プロフィール
CHOS
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:22
- 総アクセス数:569068
QRコード
▼ カワハギ料理(失敗)
- ジャンル:日記/一般
作ってみた。


小さい奴を昆布締め、大きいのは薄切りで刺身に。小鉢は肝の酒蒸し。軽く茹でた身も添えてみた。あとは鍋。
肝醤油さいこー!と思ったら…
何かカルキ臭いよーな…とにかく何か臭いが残る…肝もそうだけど、身もちょっと臭う、食べられない程じゃないけどちょっと気になる。
実はボーズ覚悟だったので、釣れてから氷買おうと思ったのと、〆め方解らず野〆にしてしまい、血が回ったのが原因かと…
あーあもったいない…反省…
鍋はおいしかったけど。
あ、たまたまハギングについて調べてたらこんなブログがありました。
http://sabikiman.blog.fc2.com/blog-entry-329.html
え?俺は病人なのか(笑)
まあ、マルキューの商法に完全にノセられているのでそうかもしれません、でも、ハギングはちゃんと釣れますよ!
ちなみにハギングではないですが、キャスティングでのカワハギ釣りは村越正海さんもキャスティズムのHPで紹介してます。胴突仕掛けをキャスティングして釣る方法です。もちろんハギングでもいけると思います。
陸っぱりでは足元で釣る人が多いですが、投げた方が良型が出ると、雑誌の記事でも時々見掛けてましたが、青物にお熱な私はすっかりスルーしてました。
サイズも20cmクラスになるとグングン横走りして引きもなかなかなので、また機会あったらハギングやってみたいと思います。何処か良いポイントあったら誰か教えて!(笑)
ちなみにWood losingな港はマルキューHPで実釣してる場所だし、カワハギ釣りでは1級ポイントなんですが、今回は良型が少なくて若干心残りだったりしますw
うぃーっし、今度はちゃんと〆めて冷やして美味しく食べてやるっ!!どん~どんパワーイソメをおみまいしてやるぞぉ~。
※追記※
カルキ臭のカワハギ、原因が判明しました。
ちょっと調べてみたところ、血抜きや鮮度の問題ではなく、どうもそういう個体がたまに釣れるそうです。エサにしている食い物に問題があるらしく、化学物質を含んでいるとか、水質が悪いと言う事でも無いそうです。
最悪なのがこの匂いは他の魚にも移ってしまうらしく、恐らく今回そういう個体がまぎれていて、他のカワハギにも移ってしまった事が原因と思われます。どうりで…
以前釣った時は当然血抜きしてないし、やっぱり釣りが終わってから氷買ってクーラーで持って帰ったのですが、肝も含めて最高に美味しかったんですよね、悔しいなあ…今度から1匹1匹匂いを確認しなきゃだな…あ、この話、ちなみにカルキスが有名ですが、カルキスも同じ原理だそうです。


小さい奴を昆布締め、大きいのは薄切りで刺身に。小鉢は肝の酒蒸し。軽く茹でた身も添えてみた。あとは鍋。
肝醤油さいこー!と思ったら…
何かカルキ臭いよーな…とにかく何か臭いが残る…肝もそうだけど、身もちょっと臭う、食べられない程じゃないけどちょっと気になる。
実はボーズ覚悟だったので、釣れてから氷買おうと思ったのと、〆め方解らず野〆にしてしまい、血が回ったのが原因かと…
あーあもったいない…反省…
鍋はおいしかったけど。
あ、たまたまハギングについて調べてたらこんなブログがありました。
http://sabikiman.blog.fc2.com/blog-entry-329.html
え?俺は病人なのか(笑)
まあ、マルキューの商法に完全にノセられているのでそうかもしれません、でも、ハギングはちゃんと釣れますよ!
ちなみにハギングではないですが、キャスティングでのカワハギ釣りは村越正海さんもキャスティズムのHPで紹介してます。胴突仕掛けをキャスティングして釣る方法です。もちろんハギングでもいけると思います。
陸っぱりでは足元で釣る人が多いですが、投げた方が良型が出ると、雑誌の記事でも時々見掛けてましたが、青物にお熱な私はすっかりスルーしてました。
サイズも20cmクラスになるとグングン横走りして引きもなかなかなので、また機会あったらハギングやってみたいと思います。何処か良いポイントあったら誰か教えて!(笑)
ちなみにWood losingな港はマルキューHPで実釣してる場所だし、カワハギ釣りでは1級ポイントなんですが、今回は良型が少なくて若干心残りだったりしますw
うぃーっし、今度はちゃんと〆めて冷やして美味しく食べてやるっ!!どん~どんパワーイソメをおみまいしてやるぞぉ~。
※追記※
カルキ臭のカワハギ、原因が判明しました。
ちょっと調べてみたところ、血抜きや鮮度の問題ではなく、どうもそういう個体がたまに釣れるそうです。エサにしている食い物に問題があるらしく、化学物質を含んでいるとか、水質が悪いと言う事でも無いそうです。
最悪なのがこの匂いは他の魚にも移ってしまうらしく、恐らく今回そういう個体がまぎれていて、他のカワハギにも移ってしまった事が原因と思われます。どうりで…
以前釣った時は当然血抜きしてないし、やっぱり釣りが終わってから氷買ってクーラーで持って帰ったのですが、肝も含めて最高に美味しかったんですよね、悔しいなあ…今度から1匹1匹匂いを確認しなきゃだな…あ、この話、ちなみにカルキスが有名ですが、カルキスも同じ原理だそうです。
- 2014年11月6日
- コメント(2)
コメントを見る
最新のコメント