プロフィール
ぶりぶりまにあ
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:30500
QRコード
▼ 磯ヒラ仕様変更ルアー編
- ジャンル:釣行記
3日連続ホーム釣行するも3日で4バイト1ゲット(T.T)。どーせ釣れないならとデーモン閣下やSドライブ投げて楽しんでます(^o^)
上げ止まり前の方が下げよりも良い感じです。
小さいながらも強めのロッドが絞り込まれて楽しかったです。ただ全くエラ洗いされなかったんですけど(^_^;
さて!前回皆様のアドバイスのおかげでルアーが絞れました(^^)
通称のライジャケのメリットは収納ですけど移動や安全面を考慮するとヒップバッグですね~。
後は現在DIYのライジャケをRBBにするかMCワークスのにするか、です。
MCのなんてOEM製品なのでオリジナルは半額程度で買えるんですよね・・・格好悪いけど(;´Д`)
何はともあれ有り難うございました!
ちなみにRBBファイティングバッグを購入するため別府と市内全ての釣具店巡りをしたものの案の定置いてなかったのでネットで購入しました(^_^;
3010を2つだと青物プラグが入りきらないので
3010一つ、L?深溝のタイプ一つでルアー多少多く入れよう作戦。と思ったもののやっぱり3010を2つに戻しました。河川に持って行ったら出し入れが若干やりにくかったので・・
とは言ってもまだ多いです・・・
フック絡みが起きやすそう( ̄。 ̄;)
も~絞れん( ̄∇ ̄)
妄想を膨らませてこじらせると
あれもいるし♪これもいるわ♪
あー!忘れてた!!!これもいるじゃん♪
で、全く減らないんです(゜Д゜;)
なんとかこんな感じに絞りました。

が!また妄想していくと
ん~・・となり小変更
青物プラグが多くてバッグが重かったので

これでひとまず決定です。
ご紹介しましょう!
左ケース上から
・SL17
シャローレンジのトップバッター。・・・やっぱりSL14DTにしようかな・・・横の波には強いけど後ろから押される波には弱いような・・・
・ローデッド140S
フローティングではありません!これはヒラ50青物50と使用してます。45センチ程度のヒラセイゴでもがっつりフロントフックに掛かってきます。漂わせればOK。水中ドッグウォークもOK。
・ストリームデーモン
激流をダウンで入れると飛び出しますがパイロットルアーです。また、なんとなくのお気に入りなのでどんな状況でも必ず投げます。信じてデッドスローで投げ続けると鰤が釣れますww
・LH15
デーモンで反応が無ければこいつの出番です。こいつも鰤狙いでもOK。このサイズ、重量で純正で1番フックなのはこいつくらいか??正統派って感じですね。
・フィードポッパー120
忘れちゃいけないトップ道!パンプキンと迷ったけど実績はこちら。ポッパーなので風がある程度強くても水をかんでくれるのでドッグウォークももってこい!青物をこいつで呼んでペンシルで仕留めるのも一つの手。ペンシル持って行きたいけどなぁ、入らないんだよなぁ( ̄。 ̄;)
ヒラタックルで青物だけを呼ぶならハイドロポッパー120が安いしお薦め。あんまり売ってないけど・・・
左に縦に入ってる奴。
・ブルチョップ
一番サーチベイトし易いルアーかな。
スキッピング(チョッピング?)、ドッグウォーク、ノーマルリトリーブ、全てがやりやすい。
後は喰わせのヘビーワンやらハウンドソニックと坊主逃れルアー&ジグになるので左ケースは終了
右ケース
・130剛力
ロウディオリジナルと同等のレンジ&アクション
敢えてロウディの予備は入れず剛力で。
・ロウディモンスター
もうぶりっぶり泳ぎます。ラインを張ってのリトリーブは泳ぎすぎになるのでお薦めしません。ルアーを波に噛ませたらドリフトが基本です。ダウンでは鬱陶しいくらいの引き抵抗ww
・ブローウィンx2
久しぶりの超が付くほどの釣果を叩き出してくれました。一気に一軍入りです。ここまで河川でも磯でも活躍するとは思いませんでした。使い方はテスター方のログを参考にすれば結果は付いてくるはずです。
・ハードコアミノーパワー120F
恐らく一番ヒラ釣ってます。ただ巻きで十分。特にオリーブコノシロカラー。Fで20グラム以上にして売って欲しい。
・チンパン(キモパン)
オリジナルの+3グラムのスピンオフモデル
表層引くのに持って来いです。ダウンでベール空けたままトゥイッチ入れながらラインを放出していると青物が登場します(;゚д゚)
・オシアペンシル115SS
42グラムのスーパーシンキングです。爆風でも重さでカバー。ヒラ打ちフォールなので見せて喰わせられるし水中ドッグウォークやロングジャークと使い勝手が良いです。サラシのない沖のシモリや潮目を流すのにも有効です。
・ハウンドファング
どうしてもリップレスでは引ききれない時に登場します。あと、やはり飛距離が秀逸ですね。
・120烈風
スローシンキングなのでサラシの流れに漂わせたい時に使用。冬の時期は漂わせれる風裏なんてないんですけどw
能力ありながらもスタメン落ちしたルアー達
・トゥルーラウンド
・ハウンドオルカ
・コモモⅡ
・アイルマグネット
・K2F
・120烈波、140烈波、140烈風
・ハイドロポッパー90
・オーバーゼアーBB
・エンゼルキッス
・ごっつぁんミノー125
・スカッシュ125F&S
・オーバーゼアー130ノーマル&スキッピング
・ブリットペンシル
この子らは春秋のサラシになったり青物も混じる季節になるとまた働いてもらいます!!
何かヒラにお薦めルアーがあったら教えて下さい!
Android携帯からの投稿
上げ止まり前の方が下げよりも良い感じです。

小さいながらも強めのロッドが絞り込まれて楽しかったです。ただ全くエラ洗いされなかったんですけど(^_^;
さて!前回皆様のアドバイスのおかげでルアーが絞れました(^^)
通称のライジャケのメリットは収納ですけど移動や安全面を考慮するとヒップバッグですね~。
後は現在DIYのライジャケをRBBにするかMCワークスのにするか、です。
MCのなんてOEM製品なのでオリジナルは半額程度で買えるんですよね・・・格好悪いけど(;´Д`)
何はともあれ有り難うございました!
ちなみにRBBファイティングバッグを購入するため別府と市内全ての釣具店巡りをしたものの案の定置いてなかったのでネットで購入しました(^_^;
3010を2つだと青物プラグが入りきらないので
3010一つ、L?深溝のタイプ一つでルアー多少多く入れよう作戦。と思ったもののやっぱり3010を2つに戻しました。河川に持って行ったら出し入れが若干やりにくかったので・・
とは言ってもまだ多いです・・・
フック絡みが起きやすそう( ̄。 ̄;)
も~絞れん( ̄∇ ̄)
妄想を膨らませてこじらせると
あれもいるし♪これもいるわ♪
あー!忘れてた!!!これもいるじゃん♪
で、全く減らないんです(゜Д゜;)
なんとかこんな感じに絞りました。

が!また妄想していくと
ん~・・となり小変更
青物プラグが多くてバッグが重かったので

これでひとまず決定です。
ご紹介しましょう!
左ケース上から
・SL17
シャローレンジのトップバッター。・・・やっぱりSL14DTにしようかな・・・横の波には強いけど後ろから押される波には弱いような・・・
・ローデッド140S
フローティングではありません!これはヒラ50青物50と使用してます。45センチ程度のヒラセイゴでもがっつりフロントフックに掛かってきます。漂わせればOK。水中ドッグウォークもOK。
・ストリームデーモン
激流をダウンで入れると飛び出しますがパイロットルアーです。また、なんとなくのお気に入りなのでどんな状況でも必ず投げます。信じてデッドスローで投げ続けると鰤が釣れますww
・LH15
デーモンで反応が無ければこいつの出番です。こいつも鰤狙いでもOK。このサイズ、重量で純正で1番フックなのはこいつくらいか??正統派って感じですね。
・フィードポッパー120
忘れちゃいけないトップ道!パンプキンと迷ったけど実績はこちら。ポッパーなので風がある程度強くても水をかんでくれるのでドッグウォークももってこい!青物をこいつで呼んでペンシルで仕留めるのも一つの手。ペンシル持って行きたいけどなぁ、入らないんだよなぁ( ̄。 ̄;)
ヒラタックルで青物だけを呼ぶならハイドロポッパー120が安いしお薦め。あんまり売ってないけど・・・
左に縦に入ってる奴。
・ブルチョップ
一番サーチベイトし易いルアーかな。
スキッピング(チョッピング?)、ドッグウォーク、ノーマルリトリーブ、全てがやりやすい。
後は喰わせのヘビーワンやらハウンドソニックと坊主逃れルアー&ジグになるので左ケースは終了
右ケース
・130剛力
ロウディオリジナルと同等のレンジ&アクション
敢えてロウディの予備は入れず剛力で。
・ロウディモンスター
もうぶりっぶり泳ぎます。ラインを張ってのリトリーブは泳ぎすぎになるのでお薦めしません。ルアーを波に噛ませたらドリフトが基本です。ダウンでは鬱陶しいくらいの引き抵抗ww
・ブローウィンx2
久しぶりの超が付くほどの釣果を叩き出してくれました。一気に一軍入りです。ここまで河川でも磯でも活躍するとは思いませんでした。使い方はテスター方のログを参考にすれば結果は付いてくるはずです。
・ハードコアミノーパワー120F
恐らく一番ヒラ釣ってます。ただ巻きで十分。特にオリーブコノシロカラー。Fで20グラム以上にして売って欲しい。
・チンパン(キモパン)
オリジナルの+3グラムのスピンオフモデル
表層引くのに持って来いです。ダウンでベール空けたままトゥイッチ入れながらラインを放出していると青物が登場します(;゚д゚)
・オシアペンシル115SS
42グラムのスーパーシンキングです。爆風でも重さでカバー。ヒラ打ちフォールなので見せて喰わせられるし水中ドッグウォークやロングジャークと使い勝手が良いです。サラシのない沖のシモリや潮目を流すのにも有効です。
・ハウンドファング
どうしてもリップレスでは引ききれない時に登場します。あと、やはり飛距離が秀逸ですね。
・120烈風
スローシンキングなのでサラシの流れに漂わせたい時に使用。冬の時期は漂わせれる風裏なんてないんですけどw
能力ありながらもスタメン落ちしたルアー達
・トゥルーラウンド
・ハウンドオルカ
・コモモⅡ
・アイルマグネット
・K2F
・120烈波、140烈波、140烈風
・ハイドロポッパー90
・オーバーゼアーBB
・エンゼルキッス
・ごっつぁんミノー125
・スカッシュ125F&S
・オーバーゼアー130ノーマル&スキッピング
・ブリットペンシル
この子らは春秋のサラシになったり青物も混じる季節になるとまた働いてもらいます!!
何かヒラにお薦めルアーがあったら教えて下さい!
Android携帯からの投稿
- 2014年1月27日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 8 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント