プロフィール

濱本国彦

香川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

2022年 1月 (1)

2021年11月 (4)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (2)

2021年 6月 (5)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (7)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (2)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (3)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (14)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (4)

2019年11月 (2)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (3)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (5)

2017年11月 (5)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (4)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (6)

2015年11月 (3)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (6)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (6)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (6)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (8)

2014年 8月 (5)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (7)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (12)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (10)

2013年12月 (10)

2013年11月 (9)

2013年10月 (17)

2013年 9月 (12)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (13)

2013年 5月 (16)

2013年 4月 (15)

2013年 3月 (17)

2013年 2月 (16)

2013年 1月 (14)

2012年12月 (14)

2012年11月 (14)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (17)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (13)

2012年 6月 (16)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (16)

2012年 3月 (14)

2012年 2月 (17)

2012年 1月 (21)

2011年12月 (18)

2011年11月 (21)

2011年10月 (24)

2011年 9月 (24)

2011年 8月 (24)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (13)

2011年 5月 (17)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (15)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (11)

2010年12月 (11)

2010年11月 (11)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (17)

2010年 7月 (7)

2010年 6月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:134
  • 昨日のアクセス:317
  • 総アクセス数:13340647

QRコード

聞き上手。

僕もどちらかと言うと、話をし出すと一方的に暴走してしまう方だったのですが・・・
最近、少し人の話に耳を傾け、考え、そして、言葉を出せる。
って事が出来るようになって来たのかな?遅っ!
坂出市内にあるとある居酒屋さん。
「東馬」
存在を知らなかったんやけど、旧友に教えて貰って行ってみた。
入口同様に、落ち…

続きを読む

準備、準備♪

来週、実はお店の改装するんで、その準備もあるんですが・・・・・汗
黒いロッドを使っての・・・
こんなジグを使っての・・・・
こんなリールを使っての・・・
とあるプロジェクトの準備進行中であります。
ドカぁ~~~ンっと巻いてみましょうかね!笑
さぁ~~楽しくなってきました。
何がやねん??って感じでしょうけ…

続きを読む

おめでとう!

ちょっぴりブログの更新をさぼっておりまして・・・・汗
すいません。
先週末は高知でお祝いの席へお呼ばれしておりまして。
名だたる重鎮の方達の一番前でかしこまった顔をしてはるのは・・・・・
フィッシングハヤシの男前筆頭の上杉君。
お店でも勿論でありますが、アカメ釣り大会やフォーラムでも時間を惜しまない活動…

続きを読む

シルバーミラー系

ここの所、ホントに地元のシーバスが不調なんだ。
この季節の移り変わり時期は毎年ホントに苦労する。
そんな時期にAPIA CUPが開催中なもんで・・・・汗
毎晩、あっちウロウロ、そっちもウロウロ・・・・
いつもの通りすがりのポイントで、何となく目に写る「色」がとっても綺麗に見える時がある。
とっても写真に…

続きを読む

浦戸に挑んだ夜。

すっかり昔の挑戦してきた日々の感覚に戻ってしまった・・・
いや・・・
それ以上の情熱を持ってるかも知れない先輩が居る。
今回は多くの事を語らずとも、お互いの「間」が感じられる距離で一緒にロッドを振らせて貰えた。
時は訪れるべくして訪れると信じている。
真摯である事。
真剣である事。
そうすれば自ずと訪れる…

続きを読む

コンディション最高。

週中日・・・・nagaheと久々のボーゲー。
新規ポイントへと挑戦するが・・・・撃沈。
雰囲気だけは抜群なので、必ず次に繋がる下見となる筈。
釣りなんてもんはこんな事の繰り返しなんだ。
でも、釣りたいのも山々・・・爆
春先は調子の出なかったポイントへ行ってみると。
ようやく遅い春がやって来てる感じ。
ベイトの波…

続きを読む

マジかっ!

RED「ハマー・・・イケそうだぜぇ」
HAMA「マジデかっ!」
RED「出しちゃって良いぜぇ」
HAMA「え??もう良いのか??」
RED「違うもん出しちゃダメだぜぇ」笑
HAMA「了解でし、大佐殿。」爆
って事で・・・・
何の前振りやねんって感じで御座いますが・・・・・
内容は「ゴッツイ」ので御座います。…

続きを読む

APIA CUP開催。

急遽決定。
fimoコミニュティ「大好きです。アピア!!」の中で開催決定。
しかも・・・・・
明日からです。爆
告知・・・・遅っ!(汗)
去年は同コミュにて、「ラムタラCUP」を開催させて頂きまして・・・多くのエントリーを頂きました。
その節はご参加頂きました皆様、見守って頂いた皆様、ホントに有難うございま…

続きを読む

陸上がりからの沖向け出船。

前回の日記のGG号チャレンジから上がったのが夜中の3時過ぎ・・・
コンビニでエネルギー補給してると、朝から組の友達から電話が鳴る。笑
勿論、電話だけじゃ無い。
僕も参加なのだ!笑
朝焼けに包まれながら午前4時過ぎ出港。
一路沖へ向けて浦戸湾を出る。
天気は良好、台風のウネリがもっとあるかと思いきや・・・全…

続きを読む

超えてるやろ!!

静寂の闇の河川に響き渡る「捕食」の音。
多分、初めて聞いた人なら「何?」ってなる筈。
いや・・・・
なる!
ゴッツイ水の動きと、重低音に金属音がまじくった様なあの音は聞くと忘れる事は出来ない。
そして、その瞬間に「超えてる」と確信を持てる程の「音量」なのだ!
何を超えてるの?
それは感覚の問題なので、確信…

続きを読む