プロフィール
カチュ近藤
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:55044
QRコード
▼ ショアジギ入門に『黒船』という選択
- ジャンル:日記/一般
釣りに行かなくても、釣り情報のチェックは止まらないわけで。
そんな中、キャスティングのオンラインストアでダイワの海外モデル『18 エリミネーター』が安く出てるのを発見!
Amazonだともっと高い。
まぁ、安くなってるというより、海外ではこのくらいが実際に出回ってる適正価格。
16 BGの廉価版的位置づけ。
アルミボディのアルミスプール 。
ローターは違うかもしれない。
ハンドルは供回りで、マグシールドはなし。
一長一短だけど、同価格帯1万円以下の17 エクセラーやシマノの16 ナスキーと比べたらショアジギ寄りで、入門には良いんじゃない?
黒一色の無骨なデザインも他と違って良し。
海外モデルやメーカーのリールは性能こそ繊細さこそ二の次になってるけれども、必要十分を備え廉価、気兼ねなく置けたりガシガシ使えるものが多い気がして磯デビューなんかにはもってこいじゃないかなって思う。
黒一色の無骨なデザインも他と違って良し。
海外モデルやメーカーのリールは性能こそ繊細さこそ二の次になってるけれども、必要十分を備え廉価、気兼ねなく置けたりガシガシ使えるものが多い気がして磯デビューなんかにはもってこいじゃないかなって思う。
んで、色々学んでいって続けたい、高性能なやつの必要性感じる、ってならランクアップすればよろし。
僕が入門当初に少し背伸びして18 ブラストLTを購入し、結構傷だらけにしてることへの反省です、笑
ちなみに去年の暮れに遠征大型青物用にPENNのスラマー3買いました。
まだ1回しか使う機会なくて、まだ釣れてもないけど、具合好調。
不意に何者かに襲われても鈍器として使えそうな重量感はまさに安心そのもの!?笑
冗談はさておき、上級機種を持ったことないので言うほど重さは気になりませんでした。
このリールを推し進めてる平松慶氏が「巻き心地などはそれこそ拘ってしまうと国産には勝てない部分もあるだろうが、少々の事ならば走る20世紀のアメ車的要素」というのは例えて妙。
早くちゃんとオススメ出来るかを測るために実釣に出向きたいぃぃぃ
みなさんも黒船に乗っての冒険準備いかがですか???
- 2020年5月9日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント