プロフィール

フランツ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

「TAKAMICHI SUMMER WORKS」応援キャンペーンバナー

多摩川アンダー ザ ブリッジ

  • ジャンル:釣行記

4月14日に行ってきた。多摩川中流域電車釣行です。
なにが釣れるかわからなかったのでタックルは渓流トラウト用のライトタックルを準備して行きました。    





まずはバス狙いでスモールクランク、ミノーなど投げていましたが、アタリは来ず。周りのバサーにもバイトが無いようなので様子を見ながら川を下って行きました。
瀬が増えてきて浅くなってきた辺りでコイ、ウグイ等を確認。
2km程下ると地元フライマンを発見、丁度魚をランディングするところだったので話を聞くと
この時期はマルタウグイが遡上してくるとのこと、ハットとベストにタバコを咥えた感じのいいおじいさんは丁寧に教えてくれました。
また狙って釣れる数ではないがスモールマウスバスもいるという話でした。
自分も早速ルアーを2gスプーンに変え、マルタウグイを狙います。
根掛かりしやすい浅い瀬をラインコンロールで流していきます。
マルタウグイは遡上のため、たまに水面から顔を出しそこで大体の魚の位置を把握してルアーを合わせていきます。
おじいさんの話によるとマルタウグイはやはり積極的には餌を追わず、目の前を通った時にだけ反応するとの事。
サーモンと同じで遡上魚はあまり積極的な捕食はしないようです。

おじいさんに「最初はなかなか難しいよ」と言われたが、折角来たのだからなんとか一匹釣りたい!

コースを少しずつ変えて投げていきます。そこで待望のアタリが、しかしドラグを締めすぎた強引なファイトでフックが折れてしまいました。
ウグイとはいえアベレージは40センチ、川の流れも加わるので無理は禁物です。
時間も夕刻となり少し焦り気味でキャストを続けるとアタリ。
今度はドラグを緩め慎重にファイトすると40センチぐらいのアベレージサイズのマルタウグイでした。





ここから2本追加の2バラシで暗くなったので納竿としました。
管釣り用のバーブレスフックだとやりとりのいい練習になります。
4月~5月限定の釣りですが、家から近いのでこれからも手軽に楽しめそうです。




タックル
ジェイド  ミラー56L
カーディナル33
トラウトアドバンス 6lb
管釣り用スプーン2.3g

コメントを見る