サイトDE悪魔☆狩り。

  • ジャンル:日記/一般
 不覚にもブラウザの戻るボタンを押してしまった為、書きかけの日記が消えてしまったガレキです。

徒労感でいっぱいでもうorz

タコ釣りについての詳細はNintokunさんの釣りログ


天然系オヤジのゆる~い日記

Vol.59 悪魔狩りチェリーな貴方へ・・・(タックル編)

Vol.60 悪魔狩りチェリーな貴方へ・・・(タコエギ編)


注)無断リンク御免。

に詳しく掲載されていますので、そちらをご覧下さい。


で、タイトルの件

先日、旅行先の漁港で悪魔狩りに精を出していたところ・・・

漁師さんが網に掛かった、小魚や貝等売り物にならないものを網からはずして、海にほかしているのを発見。

邪魔にならないよう、少し離れたところで悪魔狩り開始。
水深は7~8メートルくらい。前日の雨の影響で少々濁っているものの底の様子は見て取れる位。

捨石、藻がまばらにある砂地。

僕が使うのは、白いタコエギ。
海底でどの位置にあるかはよく分かる、見ながら一生懸命シェイク。

すると、ん??隣にあった藻が動いた??

というより、黒いものが大きくなって、エギをまったく隠してしまった。

とっさに合わせを入れると、800グラムくらいの悪魔ゲット。

ストラクチャーより、荷揚げ場を狙え!!!の格言どおりですね。

同じ場所で300グラムくらいのを追加して、その後は痛恨の2水面バラシ。同じ場所やったから、きっと同じタコなんでしょうね。


さて、この水面バラシなんですが悪魔狩りにはどうしてもついてまわる、僕が参加するタコ釣りコミュ

タコ捜最前線 ~タコ釣りだってルアーフィッシング~

にも頻繁?に話題がのぼる代物であります。

これを克服すべく、あるアイテムの製作を決意した。

Gareki's Factory tune 2nd Generation

去年(1st Generation)は盛りすぎた・・・
結果、他と明確な差をつける事ができなかった。

同じ轍はふまない、これは画期的なアイデアである。

こいつら使います↓




左から

発泡玉

ボラ掛け

タコゆら脚長ベイト

次回

ちゃんと出来て、効果があったりしたら・・・公開。



 

 










コメントを見る