プロフィール

ごんずい博士

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:242
  • 総アクセス数:338772

QRコード

460円でタモ網ステーをDIY~(^o^)!!

プロマリン・ギガアームの純正ステーが突然ポッキリ折れた。。。
何かに当たったり、曲げたりした記憶はないのですが。。。
材質的には軽くてイイ感じだなのですが、やっばり安かろう●●かろうなのかもしれません…ちょっと残念(^_^;)
まぁDIY好きなので、ここはまた安く作っちゃえ…ということで、ホームセンターへGO!!
材料…

続きを読む

★BUCCANeeR レイガード★

自分的には…
ちょっと禁断の領域に足を突っ込んだ気分。。。(^o^;)
ついに、レイ(エイ)ガードを買っちゃいました(^_^)!!
本格的に干潟ウェーディングを始めるにあたり、ステルス対策は必要不可欠!
Wading Rookiesの皆さんと初めて三番瀬に浸かったときも、mi-さんがステルスからの攻撃を受け、ブーツがバックリ破れたの…

続きを読む

アブガルシア・ロッドにもホログラム~★

釣りに行けないときは。。。
道具イジリでのストレス発散が一番!
…というか、仕方がないッ(ToT)
最近ハマッているホログラムチューンをアブガルシアの愛用ロッドに施してみました(^_^)
シールは以前100円SHOPで買った残りを使用。
ただ切って張るだけ。。。
如何でしょうか~?
かなり戦闘的な感じでヤル気モードもアップ…

続きを読む

■エイ突き棒~Zeleルック(^^)?

湾奥干潟のウェーディング時にやっぱりあった方がいいな!と思ったウェーディングステッキを作ってみました(^_^)!!
(エイ地雷がアチコチに埋まってますから…)
…とは言っても、折りたたみできないただの棒なのですが。。。
今年はとにかく直接釣果に関係ない部分はコスパ路線でいくことにしており、今回は押し入れで眠っ…

続きを読む

【100円】フックシャープナー☆☆☆

シーバスのバラシ率を下げるには、フック交換が最も効果的と言われてますが。。。
正直、職業釣り師ではないので、一回ヒットしたら即交換…みたいな頻繁にフック交換する訳にもいかない。
でも、なんとか改善したい。。。
博多のソル友YOSUKEさんからも針先の重要性は聞いていたので、フックシャープナー買おうと考えてい…

続きを読む

My ヤル気スイッチ(^o^)!!

ずいぶん涼しくなってきましたね~!
シーバスアングラーにとっては気持ちが高ぶる季節にそろそろ突入でしょうか?
そこで秋のハイシーズンに向けて、今年のチャレンジテーマにしている『ワーム』の補充と身を守るため?の秘密兵器をしっかり準備。
デイシーバス用なのですが。。。
コアマンのアルカリ&シャッドを大人買…

続きを読む

ホログラム★レバー(^^)

今週末はシーバス釣りはお休みで~す
(久々にゆっくり昼寝できましたッ♪)
…で、またもやタックルをホログラムシート化してみることに。。。
どこかいい場所ないか探してみると、ありました~
レバーブレーキ。。。
作業自体は、シートをカットして貼るだけの超簡単作業なのですが。。。
ポイントは、長さと幅をきっちり…

続きを読む

柄にもホログラム♪

チューンと言えるかどうかは別として。。。
100円SHOPで見つけたホログラムシートを使って、タモ網の柄をアレンジしてみることに。。。
こんな大判のシートが2枚入りで100円。
えっ?これでホンマに100円??…とか思ってしまいます♪
足場の高い所用に以前買ったタモ網ですが。。。
色的には地味であんまり気に入ってなか…

続きを読む

PEラインを節約~(^^)!!

そろそろPEラインがくたびれてきた(色落ちしてきたし…)頃かな?と思い、巻き直すことに。。。
…とは言っても、新品ラインに交換する訳ではなく、節約の為、ローテーションして長持ちさせる訳です(^_^)
(フツーに皆さんやられていることなのかもしれません…興味のある方のみ次にお進み下さいませ♪)
そもそも、私の場合…

続きを読む

【アブガルシア】ダート用ロッド

最近ハマっているワームのダート用ロッドをNewタックルアイテムとして追加。。。
アブガルシア・ソルティーステージ
(SLS-632 A120)
実はライトジギング用で、以前、たまたまボートシーバス用として格安で購入したロッド(A80;最大ウェイト80g)がメチャ気に入っちゃいまして。。。
今回は、最大ウェイト120g仕様をチョ…

続きを読む