プロフィール
茶々丸
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:17
- 総アクセス数:16271
QRコード
▼ 暇なのでメバリング
- ジャンル:釣行記
GW最終日、短時間ですが時間ができたのでお手軽なメバリングしてきました。
場所は四日市エリアのピンで根が入ってるポイント。
後はテトラ周り。
上げ潮の
5時頃からスタートでした。
まずはズル引きしてみるも反応なし。
そこで中層を巻いてみようと
この前買った
オーシャンルーラーさんの
「クレイジグレンジキープ2.2g」
今日は4mの東風に赤茶の濁りが入り
ルアーの存在をアピールする必要があったので
これにカーリーテールをセットしテールの撹拌アピールに期待。
そしたら1投目の巻いてすぐにヒット
サイズはチャイチールちゃんだけど
意味ある1匹ゲット。
その後は連チャンするかと思いきや反応なくなったし風が強くなってきて
飛距離やレンジの事を考えて
「クレイジグ波動SWIM 5g」
に変更。
これもトレーラーはカーリーテール。
ちなみにGEECRACKさんの「ムーンカーリー」です
こちらも数投であっさり
またまたチャイチールさん(笑)
ウネウネと泳いでくれるので
巻き展開にはクレイジグ強いですわ
その後、今度は
「クレイジグ波動JT2.2g」
を試してみる
これにもカーリーテールのムーンカーリーを半分にカットしてセット
50cmくらいの入り組んだシャローエリアにキャストし巻き始めにヒット
またまたチャイチールですが(笑)
この他、抜きあげで1バラシとバイトは多数ありました
で、テトラエリアも見ておきたいので
場所移動。
クレイジグ波動SWIM5g
でテトラのコツコツを感じながらスローにズル引きしているとググっとバイト
またチャイチールですが体系はぼってりでいい引きしてました。
個人なズル引きのキモですが
チニングや、根魚狙いのズル引きはリーリングでズル引く人が多いけど自分はロッドを動かしてズル引いてます。
ボトムのコツコツ感の伝わり方が格段にいいのと、
リーリングではハンドル1回転◯◯cmと分かってても実際どれくらいのスピードで動いてるか把握できなかったりするけどロッド捌きならロッドを動かしたスピードがそのままルアーの速度なので分かりやすいです。
話はそれましたが
その後タイムアップとなったので帰宅しました。
次回はチニングかシーバスを釣りたいと思います。
同じ記事ですが
画像入りのブログも良かったら
ご覧ください
http://ameblo.jp/biwakocod/entry-12023364352.html



場所は四日市エリアのピンで根が入ってるポイント。
後はテトラ周り。
上げ潮の
5時頃からスタートでした。
まずはズル引きしてみるも反応なし。
そこで中層を巻いてみようと
この前買った
オーシャンルーラーさんの
「クレイジグレンジキープ2.2g」
今日は4mの東風に赤茶の濁りが入り
ルアーの存在をアピールする必要があったので
これにカーリーテールをセットしテールの撹拌アピールに期待。
そしたら1投目の巻いてすぐにヒット
サイズはチャイチールちゃんだけど
意味ある1匹ゲット。
その後は連チャンするかと思いきや反応なくなったし風が強くなってきて
飛距離やレンジの事を考えて
「クレイジグ波動SWIM 5g」
に変更。
これもトレーラーはカーリーテール。
ちなみにGEECRACKさんの「ムーンカーリー」です
こちらも数投であっさり
またまたチャイチールさん(笑)
ウネウネと泳いでくれるので
巻き展開にはクレイジグ強いですわ
その後、今度は
「クレイジグ波動JT2.2g」
を試してみる
これにもカーリーテールのムーンカーリーを半分にカットしてセット
50cmくらいの入り組んだシャローエリアにキャストし巻き始めにヒット
またまたチャイチールですが(笑)
この他、抜きあげで1バラシとバイトは多数ありました
で、テトラエリアも見ておきたいので
場所移動。
クレイジグ波動SWIM5g
でテトラのコツコツを感じながらスローにズル引きしているとググっとバイト
またチャイチールですが体系はぼってりでいい引きしてました。
個人なズル引きのキモですが
チニングや、根魚狙いのズル引きはリーリングでズル引く人が多いけど自分はロッドを動かしてズル引いてます。
ボトムのコツコツ感の伝わり方が格段にいいのと、
リーリングではハンドル1回転◯◯cmと分かってても実際どれくらいのスピードで動いてるか把握できなかったりするけどロッド捌きならロッドを動かしたスピードがそのままルアーの速度なので分かりやすいです。
話はそれましたが
その後タイムアップとなったので帰宅しました。
次回はチニングかシーバスを釣りたいと思います。
同じ記事ですが
画像入りのブログも良かったら
ご覧ください
http://ameblo.jp/biwakocod/entry-12023364352.html



- 2015年5月6日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント