プロフィール
いつも初心者
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ヤマガブランクス
- カリスタ TZ NANO
- エギングロッド
- エギング
- 三重県 エギング
- クリックスプロスペック
- メタルマル
- ブリーデン
- グラマーロックフィッシュ
- GRF-TR93
- 五目釣り
- Xefo
- シマノ ウェア
- ゴアテックス
- ぜフォー
- 防寒
- シマノ
- セフィア
- バケットマウス
- メイホウ BM-7000
- バケットマウス 7000
- 16ヴァンキッシュC3000SDH
- アジング
- 17ソアレ
- ブルーカレント65TZ
- 三重県 アジング
- ブルーカレント All Range 85TZ/Nano
- メバリング
- 尺メバル
- 17 サステイン C3000HG
- メバル プラッキング
- トレブルフック
- メバペンマグナム
- 18ステラ C3000MHG
- ハードロック ハードロック
- ハードロック
- オオモンハタ
- アカハタ
- バリスティックベイト 85M NANO
- 17エクスセンスDC
- シーバス
- 第一精工
- 高速リサイクラー2.0
- ライン巻き替え
- ブルーカレント 62/TZ NANO
- 17ソアレ C2000SSPG
- 尺アジ
- リールメンテナンス
- リールオーバーホール
- リールベアリング追加
- 18ステラ 1000SSSDH
- カリスタ 86L/TZ NANO
- エクスプライド
- 16 メタニウム MGL
- 12 アンタレス
- エクスプライド 166M
- エクスプライド 172MH
- エクスプライド 166ML
- ワールドシャウラ
- ワールドシャウラ17114R-2
- アンタレスDCMD
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:83
- 総アクセス数:101097
QRコード
▼ アジングロッド新調∠( ˙-˙ )/
- ジャンル:釣り具インプレ
- (アジング, 17ソアレ, ブルーカレント65TZ, ヤマガブランクス, シマノ)
釣りじゃあない用事で、手ぶらで岡山県へ行っていましたワタシです(`・д´・ )
呉や淡路ではないですが、瀬戸内の激流とやらを楽しみたいものですなぁ( ゚Д゚)
岡山県は野池が沢山あり、まだまだバス釣りが盛んで、強い釣りが通用するイメージがあり、後に移住の可能性が高い事もあり、またバス釣り熱がくすぶっているワタシです!!!!
本題にはいります_(':3」∠)_
僕がアジング用で使っている(た)ロッド、ヤマガブランクス ブルーカレント65TZ。
不満は特になく、いいロッドなのですが、0.8g~下のウエイトがやっぱり扱いづらい。
夏の豆アジや、冬の港内最奥で使う場合に少しパワーが強め。
前回ブログの場所だと、尺オーバー連発の40超えもするので、エステル0.3号に3gジグヘッドでも普通に使えるので、キャロではなく「ジグ単で食わせたい!」
って時には非常に良いのですが、それ以外の使用感がやっぱりオーバースペック。
港内のアジもメバルもって人にはドンピシャなんでしょうけど・・・。
って事で入れ替えです!

同社ヤマガブランクス ブルーカレント62/TZ NANO
比較すると、3インチ短くなり、バット部分にNANOアロイを使用してるだけなのですが、65のジグヘッドMAX5gに対して、62はMAX3gになります。
よりライトになった事により、0.5gなどの使用感が良くなるといった考えです。
部屋の中でロッド繋いで2本をピュンピュンした感じの違いは、62のほうがバットからベリーに掛けて若干の張りが感じられます。
いずれにせよどちらもジグヘッドスペシャルとありますが、全体的にとってもしなやかでよく曲がるロッドですので、最近主流のパッツン系と呼ばれるロッドのように、積極的に掛けていくロッドではありません。
ジグヘッドのリトリーブではノリがよさそうですが、どういった意味合いのジグヘッドスペシャルなのかはわかりません( ´∵`)
綺麗に曲がる竿は大好きですからいいんですけどね(*´д`)
時間は次の週末、とりあえずアジングへ行ってまいりますので、気が向いたらインプレデース∠( ˙-˙ )/
呉や淡路ではないですが、瀬戸内の激流とやらを楽しみたいものですなぁ( ゚Д゚)
岡山県は野池が沢山あり、まだまだバス釣りが盛んで、強い釣りが通用するイメージがあり、後に移住の可能性が高い事もあり、またバス釣り熱がくすぶっているワタシです!!!!
本題にはいります_(':3」∠)_
僕がアジング用で使っている(た)ロッド、ヤマガブランクス ブルーカレント65TZ。
不満は特になく、いいロッドなのですが、0.8g~下のウエイトがやっぱり扱いづらい。
夏の豆アジや、冬の港内最奥で使う場合に少しパワーが強め。
前回ブログの場所だと、尺オーバー連発の40超えもするので、エステル0.3号に3gジグヘッドでも普通に使えるので、キャロではなく「ジグ単で食わせたい!」
って時には非常に良いのですが、それ以外の使用感がやっぱりオーバースペック。
港内のアジもメバルもって人にはドンピシャなんでしょうけど・・・。
って事で入れ替えです!

同社ヤマガブランクス ブルーカレント62/TZ NANO
比較すると、3インチ短くなり、バット部分にNANOアロイを使用してるだけなのですが、65のジグヘッドMAX5gに対して、62はMAX3gになります。
よりライトになった事により、0.5gなどの使用感が良くなるといった考えです。
部屋の中でロッド繋いで2本をピュンピュンした感じの違いは、62のほうがバットからベリーに掛けて若干の張りが感じられます。
いずれにせよどちらもジグヘッドスペシャルとありますが、全体的にとってもしなやかでよく曲がるロッドですので、最近主流のパッツン系と呼ばれるロッドのように、積極的に掛けていくロッドではありません。
ジグヘッドのリトリーブではノリがよさそうですが、どういった意味合いのジグヘッドスペシャルなのかはわかりません( ´∵`)
綺麗に曲がる竿は大好きですからいいんですけどね(*´д`)
時間は次の週末、とりあえずアジングへ行ってまいりますので、気が向いたらインプレデース∠( ˙-˙ )/
- 2018年11月4日
- コメント(0)
コメントを見る
いつも初心者さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 1 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 4 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 6 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 13 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 25 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント