プロフィール

陸漁師もー

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:59
  • 昨日のアクセス:928
  • 総アクセス数:383821

ショアから使用のロングジグ達(^^♪

先日のブログで→ここクリック♪♪
10年以上レギュラーのジグを紹介しましたが、今回はロングジグのレギュラー達を紹介(^^♪
これからの時期の日本海磯では荒れ模様の日々が多くなります。
そんな中シャローエリアでもロングジグが活躍し始めます!!
 
レギュラー陣のロングジグ達!!
左から
・ショアマサジグロング(KAMIWA…

続きを読む

流神ルアーD-PEN

 流神ルアー・D-PEN。
買って見ました(*^^*)
17cm70g
今年はダイビングに関して、水面を軸にして上で喰わせるか下で喰わせるかについてメッチャ気になり試してました。...
デコマサⅡやガンマを含め上で喰わせるルアーが大半。
このルアーは下で喰わせるルアーなんかな??
試してみよっと(*^_^*)

続きを読む

10年以上のレギュラー選手たち(^O^)

もうかれこれ、10年以上1軍に君臨し続けているジグ達(*^^*)
・スラッシュブレード。
・ウィルソンダートアンチョビ
・ジャックナイフ
...
私のショア青物のジグゲームでは2通りのパターンがあります。
ジグは基本90g〜150gを使います。
ロングジグを使ったワンピッチのスライドの釣り。
そして、それ以外のジグを操る釣り…

続きを読む

アシストフック作り~♪

春に作ったアシストフックが大分消耗してきたので、
釣行に向けてアシストフック作り♪♪
 
釣りもそうだけど、こんなん作っている時間もすごく楽しいのよね~(^^♪

続きを読む

再び1軍へ~青物ルアー♪

釣り部屋を鮎&トラウトモードから青物モードへ衣替え??ルアーをいじってたら色々出て来たので少し紹介。猛闘犬丸・ミノペン16S16cm56g
 
数年前に関西のショア青物で爆発的な人気を誇ったルアー。100mを余裕で超える飛距離と水面アクションの良さでこのルアーで良い思いをした。一巻き100cm以上のHGリールでないと威力…

続きを読む

Foxfire防水カメラバック

子どもが生まれてから購入した一眼レフカメラ
 
去年から本格的に使い始めた一眼レフカメラ
 
先日8万のレンズを買った一眼レフカメラ
 
カメラは旅行に行ったり、子供を撮ったりするのが主な目的でした。
 
もちろん釣りをする私としては釣った魚を記念に収めるのは好きなこと!!
 
でも釣りに関してはスマートフォンの…

続きを読む

レアリス・ジャークベイト!

最近何かと話題(笑)のDUO社のレアリス・ジャークベイト120SP!!
クラブの会長の赤木氏がFacebookで色々と釣った報告をしているので、とある釣具屋チェーンでは在庫0とあ(^▽^;)
凄いですね~。
大阪フィッシングショーのDUOのトークショーでも色々言っていたのでさらに人気が出るのではないかな(=⌒▽⌒=)
ちなみにこ…

続きを読む

やっぱりハンドメイドだな~♪♪

ハンドメイド・ウッドルアーの威力!!!
 
青物のトップなどでは独特の水ガラミと波動で、インジェクションミノーを圧倒してます。
 
そして、今年のトラウトシーズンで本流でのハンドメイドルアーの威力をまざまざと感じた(゜o゜)
 
来年のサクラマスやトラウトはメインをハンドメイドに完全シフトしようと決意した
まし…

続きを読む

オーシャンサラブレッド・ラプター♪♪

オーシャンサラブレッドのラプター
 
本来はオフショア用のダイビングペンシルですが、最近自分自身が力を入れているショアからの誘い出し用に使わせてもらってます(*^o^*)
 
上が180F(180mm65g)で、下が160F(160mm45g)!!
 
オーシャンサラブレッド ←クリック
 
ショアからの使用としては使い易いサイズです…

続きを読む

KAMIWAZAショアマサ117・Technical Pluggin

SHOREMASA117(ショアマサ117TechnicalPluggin) 
私がショア青物で長年使っている「ショアマサ98」のプラッキングロッド。
 
今までは青物を狙う時はどんなポイントでも「ショアマサ98」を1本持ち込んで釣りをしていましたが、地磯のシャローエリアがメインのポイントでは少し使いにくさが有ったのも事実です。
 
事実…

続きを読む