プロフィール
ONEBITE@福元
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:61
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:736936
QRコード
▼ Cultivaのマルチフォーセップ:インプレ
- ジャンル:日記/一般
外す、開く、切る、ロックする・・・etc。
釣場での必要機能を集約したツールが謳い文句のCultivaのマルチフォーセップ。

これ一つで、次の機能ができるようです。
①スプリットリングオープナー
②くわえ部でのフックはずし
③バーブ潰し...
④ラインカッター
⑤やや太軸仕様
⑥マルチロック機能
⑦グローブ着用時でも使用できる太穴使用
①スプリットリングオープナー
フック交換でスプリットリングを開く時に使えます。

ライトショアジギングなんかでは十分使えるかと思います。一応、#00やガン玉外し等にも対応とのことですが、それは試していません。
②くわえ部でのフックはずし
これは、今朝、サーフで実釣した時に使ってみたものです。

セイゴが釣れたんですが、マルチフォーセップ(Mサイズ:13cm)でフックを外してみました。
Mariaのスカッシュ125を咥えたシーバスですが、大暴れ時に、遊んでいるフックが手に刺さる恐れがあると感じました。
ですから、このマルチフォーセップで使えるのは、ロングミノーで大型魚を狙う場合ではなく、メーカーが推奨するように、「トラウト、Bバス、ライトソルト」までですね。
16cmのルアーを丸呑みした90cmのシーバスのフックを外すシチュエーションだと、いくら何でも13cmの道具でフックを外せませんからね、少なくともルアー長よりも1.5倍ぐらいの長さのペンチが必要ですから。
③バーブ潰し...
バーブレス派ではないので、これは試していませんが、先端部でできそうな構造をしています。
④ラインカッター
この根元部でカットできます。
普通にPEが切れますが、ラインにテンションをかけておく必要有り。

⑤やや太軸仕様
50cm以下の魚までかな、という印象です。暴れる力が強い青物やランカーシーバスだと、もっと頑丈さが求められると思います。
まあ、メーカーさんがうたっている通り、「トラウト、バス、ライトソルト」対応ですね。
⑥マルチロック機能
これ、グッドアイデアだな、と思いました。
握る部分を閉じながら力を加えると、カチッとロックされます。

そうすると、このように布地やファスナー等にぶら下げることができます。収納ポケットが要らないという便利さがあります。

⑦グローブ着用時でも使用できる太穴使用
これ、画像を取り損ねましたが、ネオプレーン製の手袋を着用しながら、今朝は使っていましたので、問題なし、です。
以上、様々な機能が集約されたペンチでした。
製品としてはS(10cm)、M(13cm)しか存在していませんので、ソルトの場合7cm程度のバイブレーションやライトショアジグ時のメタルジグを使うような時には十分使えると思います。
さて、今朝は、サーフにて、暗い内からエントリーです。
夜明け前、足元でヒット。

そして、もっと明るくなった頃、海面にざわめき発見。
これは、もしや稚鮎かもと、ルアーのサイズを落とし、フラペン85Sに交換。

これも足元の波打ち際でヒット。

稚鮎パターンで、フラペン85Sがはまりました。
<Rod>
AIMS ブラックアロー96MH
<Reel>
EXSENCE 3000BB
<PELine>
ラパラ ラピノバ 1.2号
<Shock Leader>
ナイロン30ポンド
<Joint>
SFノット
釣場での必要機能を集約したツールが謳い文句のCultivaのマルチフォーセップ。

これ一つで、次の機能ができるようです。
①スプリットリングオープナー
②くわえ部でのフックはずし
③バーブ潰し...
④ラインカッター
⑤やや太軸仕様
⑥マルチロック機能
⑦グローブ着用時でも使用できる太穴使用
①スプリットリングオープナー
フック交換でスプリットリングを開く時に使えます。

ライトショアジギングなんかでは十分使えるかと思います。一応、#00やガン玉外し等にも対応とのことですが、それは試していません。
②くわえ部でのフックはずし
これは、今朝、サーフで実釣した時に使ってみたものです。

セイゴが釣れたんですが、マルチフォーセップ(Mサイズ:13cm)でフックを外してみました。
Mariaのスカッシュ125を咥えたシーバスですが、大暴れ時に、遊んでいるフックが手に刺さる恐れがあると感じました。
ですから、このマルチフォーセップで使えるのは、ロングミノーで大型魚を狙う場合ではなく、メーカーが推奨するように、「トラウト、Bバス、ライトソルト」までですね。
16cmのルアーを丸呑みした90cmのシーバスのフックを外すシチュエーションだと、いくら何でも13cmの道具でフックを外せませんからね、少なくともルアー長よりも1.5倍ぐらいの長さのペンチが必要ですから。
③バーブ潰し...
バーブレス派ではないので、これは試していませんが、先端部でできそうな構造をしています。
④ラインカッター
この根元部でカットできます。
普通にPEが切れますが、ラインにテンションをかけておく必要有り。

⑤やや太軸仕様
50cm以下の魚までかな、という印象です。暴れる力が強い青物やランカーシーバスだと、もっと頑丈さが求められると思います。
まあ、メーカーさんがうたっている通り、「トラウト、バス、ライトソルト」対応ですね。
⑥マルチロック機能
これ、グッドアイデアだな、と思いました。
握る部分を閉じながら力を加えると、カチッとロックされます。

そうすると、このように布地やファスナー等にぶら下げることができます。収納ポケットが要らないという便利さがあります。

⑦グローブ着用時でも使用できる太穴使用
これ、画像を取り損ねましたが、ネオプレーン製の手袋を着用しながら、今朝は使っていましたので、問題なし、です。
以上、様々な機能が集約されたペンチでした。
製品としてはS(10cm)、M(13cm)しか存在していませんので、ソルトの場合7cm程度のバイブレーションやライトショアジグ時のメタルジグを使うような時には十分使えると思います。
さて、今朝は、サーフにて、暗い内からエントリーです。
夜明け前、足元でヒット。

そして、もっと明るくなった頃、海面にざわめき発見。
これは、もしや稚鮎かもと、ルアーのサイズを落とし、フラペン85Sに交換。

これも足元の波打ち際でヒット。

稚鮎パターンで、フラペン85Sがはまりました。
<Rod>
AIMS ブラックアロー96MH
<Reel>
EXSENCE 3000BB
<PELine>
ラパラ ラピノバ 1.2号
<Shock Leader>
ナイロン30ポンド
<Joint>
SFノット

- 2017年4月2日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 11 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント