プロフィール

van

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:339
  • 総アクセス数:259936

QRコード

自己記録更新木曽三川シーバス

少しだけ ハクが戻った木曽三川
今季は ハク絨毯を見られないかもね
マズメ時には ちょいと間に合わず
辺りが 暗くなった頃エントリー
立ち位置に着くと
早速 岸際でボイル発生
こりゃーもらったか?
と しめしめ顔をしてると
ボイルは 5分~10分間隔だけど
同じ場所でなく200m区間の所々で発生
絞り込みが難…

続きを読む

ハクはどこへ行った?木曽三川シーバス

河川敷まで浸水した木曽三川
状況確認がてら エントリー
と その前に
ブリが 釣れてるエリアも状況確認
が」
完全な水潮の飲み残しのカフェオレ色
たぶん底付近は 海水濃度も高いだろうから
と 様子見開始
40gのバイブレーションで広くサーチ
久々のフルキャスト
軽く投げて100m超え 気持ちいい~
ルアーマンが少な…

続きを読む

ランガン木曽三川シーバス

ハクを探してランガン数ヶ所回わる 
ハクが多い場所で 例年の 1/1000
まだ港湾・海岸に留まってる感じ?
稚鮎の遡上も 終わりだし
さーて どうしたもんか
悩んだ結果 少しでもハクが溜まり
甲殻類が多く生息する場所へ
やっぱり ハクが少ない
これじゃーFパターンは 無理っぽ
シンペンに変更して キャスト
ただ巻…

続きを読む

久々の木曽三川シーバス

増水で 入りたい場所にエントリーできず
地元の 祭り参加で エントリーできず
できずできずのGW
やっとこさの 短時間エントリー
短時間釣行なので近場を選んだ
GWに入れば 入ってくると考えてね
まだまだ 濁りが回ってて
だけど 昼間なら爆釣ありそう
今回は 30分1本勝負
反転流が効いてるだろう場所へ
到着して即…

続きを読む

マヅメの後の木曽三川シーバス

前回のログのつづき
マズメにエントリーして
60㎝ちょいの キレイなシーバスをゲット
その後 暗闇に包まれた木曽三川
ブレイクに 流れが当たり反転流が起こる
わくわくするシチュエーション
スローシンキングルアーを流れに乗せて
反転流に侵入するように流す
一投目から 『ごぼんっ』とバイト
60㎝ちょい
同じコース…

続きを読む

マヅメな木曽三川シーバス

雨で増水から少し落ち着いた木曽三川
こんな日は マズメな時間が面白い
明るい時間帯なのに めっちゃシャローに
入ってくるシーバス
ルアーに シーバスがアタックする瞬間が
見れて興奮する
この場所は 前回の干潮時に見つけた
数年前に 消えたシャローの第一ブレイク
増水後の数日しか釣れないレアな場所
今回も 使…

続きを読む

木曽三川ポイント探し

今回のエントリーは 真っ昼間
ポイント探しが メインです
干満の大きな春は ポイント探しには
適してます
堤防道路を車で走らせて 上から河川を観察
堤防道路を歩いて 観察
すると 何年かぶりにポイントが出現したり
ポイントが見えなくなったりする木曽三川
出現したり消えたりするポイントを
把握すると 後のエン…

続きを読む

エイガード完成

自作エイガードが 完成
完成すると ん~
もうちょい 違うのを作りたくなる(笑)
なぜエイガードを作ろうと思ったかは
そろそろエントリーするエリアは
エイが非常に多く
相方の釣り女子も 頻繁にウェーディングします
もしもの対策は 以前より考えてましたが
購入できるエイガードは
貫通などもありえると…
なので な…

続きを読む

やっと状況が良くなった木曽三川

いつのまにか10000hit ありがとうございます。
ここ最近の雨で 雪代が一気に入り
魚が抜けた感の木曽三川シーバス
雪代が入れば 大量の稚鮎が 遡上し
稚鮎パターンになる
干満の大きい潮回りで海水が入ったのと
暖かいより 暑い気温で水温も上昇し
遡上する稚鮎の群れを追って
シーバスの群れも中流域まで遡上
そ…

続きを読む

エイガード・ベルトか紐か

前回の続き
現在進行中のエイガード
難問1
カット部分とバリ部分は 鋭利なので
どうすっかなーと妄想
はっ‼
愛車のオーバーヘンダーを塗装した時
ゴム部品が劣化してて交換って事になったが
もう生産中止で手に入らない
色々探し回って 使えそうなモノを見つけた
が‼ 塗装完了してみると
これ付けても付けなくてもよく…

続きを読む