プロフィール
株式会社ファーストポート
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:141
- 総アクセス数:462532
QRコード
▼ ジョイクラフトボートの予備検査取得! ~その4~
マリーナ リトル オーシャンの大槻です。
~前回の記事はこちら~

(操船中で写真が撮れなかった為、以前の写真使用)
2、次に水上での運転試験
・直進・速力試験では最高速度時の直進性や針路安定性、速度の計測
・8の字旋回によって、ボート本体と船尾版の接合部のねじれがないこと、
過度な船体傾斜にならないこと
・風上に向かって船首の過度の浮き上がりがないこと
・問題なく後進が行えること
また、ボート破損時の想定も兼ねて、気室破損時の航走試験も行います。

乗船しながら一気室分、空気を抜きますのでやや不安を感じます・・
しかし、床と他の気室に空気が入っていますので、走行には問題なし
ボート自体が浮力体なので一気に沈むという事はありません
ゆっくり航行する分には通常時と同じように走ることができます!

桟橋に戻ってみると結構ぺちゃんこになっているなと感じます
ここまでの検査をクリアすれば、臨時航行許可書を発行して頂けるので、
次回の耐久検査を行う事ができます!
最終検査の耐久試験は検査官の立ち合い無しで、
数時間航行をした後に報告書を提出します
報告書も所定のフォームの用紙がありますので、
決して難しいものではありません
ちなみに今回2回目の検査自体の所要時間は15分ほど
準備に少し時間がかかる程度
耐久試験が終われば、法定備品や船舶番号等をチェックして頂き、
船舶検査証書などを発行して頂けます。
ここまでの時間を考えると、やはり予備検査付きボートのメリットは大きい・・
・・と感じたのでした(^^;)
~前回の記事はこちら~

(操船中で写真が撮れなかった為、以前の写真使用)
2、次に水上での運転試験
・直進・速力試験では最高速度時の直進性や針路安定性、速度の計測
・8の字旋回によって、ボート本体と船尾版の接合部のねじれがないこと、
過度な船体傾斜にならないこと
・風上に向かって船首の過度の浮き上がりがないこと
・問題なく後進が行えること
また、ボート破損時の想定も兼ねて、気室破損時の航走試験も行います。

乗船しながら一気室分、空気を抜きますのでやや不安を感じます・・
しかし、床と他の気室に空気が入っていますので、走行には問題なし
ボート自体が浮力体なので一気に沈むという事はありません
ゆっくり航行する分には通常時と同じように走ることができます!

桟橋に戻ってみると結構ぺちゃんこになっているなと感じます
ここまでの検査をクリアすれば、臨時航行許可書を発行して頂けるので、
次回の耐久検査を行う事ができます!
最終検査の耐久試験は検査官の立ち合い無しで、
数時間航行をした後に報告書を提出します
報告書も所定のフォームの用紙がありますので、
決して難しいものではありません
ちなみに今回2回目の検査自体の所要時間は15分ほど
準備に少し時間がかかる程度
耐久試験が終われば、法定備品や船舶番号等をチェックして頂き、
船舶検査証書などを発行して頂けます。
ここまでの時間を考えると、やはり予備検査付きボートのメリットは大きい・・
・・と感じたのでした(^^;)
- 2014年11月17日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント