プロフィール

ブリバリスト

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:71
  • 昨日のアクセス:38
  • 総アクセス数:87565

QRコード

04/01~04/15【東京湾奥釣行】

  • ジャンル:日記/一般



● 第三金曜は定期更新
 
 


 
 
 いつか、いつの日か共に竿を交えると信じていたが叶う事なくなってしまった ・






 
◆ 留守な一コマです。


 


※日記/一般




 何があったか多くを語るつもりもないし、熟練で経験豊富でも不意に事故は起きてしまうのが残念でなりません。


関係ない事だが、ライジャケ着てる人を馬鹿にしないで欲しい、足場の良い場所でも長靴を履く気持ちを持って欲しい。


水辺は重大事故に直結しやすく軽装で楽しむのが一興でも、メディアやベテランが間違った流行りを助長させて駄目なはずである。


4cxe7oif24ykimbwrng7_480_480-e0d573c7.jpg
AOG 58slm
  



 四月より、新規業務が落ち着かないものの仕事量は少なくて楽になりました。


ただ、釣りは不規則な生活に馴れずナイトゲームをこなすのが精一杯な感じです。


それでいて、休みの日に港湾へ行こうとしたら家族サービスでまるまる二日潰れました。


そんな、春のナイトゲームは見事に魚がすっからかんでバイトは出るもののキャッチ出来たのはセイゴのみ ・


まだ、運河のバチで釣れ出すには早いし東へ西へ下るには時間的余裕がありません。


公私共に落ち着けば、近場のデイゲームを始めてみようと考えてますが仕事が順調である事を願うのみです。


まあ、湾奥は釣りが難しい時期ですので、私事はともかく焦らずのんびり楽しむのが一番かと思いますね。








~  ここからはみだし  
                
     








【キックミット】
zvpdp5idxzkaxodiwm7i_480_480-1c728c21.jpg
マーシャルワールド。   



 ちょいちょい、仕事が早く終わると道場へ見学に行ってたところ、娘達の蹴りがどうにも下手過ぎる ・


アマゾンで検索したら、送料改定より二千以下料金掛るらしいので釣り具と一緒にネット(ナチュラム)注文です。


やはり、座布団と違って注文したやつは軽いし扱いやすくて、ちょっとした間でもローキックを打つべし、打つべし、打つべし ♪


でも、たいした事ないと思ってた長女のキックを受けてたら意外に威力あると気付き立場逆転するには時間の問題かも (汗)


これで、黒帯へ一歩近づいて行ってるか楽しみなのと算盤もスパルタで鍛え上げねばなりません。




【スパイスラーメン
yeeyaxpfecgnjzvhu6m8_480_480-07526a25.jpg
リピーター急増中。



 だいぶ前、変な頭した人がドラッグストアで買い物後にラーメン屋に入って行くのを見掛けてました。


ここは、店名通り個性的な江戸川区にあるラーメン屋ですが、人気が出る前に早く行ってればと後悔しております。


そんなに美味しいの? というのはさておき、カウンターしか席がないのとアド街で紹介されてから毎週末行列が出来ており ・


初めて食べた一口目はカレー? とか、タイのトムヤムか? みたいなスパイス効いたラーメンと別の食べ物と思いましたね。


でも、麺は旨みのあるしっかりした物使っており、何気に同じPTA仲間でもハマってる方が結構多いらしい。


ちなみに、パクチーが入ってますが好きな人は増量がお勧めなのと平日夜は比較的待ち時間が短いです。




【お花見】
ey545jn6sg5agjyvnrg2_480_480-e15013ae.jpg
小松川千本桜。



 春の嵐は、見頃をみごとに直撃して咲いてるように見えて大分花が散っています。


ならびに、釣行も花冷え、花散らしな低気圧にやられっ放しで行きたい時に行けなかったのは多々ありましたね ・


幸い、花見へ行ったタイミングでは七分くらい花が残っていて十分見応えがあり朝早くから人が沢山出てました。


ここは、都市計画の一環として植栽された比較的新しい桜並木ですが、メジロやシジュウカラなど野鳥の観察も出来るそうです。


そもそも、意外と荒川周辺は自然の育み豊かに野草も多様で小動物の狸? ハクビシンはもとよりシジミが高評価なのも頷けますね。


また、アングラーにとっても四季折々楽しめるだけに、今後の公共工事も生態系を崩さない配慮を切に願うばかりです。







 
【 次の定期更新は05月06日です 】
 
 




◆ 最後まで見て頂き感謝します。

コメントを見る