プロフィール
グラスホッパー
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ソルトウォーター
- フレッシュウォーター
- トラウトフィッシング
- バスフィッシング/バス釣り
- 管釣り/エリアフィッシング
- シーバスリバーゲーム
- シーバスベイゲーム
- ショアジギング゙/ライトショアジギング
- ロックフィッシング
- エギング/ライトエギング
- アジング/メバリング
- ミャク釣り/ウキ釣り/フカセ釣り
- 投げ釣り/ブッコミ釣り
- サビキ釣り
- 磯釣り
- メンテナンス/チューニング/インプレ
- コンサドーレ札幌
- 食べログ/食べ歩き
- 湯めぐり
- Maria
- 日本海
- 太平洋
- 噴火湾
- 下海岸
- 積丹
- 島牧村
- 支笏湖
- 洞爺湖
- 荒川
- 中川
- 隅田川
- 旧江戸川
- 若洲海浜公園
- 房総
- 平砂浦
- 海アメ
- 海サクラ
- サケ(鮭)/アキアジ/サーモン
- カラフトマス(樺太鱒)
- シートラウト、降海型ブラウントラウト
- 平物/フラットフィッシュ
- ソゲ/ヒラメ(平目)
- マゴチ
- 青物/ブルーランナー
- フクラギ/ブリ(鰤)
- セイゴ/フッコ/スズキ(鱸)/シーバス
- ヒラスズキ(平鱸)
- マダイ(真鯛)
- クロダイ(黒鯛)
- 根魚/ロックフィッシュ
- アブラコ(油子)/アイナメ
- ホッケ
- ガヤ、エゾメバル
- クロソイ
- シマゾイ
- マゾイ
- ハチガラ/オウゴンムラソイ
- メバル
- カサゴ
- イカ(烏賊)
- マイカ/スルメイカ
- ヤリイカ/ミズイカ
- マメイカ/ヒイカ
- アオリイカ
- チカ
- アジ(鯵)/サバ(鯖)/イワシ(鰯)
- 海タナゴ
- フグ(河豚)
- 渓流魚
- イワナ(岩魚)
- ヤマメ(山女魚)/ヤマベ
- アメマス(雨鱒)
- サクラマス(櫻鱒)
- ニジマス(虹鱒)/レインボートラウト
- ヒメマス(姫鱒)
- ブラウントラウト,茶鱒
- オショロコマ
- ミヤベイワナ
- イトウ
- ライギョ(雷魚)/スネークヘッド
- ナマズ/(鯰)
- ブラックバス/黒鱒
- ラージマウスバス(オオクチバス)
- スモールマウスバス(コクチバス)
- ブルーギル
- 鯉
- ウグイ/アカハラ
- コクレン・ハクレン/レンギョ/荒川GT
- ニゴイ
- お台場
- シーバス/ロックショア
- アカエイ
- Fishman
- #チニング#ブリームゲーム
- #テナガエビ(手長蝦)
- #ショアシイラ
- #シイラ
- #BRIST5.10LH
- #多摩川#タマゾン川
- #アメリカナマズ #チャネルキャットフィッシュ
- #霞ヶ浦
- #鯵 #アジ
- #中禅寺湖
- #レイクトラウト
- #ギンガメアジ #メッキアジ
- #亀山湖
- #TULALA
- #ベイトフィネス
- #BRIST5.10MXH
- #ルール #マナー #モラル
- #としまえんフィッシングエリア
- Beams7.10MH
- El Horizonte 78
- #シーバス/ロックショア
- Major Craft
- APIA
- Foojin´R
- #練馬サーモン
- 苫小牧
- 名古屋
- 小樽
- 旅行
- 石狩
- 沖堤
- 道南
- tailwalk
- 大会、ダービー
- 熊石
- 道北
- 道東
- パンプカ
- 札幌
- ナマジング
- #スイーツ
- #ドライブ
- #千歳川
- Fin-ch
- CANARIA 48
- オホーツク海
- 長万部
- Corona 105 MSC-HX
- BRIST VENDAVAL 8.9M
- ssyLABEL
- #Kupuasu48
- 世界遺産
- オホーツク海
- 知床
- 世界中でFishman
- Ford Every Stream
- 世界遺産でもFishman
- CANARIA C68
- スチールヘッド
- 島牧村でもFishman
- 日高
- 港湾
- ライトロック
- ライトロック
- 日向灘
- オオニベ
- Beams CRAWLA 9.2L+
- SHIMANO
- 支笏湖でもFishman
- オロロンライン
- 朱鞠内湖
- 朱鞠内湖でもFishman
- Hucho perryi
- 然別湖
- グレートフィッシング然別湖
- 高カロリー
- 冒険用品
- 冒険用品
- 釣り旅
- 四国
- 高知県
- 行かねば釣れぬ!
- 日本三大怪魚
- アカメ
- 四万十川
- 仁淀川
- 浦戸湾
- 鬼魚
- 洞爺湖でもFishman
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:99
- 昨日のアクセス:272
- 総アクセス数:288371
QRコード
▼ まんべカップ参加‼︎
- ジャンル:釣行記
- (大会、ダービー, ロックフィッシング, 長万部, 噴火湾, トラウトフィッシング, 食べログ/食べ歩き, 道南, ソルトウォーター, 湯めぐり, アブラコ(油子)/アイナメ, #TULALA, Corona 105 MSC-HX, ブラウントラウト,茶鱒, フレッシュウォーター, 根魚/ロックフィッシュ, Fishman, #BRIST5.10MXH)
おはようございます。
朝晩は冷え込む様になりましたね。
秋のハイシーズン通り越して気分は冬⁉︎
気温変化に弱いホッパーです(>_<)
そんな中、振替休日を利用して『長万部フィッシングCUP』に参加してきましたので、その釣行記をログアップします( ´ ▽ ` )ノ

出発は金曜日、今回も例の如く、準備はバタバタ(; ̄◇ ̄)
車が故障中の為、荷物は最小限にしたつもりでしたが、それでも結構な重装備になってしまいましたね(;^_^A
大会は日曜日の為、一度、実家に寄って、土曜日はプラクティスとまではいかずとも、現地の下見の為、長万部へ…
のハズが、いつも通り寄り道( ̄▽ ̄)
川は渇水気味と思ったが、チョコっと雨降った後だったので、少しは活性上がったかな?と渓流へ♪

真っ黒になったサクラマス
秋を感じさせる景色を堪能しながら、5時間半〜6時間半くらい遡行したでしょうか。
所々で反応はあるものの、肝心な大場所では反応得られず、釣果と言えば…

可愛いブラウントラウトのみ(笑)
まんべCUPのプラに向かうつもりが、飛んだ寄り道してしまいましたε-(´∀`; )
さて、まんべに向かいますかと、車に戻ったが、そーいえば、ちょい気になるポイントあったのを思い出し。。。
もうちょいだけ寄り道
ある人が言っていた『僕の釣りの九割は運』と…
はい。僕も同じ考えですねd( ̄  ̄)
釣れる時は釣れるし、釣れない時は釣れないし、そんなもんです。
で、今日は…

釣れる日…

だったみたい\(//∇//)\

たった1㎝だけど、記録更新の61㎝(≧∇≦)
サイズ云々より、黄色味が強い魚体に散りばめられた大粒の朱点が美しい個体に大満足でした(((o(*゚▽゚*)o)))

しかも、釣ったルアーは支笏湖で前記録を連れてきてくれた『拾ったルアー(笑)』
『拾ったルアーの方が良く釣れる』
釣人あるあるですな( ̄▽ ̄)
で、満足して帰路へ
あれ?
プラは?

はい。ぶっつけ本番で大会参加で〜す(・ω・)ノ

フィールドは上記の4漁港
スタートは3巡目と、比較的、先行してスタート出来るので、一番移動距離の少ない『大中漁港』を選んで粘りの釣りスタイルでチャレンジ( ̄^ ̄)ゞ

今回、ロック用に新調した『ディサイダー7』にフロロ14lbをセットし、リグはビフテキにバグアンツなどの攻殻系のワームをチョイス
朝マズメはチョコチョコとバイトもあり…



キーパーサイズ、ギリギリ(;^_^A
周りも似たり寄ったりだが、ポツポツ上がっていたので、ある程度のサイズが出たら検量しようと思ってリリースしたら…

チーン(´・_・`)
朝マズメ逃したら、反応薄くなり、そのままノーフィッシュで帰着申告
そう。いつも通りの結果でした(笑)

帰着申告後は港内のゴミ拾い
参加者の人数多い分、結構な量のゴミが集まってましたね。
その後、会場に戻り、表彰式
やっぱり入賞する人達は、しっかり戦略持って臨んだ感じなんだろうな〜(;^_^A
コレを気にロックフィッシングにも少し力を入れようと思いました(>_<)
そして、最後はお楽しみの抽選会

しかし、参加者全員に何かしらの景品が当たるってのは、太っ腹ですね〜(((o(*゚▽゚*)o)))
コレも『まんべCUP』の人気の一つでしょうか♪

僕はグロー系のワーム詰め合わせが当たりました( ´ ▽ ` )ノ
大会終了後は

申込時に頂いた入浴券を使い『長万部温泉街』にて

疲れた体をリフレッシュ(о´∀`о)
今回は入浴券を使い無料でしたが、お値段かなりリーズナブル!
釣行時にまた利用してもいいかなと思いました(^^)
そして、長万部と言えば…

『かにめし』
これまた嬉しい『横手商店』の弁当券を頂いたので、早速…

至福╰(*´︶`*)╯♡
大会は不甲斐ない釣果でしたので、おかわりフィッシングも考えましたが、『メシ』と『フロ』を堪能出来たので素直に帰宅
今回の釣り旅もほぼほぼ満足といったところでしょうか(笑)

翌日、函館を後にし

某河口で正体不明の奴にヤられました(>_<)
ちなみにコイツも拾ったルアー(笑)
やはり、拾ったルアーは運を呼ぶ( ̄∇ ̄)
って事で、今回の釣り旅も終了!
家の事をサボり過ぎたので、今月はもう大人しくしてようと思いますε-(´∀`; )
多分・・・
iPhoneからの投稿
朝晩は冷え込む様になりましたね。
秋のハイシーズン通り越して気分は冬⁉︎
気温変化に弱いホッパーです(>_<)
そんな中、振替休日を利用して『長万部フィッシングCUP』に参加してきましたので、その釣行記をログアップします( ´ ▽ ` )ノ

出発は金曜日、今回も例の如く、準備はバタバタ(; ̄◇ ̄)
車が故障中の為、荷物は最小限にしたつもりでしたが、それでも結構な重装備になってしまいましたね(;^_^A
大会は日曜日の為、一度、実家に寄って、土曜日はプラクティスとまではいかずとも、現地の下見の為、長万部へ…
のハズが、いつも通り寄り道( ̄▽ ̄)
川は渇水気味と思ったが、チョコっと雨降った後だったので、少しは活性上がったかな?と渓流へ♪

真っ黒になったサクラマス
秋を感じさせる景色を堪能しながら、5時間半〜6時間半くらい遡行したでしょうか。
所々で反応はあるものの、肝心な大場所では反応得られず、釣果と言えば…

可愛いブラウントラウトのみ(笑)
まんべCUPのプラに向かうつもりが、飛んだ寄り道してしまいましたε-(´∀`; )
さて、まんべに向かいますかと、車に戻ったが、そーいえば、ちょい気になるポイントあったのを思い出し。。。
もうちょいだけ寄り道
ある人が言っていた『僕の釣りの九割は運』と…
はい。僕も同じ考えですねd( ̄  ̄)
釣れる時は釣れるし、釣れない時は釣れないし、そんなもんです。
で、今日は…

釣れる日…

だったみたい\(//∇//)\

たった1㎝だけど、記録更新の61㎝(≧∇≦)
サイズ云々より、黄色味が強い魚体に散りばめられた大粒の朱点が美しい個体に大満足でした(((o(*゚▽゚*)o)))

しかも、釣ったルアーは支笏湖で前記録を連れてきてくれた『拾ったルアー(笑)』
『拾ったルアーの方が良く釣れる』
釣人あるあるですな( ̄▽ ̄)
で、満足して帰路へ
あれ?
プラは?

はい。ぶっつけ本番で大会参加で〜す(・ω・)ノ

フィールドは上記の4漁港
スタートは3巡目と、比較的、先行してスタート出来るので、一番移動距離の少ない『大中漁港』を選んで粘りの釣りスタイルでチャレンジ( ̄^ ̄)ゞ

今回、ロック用に新調した『ディサイダー7』にフロロ14lbをセットし、リグはビフテキにバグアンツなどの攻殻系のワームをチョイス
朝マズメはチョコチョコとバイトもあり…



キーパーサイズ、ギリギリ(;^_^A
周りも似たり寄ったりだが、ポツポツ上がっていたので、ある程度のサイズが出たら検量しようと思ってリリースしたら…

チーン(´・_・`)
朝マズメ逃したら、反応薄くなり、そのままノーフィッシュで帰着申告
そう。いつも通りの結果でした(笑)

帰着申告後は港内のゴミ拾い
参加者の人数多い分、結構な量のゴミが集まってましたね。
その後、会場に戻り、表彰式
やっぱり入賞する人達は、しっかり戦略持って臨んだ感じなんだろうな〜(;^_^A
コレを気にロックフィッシングにも少し力を入れようと思いました(>_<)
そして、最後はお楽しみの抽選会

しかし、参加者全員に何かしらの景品が当たるってのは、太っ腹ですね〜(((o(*゚▽゚*)o)))
コレも『まんべCUP』の人気の一つでしょうか♪

僕はグロー系のワーム詰め合わせが当たりました( ´ ▽ ` )ノ
大会終了後は

申込時に頂いた入浴券を使い『長万部温泉街』にて

疲れた体をリフレッシュ(о´∀`о)
今回は入浴券を使い無料でしたが、お値段かなりリーズナブル!
釣行時にまた利用してもいいかなと思いました(^^)
そして、長万部と言えば…

『かにめし』
これまた嬉しい『横手商店』の弁当券を頂いたので、早速…

至福╰(*´︶`*)╯♡
大会は不甲斐ない釣果でしたので、おかわりフィッシングも考えましたが、『メシ』と『フロ』を堪能出来たので素直に帰宅
今回の釣り旅もほぼほぼ満足といったところでしょうか(笑)

翌日、函館を後にし

某河口で正体不明の奴にヤられました(>_<)
ちなみにコイツも拾ったルアー(笑)
やはり、拾ったルアーは運を呼ぶ( ̄∇ ̄)
って事で、今回の釣り旅も終了!
家の事をサボり過ぎたので、今月はもう大人しくしてようと思いますε-(´∀`; )
多分・・・
iPhoneからの投稿
- 2016年10月12日
- コメント(7)
コメントを見る
グラスホッパーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 3 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 4 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 4 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント