プロフィール
DreazAoki
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:0
- 総アクセス数:7994
QRコード
対象魚
▼ 2022年一発目の衝撃 メーターの夢
どうもこんにちは。青木です。
インスタグラムではDREAZAOKIとして
投稿しておりますので、最早、湘南界隈の
方々はご存知な方もいるかと思いますが、
日本中に発信しようと思い
今年2022年1月2日に出会えたシーバスの話をします。
新年明けましておめでとうございます。
1年が新しく始まるのも早いもので、
また新年が始まったなどと
思っているこの頃。
毎年釣り始めは大体1月2日から。
有難い事に去年の釣り始めは
三浦方面で75cmのヒラスズキを
釣り、その翌週の大潮に
相模川で98cmを釣っていたので
今年の始まりの新月の大潮は
去年の答え合わせのような気持ちで
相模川へ。
本当は今年はこの日家族と居ようかなと
行かない気分だったのですが
知り合いから電話
「青木くーん、釣り行こうよ〰️」
そうなると答えは2つ返事の
「わかりましたー○○時ころその辺でやってますので、後ほど会いましょう〰️」
って事で、何故か普段絶対しない
腕立て伏せと腹筋をした自分。
知り合いと合流するまで
軽くキャストしようかな、
そういえば去年はここら辺のこの向きで
なんて思いながら数投
ヒュンっ
ヒュンっ
まあーーそんな甘くないわな。
でもまだ来ないしと続行
ヒュンっ
ヒュンっ
すると、その時は突然やってきました。
ヒュンっ
数回リトリーブ
リトリーブはややスローに。
スローに
スロー に
ドゥン‼️
重いバイトとデカイ水飛沫!
去年の記憶が再び蘇る。
デカイ。
ややきつめに設定していた
ドラグがジーーーと出る。
やばい。
立ち位置的にも
余り遠くに走らせたくなかったから
ドラグでながらも巻く!
出来れば手前まで持ってきて
いなしたい。
巻く 巻く ドラグ出る
巻く ドラグ出る
させるかと、半ば強引に引き寄せる
自分の使っているYAMAGABlanksの
Ballistick94Mが強く魚を寄せる役割りを
果たしてくれ一瞬感心する。
ナイス。
目の前まで来たシーバスの姿を見て
デカイ。
だが自分、いや自分達は知っている
最後の足掻き!
突っ込みが1回、いや数回あることを。
ここでようやくドラグを少し緩め
突っ込みの対処準備する。
このサイズは突っ込みでかなり
引っ張る。
ギュイーン
数回絶えた所で
大体ランディングできるサインの
ような間ができる。
高鳴る鼓動。
ランディングネットを背中から出し
水辺に突っ込む。
気をつけろ。
ランディングネット突っ込むと
また暴れる傾向もある。
など思いながら
頭がネットに
入った!
だが去年同様、ネットから
3分の1くらい飛び出してる
だが仕方ない、今は一瞬も気持ちに隙を
見せてはいけないんだ。
一気に引き上げる
重い!
息が切れながら、
手が震えながら
メジャーで測る

手が震えていて、上手く撮影できない。
が、しかし、目の前に表示された
数字を見て我が目を疑った。
めっ、、メーターいってる
叫びのような、魂の声が小さくでる。
やっ、、やったー
気を取り直そうにも
震えが止まらない。
何せ、目の前にメーターが居る。
なんとか、なんとか写真を納める

102cm
正直、夢のようで
撮影からリリースまで
あまり細かく覚えていない。
しかし、なんとかリリースし、
悠々と相模川へ戻っていったモンスターを
見て、今までシーバスを追い求めていた
気持ちが一気に溢れでてきた。
座りこんで、空を仰いだ。
そして、嬉しさ?からなのか
何度と嗚咽に襲われ
本当に吐きそうだった。
魂の抜けたように座りこんでいたら
今夜自分を誘ってくれた知り合いが
登場。
「お疲れ〰️あれ?どうしたの?」笑
ともあれ、夢は突然やってきました。
そして、最高の年明けとなりました。
自分は産まれも育ちも海沿い
この土地に産まれた事に感謝と
釣りが大好きなアングラーに
なれた事が本当にラッキーだと
思います。
こんなロマンがあるんだから。
使用タックル
ROD:YAMAGABlanks Ballistick94M TZ/NANO
REEL:Daiwa Exist4000C
LINE :YGK XBLADE 1号
LEADER:GRANDMAX3号
LURE:HARDCORE SHALLOWRUNNER90
ここまで読んで頂き
ありがとうございました。
2022年は
こちらのfimoにも投稿して
行こうと思います。
宜しくお願い致します。AOKI
インスタグラムではDREAZAOKIとして
投稿しておりますので、最早、湘南界隈の
方々はご存知な方もいるかと思いますが、
日本中に発信しようと思い
今年2022年1月2日に出会えたシーバスの話をします。
新年明けましておめでとうございます。
1年が新しく始まるのも早いもので、
また新年が始まったなどと
思っているこの頃。
毎年釣り始めは大体1月2日から。
有難い事に去年の釣り始めは
三浦方面で75cmのヒラスズキを
釣り、その翌週の大潮に
相模川で98cmを釣っていたので
今年の始まりの新月の大潮は
去年の答え合わせのような気持ちで
相模川へ。
本当は今年はこの日家族と居ようかなと
行かない気分だったのですが
知り合いから電話
「青木くーん、釣り行こうよ〰️」
そうなると答えは2つ返事の
「わかりましたー○○時ころその辺でやってますので、後ほど会いましょう〰️」
って事で、何故か普段絶対しない
腕立て伏せと腹筋をした自分。
知り合いと合流するまで
軽くキャストしようかな、
そういえば去年はここら辺のこの向きで
なんて思いながら数投
ヒュンっ
ヒュンっ
まあーーそんな甘くないわな。
でもまだ来ないしと続行
ヒュンっ
ヒュンっ
すると、その時は突然やってきました。
ヒュンっ
数回リトリーブ
リトリーブはややスローに。
スローに
スロー に
ドゥン‼️
重いバイトとデカイ水飛沫!
去年の記憶が再び蘇る。
デカイ。
ややきつめに設定していた
ドラグがジーーーと出る。
やばい。
立ち位置的にも
余り遠くに走らせたくなかったから
ドラグでながらも巻く!
出来れば手前まで持ってきて
いなしたい。
巻く 巻く ドラグ出る
巻く ドラグ出る
させるかと、半ば強引に引き寄せる
自分の使っているYAMAGABlanksの
Ballistick94Mが強く魚を寄せる役割りを
果たしてくれ一瞬感心する。
ナイス。
目の前まで来たシーバスの姿を見て
デカイ。
だが自分、いや自分達は知っている
最後の足掻き!
突っ込みが1回、いや数回あることを。
ここでようやくドラグを少し緩め
突っ込みの対処準備する。
このサイズは突っ込みでかなり
引っ張る。
ギュイーン
数回絶えた所で
大体ランディングできるサインの
ような間ができる。
高鳴る鼓動。
ランディングネットを背中から出し
水辺に突っ込む。
気をつけろ。
ランディングネット突っ込むと
また暴れる傾向もある。
など思いながら
頭がネットに
入った!
だが去年同様、ネットから
3分の1くらい飛び出してる
だが仕方ない、今は一瞬も気持ちに隙を
見せてはいけないんだ。
一気に引き上げる
重い!
息が切れながら、
手が震えながら
メジャーで測る

手が震えていて、上手く撮影できない。
が、しかし、目の前に表示された
数字を見て我が目を疑った。
めっ、、メーターいってる
叫びのような、魂の声が小さくでる。
やっ、、やったー
気を取り直そうにも
震えが止まらない。
何せ、目の前にメーターが居る。
なんとか、なんとか写真を納める

102cm
正直、夢のようで
撮影からリリースまで
あまり細かく覚えていない。
しかし、なんとかリリースし、
悠々と相模川へ戻っていったモンスターを
見て、今までシーバスを追い求めていた
気持ちが一気に溢れでてきた。
座りこんで、空を仰いだ。
そして、嬉しさ?からなのか
何度と嗚咽に襲われ
本当に吐きそうだった。
魂の抜けたように座りこんでいたら
今夜自分を誘ってくれた知り合いが
登場。
「お疲れ〰️あれ?どうしたの?」笑
ともあれ、夢は突然やってきました。
そして、最高の年明けとなりました。
自分は産まれも育ちも海沿い
この土地に産まれた事に感謝と
釣りが大好きなアングラーに
なれた事が本当にラッキーだと
思います。
こんなロマンがあるんだから。
使用タックル
ROD:YAMAGABlanks Ballistick94M TZ/NANO
REEL:Daiwa Exist4000C
LINE :YGK XBLADE 1号
LEADER:GRANDMAX3号
LURE:HARDCORE SHALLOWRUNNER90
ここまで読んで頂き
ありがとうございました。
2022年は
こちらのfimoにも投稿して
行こうと思います。
宜しくお願い致します。AOKI
- 2022年1月7日
- コメント(2)
コメントを見る
DreazAokiさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 5 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 7 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 21 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 23 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント