!!

リール、エメラルダス2506をかけての、じゃんけん大会が勃発する。



3回戦まで、かちあがったが・・・・・無念!!

再び、ヤマラッピ!!烏賊用タモの柄をかけて



異常なまでの大盛り上がり!!雨がふったから、

テンションがMAXだったのか(笑)

そして、閉幕。

ボウズでしたが、非常に楽しいイベントでした。

来年は、甥っ子とペアで、参加しようかなぁと思いました。










コメントを見る